多聞小学校の様子をお伝えしています。

日光林間学園最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
日光江戸村は、開門と同時に入り、快晴のもと、たっぷり満喫しました。羽生PAを出ました。15:30には、学校に着く予定です。


稲に肥料をあげました

画像1 画像1
 JA世田谷・目黒の方が、化成肥料を持って稲の様子を見に来てくださいました。肥料の中身は、植物を大きくするための「窒素」、花と実のつきをよくする「リン」、茎や根を丈夫にする「カリウム」が同じ分量ずつ入っているものです。
 また、JAの方が稲にそっくりな雑草もたくさん見つけてくださいました。栄養が、しっかりと稲に行き届きますように。
 「ホウネンエビ」も見つけました。JAの方いわく、「ホウネンエビがいると、いい状態なんです!」と。うれしいです。
画像2 画像2

日光林間学園第2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気に恵まれ、湯元源泉、戦場が原ハイキング、中禅寺湖畔と順調にすすみました。
ハイキングは班行動で歩き、中禅寺湖では湖畔からも遊覧船からもたっぷりと日光を満喫しました。

日光林間学園第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グランディ科学館、アスレチックで楽しみ、東照宮を見学しました。始めは小雨模様でしたが、だんだんやんできて、無事に全て見られました。

穂が出ました!

画像1 画像1
待っていました!6年生が元気に日光に出発した今朝、正門のそばにある田んぼの稲穂が出ていました。
「稲穂が出たら、肥料をあげましょう。」とJAの方がおっしゃっていました。これから、ますますエネルギーを使います。頑張れ!稲!
観察の為に登校した5年生が、「水が少なくなってきています!」「雑草をとります!」と、しっかり観ています。目をかけ、手をかけ、心をかけ、実りの秋をめざし、皆で育てていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31