多聞小学校の様子をお伝えしています。

運動会のスローガン

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭には、運動会のスローガンが掲示されています。
学校全体で、このスローガンを心に練習に励んでいます。

【4年】先生も一緒に踊ろう!!

画像1 画像1
4年生の休み時間の様子です。動画を見ながら一生懸命に練習をしています。
「先生も一緒に踊ろうよ!」と誘い、笑顔いっぱいに練習をしています。

【2年】 第1回 運動会ダンス練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、運動会の練習が始まりました。クラスごとに、運動会に向けてどのように取り組んでいくかを話し合いました。金曜日には、実行委員を中心に学年スローガンを考えていく予定です。
 第1回目の運動会練習は、話をしっかり聞くために姿勢を整え、集中する一生懸命な姿が見られました。運動会が楽しみです。

【5年】理科「流れる水のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「流れる水にはどんなはたらきがあるだろうか。」と問題をつくり、解決方法を話し合いました。砂場で山をつくったり、流水実験装置をつかったりして、結果をまとめました。「けずる」「運ぶ」「積もらせる」働きを分かりやすく表現し、日常生活と結びつけて考えることができています。今までの学習の積み重ねが見られています。

給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間になると、栄養士の先生は、各教室の給食の様子を見回っています。保健室の先生は、水道やドアなどの消毒作業を行っています。

【すまいるルーム】2学期の授業スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、夏休みの様子などを先生と話しました。夏にプールに行った話を「いつ」「どこで」「だれと」「どうしたのか」などの文脈を注意しながら話しました。
 楽しい思い出に大盛り上がりでした。

新図書室の書棚が設置されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みから工事を行っている、新しい図書室の様子です。
 3階の図書室から1階の丘の子ルームに図書室は移動となります。今は、本棚が入り始めました。ここに、たくさんの本が並ぶ日が待ち遠しいです。

【ひだまり学級】時間を意識して仲間との大切にする姿

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひだまり学級の玄関にも、時計があります。
 昨日の授業では、時間を意識しながらボッチャを行いました。どうしたらボールが当たるか仲間にアドバイスをしたり、友達のナイスプレーに声を上げて喜んだり、先生方も楽しみながら学習を行いました。

ありがごうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、とても良い天気で青空がきれいな一日でした。
 オンライン学習では、、各ご家庭の皆様、そしてPTA会長を中心としたITサポーターの皆様にご協力いただきましたことを、教職員一同感謝しております。
来週からは、通常登校(オンライン学習選択可)となります。
 学校では、主事さん方が、子もたちが過ごしやすいように、今日も学校中をきれいにしてくださいました。
 来週の月曜日も、子どもたちの素敵な笑顔に会えることを楽しみにしています。

【1・2年】分散登校Bグループ 5時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、5時間目が終了。先生が1日オンラインで学習した子どもたちに笑顔で手を振っています。
 2年生は、国語の学習をしています。場面ごとの登場人物について話し合いを行いました。みんな落ち着いて学習を行っています。

【3・4年】分散登校Bグループ 5時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数の学習では、億の位を学びました。「1億は0がいくつあるのか?」「たくさんの0があるね」など、自然と意見が出ていました。
 4年生は、3クラスとも習字の学習をしています。どのクラスも心落ち着かせて書くことができました。

【5・6年】分散登校Bグループ 5時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、国語の「たずねびと」の学習をいました。場面ごとに主人公の心情の変化について考えました。
 6年生は、社会の「武士の世の中」についての学習を行いました。なぜ幕府軍は勝つことができたのか予想を出しながら考えを深めました。

【1・2年】分散登校 Bグループ 3時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生はかわいいウサギに興味津々。先生からウサギの触り方や注意事項をしっかりと聞き、触れ合いました。
 2年生の道徳の授業では、登場人物の心情を考え議論をしました。オンライン学習の子どもたちからも活発な意見が出ていました。

【3・4年】分散登校 Bグループ 3時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、青空広がる大空に向かって登り棒を登りました。今日は暑いので、授業の途中に水分補給もきちんととっていました。
 4年生は、熟語についての学習を行っていました。タブレットを使って様々な熟語があることを知り、調べたことをたくさん発表していました。

【5・6年】分散登校 3時間目 Bグループ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の教室では、友達はどんな数字を考えたかヒントから推測するゲームを取り入れた学習をしていました。
 6年生の教室では、外国語後の学習をしています。先生の英語での質問も、きちんと聞き取り答えています。

明日は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が上がってきました。
明日は、Bグループのみなさんが登校です。
Aグループのみなさんはオンライン学習になります。
みなさんの笑顔に会えることを楽しみにしています。

【3・4年】分散登校Aグループ 6時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、算数の学習をしています。数を10倍することで位が1つ大きくなるのかどうかと問いをもち学習が進んでいます。
 4年生は、慣用句について調べ学習を進めています。様々な慣用句に、子どもたちからは「先生もっと調べる時間がほしいです」と言う声が上がっています。

【1・2年】分散登校Aグループ 5時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生も国語の授業で、教科書を音読しました。1年生は、一文字一文字大切にしながら読み、2年生は言葉のおもしろさやリズムを楽しみながら学習をしました。

【5・6年】分散登校Aグループ 5時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は図工の学習の様子です。今日の授業の流れをしっかりと聞き、今は、緊張した面持ちで板をのこぎりで切っています。
 6年生の社会科の授業では、武士の時代についての学習を行いました。先生の話に聞き入る子どもたちの姿がありました。

【3・4年】分散登校Aグループ 4時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の教室では、理科の学習を行っています。生き物は、まわりの自然と関わって生きていることに気付くことができました。
 4年生は音楽室で、先生の奏でる音色からのイメージをふくらませ、木琴で演奏したらどんな音色になり、どのような感じがするか発表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

各種おしらせ

保健

緊急時の対応

全校朝会

学校運営委員会だより

全校朝会の話

オンライン学習

給食

新1年生保護者説明会