多聞小学校の様子をお伝えしています。

3/24 卒業式に向けて

ありがとうの気持ちが広がっています。
式場と式場に繋がるあちこちに、私たち教職員や在校生のおめでとうの気持ちがあふれています。
天気も持ちそうですね。自然も味方してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24_修了式

令和2年度の修了式を行いました。
代表児童も大変立派、話を聴く態度も大変すばらしい多聞の子たち。

終了式 校長先生のお話「みんなよくがんばりました!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 迷ったら難しい方、大変な方を

卒業式の予行練習を5、6時間目に行いました。予行なのに胸が熱くなりました。

予行終了後に、六年生代表児童が私たち先生へ感謝のことばを述べていました。
我慢をすることが多くあった中、先生や主事さんに支え、学校先生を送ることができたと。
またまたジーンと目頭が熱くなりました。

そして、最後は学年主任の先生から、「迷ったら、間違ってもいいから、堂々と。これから歩んでいく道も、同じようなことがあるかもしれない。迷ったら難しい方を、大変な方を選んでほしい。」と、お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 2年生と3年生

見て見て、どれどれ、いいねいいね、こっちこっち、それそれ、なになに、ほらほら、ニコニコ、ありがとう、またね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22 5年生と6年生

走って、投げて、引いて、跳んで、笑って、走って、転んで、走って、休んで、走って、ありがとうと言い合って、礼をして、また今度。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/18 五年生参加の卒業式練習

練習後
六年生の感想
「五年生が真剣に取り組んでくれてとても嬉しかった」
「五年生の用意してくれたビデオを観て笑顔になれた」
五年生の感想
「六年生、かっこいい」「緊張した」「楽しかった」「大変でした」「六年生に喜んでもらえて良かった」

ある程度の緊張感、時には必要だと思いました。

五年生も六年生も最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会講話 18(3/15)

2+3=5
答えはひとつですね。

今朝、校長先生は全校朝会で「ラストスパートは必要か?」というお話をされました。

令和2年度の授業日は残すところ8日ほどです。
笑顔で楽しい毎日を過ごしましょう。

3/5 六年生を送る会

三部構成で行いました。

六年生と三年生・四年生
六年生と二年生・五年生
六年生と一年生

ありがとうやおめでとう
よかったやたのしかった
いろいろな気持ちをそれぞれのカタチで表現しました。

卒業生も在校生も最高!!!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2_お花もお魚もdance_dance

六年生を送る会の練習をしている一年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

新型コロナウイルス関係【お便り】

学習課題(5/18)

学習課題(5/25)

学習課題(6/1)

学習課題(6/8〜)

学習課題(6/15〜)

学習課題(配布文書)