多聞小学校の様子をお伝えしています。

6/16 分散登校 11

1年算数の授業では、目で見て分かる、手で触って分かることを大切にしていました。先生が黒板で示したように、各自ブロックを並べました。

4年生の音楽の授業では、リズム譜を見ながら、手でリズム打ちをしていました。最初は難しくてできなかった児童が、友達の口ずさむ声に合わせて練習してできるようになりました。音が入ると教室が活気のある空間になります。音楽っていいですね。


さて、今日は音楽の問題です。

「かたつむり」の歌を歌ってみましょう。1と2にはどんな言葉が入るかな? 次の中から選んで答えてね。
【あたま かお めだま はな くち ほっぺ あご】

でんでんむしむし かたつむり おまえの(  1  )は どこにある
つのだせ やりだせ (  1  )だせ
でんでんむしむし かたつむり おまえの(  2  )は どこにある
つのだせ やりだせ (  2  )だせ 

おりたたみ記事

6/3 分散登校 3

画像1 画像1
転入生を迎えた6年生のあるクラスでは、自己紹介ゲームから授業がスタートしました。
まず、子どもたちが、好きな給食、うれしかったことなど自分のことをシートに書きます。先生はそのシート読み上げ、子供たちは誰が書いたシートかを当てます。当たったら、その子供が転入生に対して自分の名前を伝え「よろしくお願いします」と挨拶するという流れです。今まで同じクラスだった子供たちは、友達の新たな一面を発見して喜び、転入生はクラスメートに1回1回挨拶されてにっこりしているという温かい教室でした。

さて、今日のクイズです。
下の質問に答えた先生は誰でしょう?
1.前の学校には何年いましたか? → 2年
2.好きな食べ物は? → のりのついたおせんべい
3.好きなタイプは? → やさしい人

おりたたみ記事

6/2 分散登校 2

画像1 画像1 画像2 画像2
穏やかな時が流れています。
「とても楽しかった。」「でも、ちょっと緊張した。」等々、たくさんのつぶやきが聞こえてきます。

さて、左の写真は、何年、何の学習でしょうか。
おりたたみ記事

6/1 分散登校 1

画像1 画像1 画像2 画像2
やはり学校は、子どもたちのためにあり、子どもたちの声が響きわたることでこころが和らぐのだと、実感しました。

5/18 学習課題(せたスタTV番組表・各学年課題等)をアップしました

5/11 家庭学習等の配布

家庭学習等の配付・回収へのご協力・ご理解に感謝申し上げます。
今までと違い、一週間後の5月18日(月)にプリント等の提出がありますが、引き続き、楽しく学ぶ時間となりますよう、各ご家庭のお子様の実態に応じ取り組まれていただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
何かございましたら、学校までご遠慮されることなく、ご連絡をください。
<swa:ContentLink type="doc" item="79810">【訂正有】家庭学習プリント等の配布・回収について(1年)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="79809">【訂正有】家庭学習プリント等の配布・回収について(2〜6年)</swa:ContentLink>

5・6年生向けに「せたがやスタディTV」が配信されています。
<swa:ContentLink type="doc" item="79663">せたがやスタデ番組表 【紙で配布した別紙3にPW掲載】</swa:ContentLink>
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

給食の献立

新型コロナウイルス関係【お便り】

学習課題(5/18)

学習課題(5/25)

学習課題(6/1)

学習課題(6/8〜)

学習課題(6/15〜)

学習課題(配布文書)