〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

11/7 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は『手作りメロンパン、ポトフ、イタリアンサラダ、牛乳』です。手作りメロンパンは、丸いミルクパンに、小麦粉と砂糖を混ぜ合わせて作った生地をのせて、グラニュー糖をまぶして焼きました。

11/5 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は、『とりめし、とびうおのつみれ汁、くだもの、牛乳』です。とびうおは、八丈島のものです。食育活動のいっかんとして、お昼休みの時間に、子ども達に実際に、とびうおを触って観察してもらいました。

10/23 本日の給食

画像1 画像1
献立は、『セルフフィッシュサンド、ミネストローネ、牛乳』です。セルフフィッシュサンドは、コッペパンに自分で魚を挟んで食べます。ミネストローネは、イタリアの家庭で食べられている代表的なスープです。野菜やお肉がたくさん入っているので栄養満点です。

10/21 本日の給食

画像1 画像1
献立は、『さんまごはん、白菜サラダ、すまし汁、牛乳』です。さんまごはんは、細かく切ったさんまを揚げて甘辛くしょう油で味付けしてごはんに混ぜました。魚が苦手な子も、残さず食べていました。ほとんどのクラスが完食でした。

10/11 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は、【こぎつねずし、豆腐のナゲット、みそ汁、牛乳】です。給食の時間に、子どもたちに『こぎつねずしって何ですか?』とたくさん質問されました。こぎつねずしには、こぎつねが好物だとされている、しょう油で味付けした油揚げが入っています。

10/10 本日の給食

画像1 画像1
献立は、【ドライカレーサンド、ビーンズシチュー、くだもの、牛乳】です。ドライカレーとはインド料理のひとつで、ひき肉とみじん切りにした野菜を炒め、カレー粉で風味をつけて汁がなくなるまで煮詰めたカレーです。

10/8 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は、『スパゲッティーきのこソース、ポテト入りフレンチサラダ、りんごジュース』です。今日は、献立に牛乳を使ったメニューがあるので、いつも飲んでいる牛乳の代わりに、りんごジュースがつきました。『朝のりんごは金』とう、いことわざがあります。りんごは、体を元気にしてくれる栄養素がたくさん含まれています。

10/4 本日の給食

画像1 画像1
献立は、『カレーうどん、野菜のゆかりがけ、スイートポテト、牛乳』です。スイートポテトは、さつまいもをふかして、生クリーム、牛乳、さとうを混ぜあわせてひとつひとつ成形して焼きました。素材の味を生かし、甘さは控えめです。

9/27 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は、『黒砂糖パン、ナスのミートグラタン、コンソメスープ、牛乳、くだもの』です。ナスの色の成分は、ナスニンと呼ばれており、老化や病気の原因になる活性酵素から体を守ってくれる働きがあります。

9/26 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は、【わかめごはん、豚肉と大根のうま煮、ごま酢かけ、牛乳】です。今日は、5年生の2クラスがランチルームで給食を食べました。給食委員会が考えたクイズをみんなでやりました。

9/25 本日の給食

画像1 画像1
献立は、【冷やし梅茶漬け、魚の塩焼き、カリカリ油揚げと野菜のひたし、牛乳】です。冷やし梅茶漬けは、茶飯に梅とごまを炒ったふりかけと、冷たいだし汁と、のりをかけて食べます。

9/24 本日の給食

画像1 画像1
献立は、【ナン、キーマカレー、ポテト入りフレンチサラダ、フローズンヨーグルト、牛乳】です。ヨーグルトは、牛乳より消化吸収率がよく、カルシウム含有量も多く、しかもカルシウムが体に吸収されやすく、お腹の中の働きを活発にしてくれる腸内の善玉菌を増やしてくれます。

9/20 本日の給食

画像1 画像1
献立は、【ソース焼きそば、きゅうりの中華味、フルーツ白玉、牛乳】です。今日は、わかたけ給食がありました。5年生と6年生が中心となって配膳の準備をしっかり行ってくれました。ほとんどのクラスが完食でした。

9/19 本日の給食

画像1 画像1
献立は、【あんかけチャーハン、豆腐汁、くだもの(巨峰)、牛乳】です。あんかけチャーハンのあんには、たけのこ、にんじん、ぶた肉、だいこん、しいたけなどのたくさんの野菜が入っています。

9/18 本日の給食

画像1 画像1
献立は、【ミルクパン、コロッケ、コーンサラダ、ベーコンと野菜のスープ、牛乳】です。コロッケは具から全て手作りです。中はふっくら衣はサクッとしています。子どもたちは、パンにコロッケや野菜を挟んだりして、それぞれ工夫しながら食べていました。

9/17 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は、【ゆかりごはん、みそ汁、魚の南蛮焼き、切干し大根の煮つけ】です。今日から、ランチルーム給食が始まりました。3年生の2クラスがランチルームで給食を食べました。いつもと違う雰囲気の中、給食の時間を楽しんでいました。

9/13 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は、【ごはん、春巻き、わかめサラダ、冷凍みかん、牛乳】です。春巻きは、朝早くから給食室の調理員みんなで、ひとつひとつ包んで揚げました。

9/11 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は『ひじきごはん、沢煮椀、大学いも、牛乳』です。大学いもは、さつまいもを油で揚げ、みずあめ、しょう油、ごまを混ぜ合わせたタレを絡めてつくりました。甘い香りが給食室に広がっていました。

9/12 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は『ピザトースト、クリームスープ、ピクルス、牛乳』です。ピクルスは、にんじん、きゅうり、セロリー、かぶを使い、酸味を控え甘さを出すためにワインビネガーを入れました。野菜や酸味が苦手な子もいましたが、これからも色々な料理を味わって欲しいと思っています。

9/10 本日の給食

画像1 画像1
献立は『スパゲッティーミートソース、みかんゼリー、ビーンズサラダ、牛乳』です。ビーンズサラダには、ひよこ豆と白いんげん豆が入っています。豆は、たんぱく質をはじめ、さまざまな栄養素をバランスよく含んでいます。豆が苦手な子もいるかもしれませんが、残さずに食べましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

学校より