多聞小学校の様子をお伝えしています。

風船飛ばしのお返事がたくさん届いています!!

5月26日の丘の運動会で、80周年記念の一環で飛ばした風船のお返事が、本日まで、ずっと届き続けています。なんと!30通を超えました。写真は、そのお返事のほんの一部です。児童・教職員一同、真心のこもったお返事を読ませていただき、温かい気持ちになり、感激いたしました。
 いただいたお返事を見ますと、千葉県御宿市、同市川市、さいたま市、川崎市、西東京市、大田区、練馬区、杉並区、三鷹市などへ、風船はのびのびと飛んでいったようです。おかげさまで、子どもたちの夢がいっぱいに広がりました。
 80周年のスローガン「広がる 深まる 多聞の絆 丘の上から 未来へはばたけ」にあるように、風船を拾ってくださった皆様と多聞小の絆を心よりうれしく思います。

 

画像1 画像1

地域防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、全校児童と地域・保護者の方々が集まって地域防災訓練を行いました。
 避難訓練の後、消防署・消防団の方による実演を交えたお話を伺いました。緊急時の対応の仕方や担架・AEDの使い方などを学びました。
 炊き出し訓練として地域の方々がカレーを作ってくださり、試食しました。子どもたちは月曜日にアルファ米のカレーを食べる予定です。

5年 川場移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 川場村での最終日は、晴天の中、村めぐりに出かけました。茅葺き屋根の家や広い田んぼ、わき水など、川場ならではの自然に触れました。
 りんご園でおいしいりんごジュースをいただいたり、SL列車に乗ったりし、最後にはおうちの方のことを考えながら、真剣にお土産を選びました。
 たくさんの経験を通して友達との絆を深め、大満足の3日間でした。

5年 川場移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目のメインは登山。全員元気いっぱいに鉱石山の登山を終え、マスつかみを楽しみました。これから、マスの塩焼きをいただくそうです。

5年 川場移動教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(水)雨の中、多くの保護者の方々に見送られ、5年生が川場移動教室に出発しました。川場村では雨も止んで、予定通り、スケッチ、飯ごう炊さんと実施することができました。
 子どもたちは、みな元気で、力を合わせてカレー作りに取り組みました。そのおいしさは格別だったことでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31