多聞小学校の様子をお伝えしています。

長なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日、中休みに
長なわ大会がありました。

ジャンプ長なわフライデーで、練習を積み重ねてきた成果を
全校で競います。

「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ、」のかけ声で長なわを跳び、駆け抜け
3分間で何回跳べるか挑戦です。

結果は6年2組が293回で優勝でした。
おめでとうございます!!


各クラスのがんばった結果は、
賞状にして後日教室に届けられます。


丘の子さわやかタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日の丘の子さわやかタイムは
集会委員会の担当で、「じゃんけん列車」をしました。

「アナと雪の女王」の音楽を使っての、じゃんけん列車。

最後はぐるぐる長い列になって、先頭の人どうしで
じゃんけんができなくなってしまいました。

3人だったので、先頭の人だけ舞台に上がって
じゃんけんで決着。

4年生の児童が一番になりました。

丘の子さわやかタイム

画像1 画像1
10月10日の丘の子さわやかタイムは、音楽朝会でした。

指揮者は4年の担任の先生でした、

先生の指揮にあわせて、

全校で「この星に生まれて」を歌いました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日金曜日、避難訓練がありました。

今回は、消火器の使い方を学びました。

1、消火器は6メートルくらい離れた所から使えます。
2、重いので、両手で持ち運びます。
3、使う場所に着いたら、消火器を置き
  ハンドルについている、黄色のピンを外します。
4、ホースを持って、火の方に向けます。
5、ハンドルを握って消火液を出します。

お話を聞いた後、先生の代表と、6年生の代表が
消火剤の代わりに、水が入っている消火器で
火を消す訓練を行いました。

運動会7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉会式です。

今年は白が優勝でした。

運動会6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校競技

多聞音頭
応援合戦
全校綱引き です。

運動会5

画像1 画像1 画像2 画像2
4色対抗リレーです。

運動会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6年生の競技です。

多聞の陣
短距離走
Believe 〜仲間を信じて〜 です。

運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4年生の競技です。

短距離走
丘の子エイサー
走れ!ひっぱれ!丘の子綱引き です。

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2年生の競技です。

丘の子スマイル2014
ダンシング玉入れ
かけっこ です。

運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日、富士中の校庭をお借りして
多聞小学校の運動会が行われました。

開会式です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31