多聞小学校の様子をお伝えしています。

【6年】古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1
太子堂小学校の体育館で狂言「附子」を鑑賞しました。
間近で迫力ある演技を鑑賞でき、古典芸能の素晴らしさに気付くことができたようです。
ワークショップでは、「りんごを食べる所作」や「大笑いの所作」を体験し、理解が深まりました。

【4年】児童・生徒の学力向上を図るための調査・水泳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(木)に、児童・生徒の学力向上を図るための調査がありました。タブレットを使い、一人一人がアンケートに回答しました。
 6月27日(月)には水泳の学習が始まりました。2クラスずつ、安全に気を付けながら学習していきます。

【1年】 あさがおのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に種まきをしたあさがおが、ぐんぐん育っています。
今週は、毎日の水やりに加えて、
支柱を立てたり、間引きをしたりしました。
「ジャングルみたい!」「もうすぐお花が咲くかな?」と、
花が咲くのを楽しみに大切に育てています。

【6年】プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は天気にも恵まれ、プール開きを実施できました。
今年度も感染症対策を十分に行い、2クラスずつ実施します。
小学校生活最後の水泳学習になるので、泳力を高めていってほしいです。

5年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
「あったらいいな どんな町」の絵を描き始めました。絵は苦手という子もいますが、ほとんどの子が、自分のあったらいいなと思う町を描くことができています。海の中の町や、ドラゴンの背中にある町など、とてもユーモアにあふれる作品がいっぱいです。写真の絵は、まだ途中ですが、完成が楽しみです。

【1・6年】体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(火)に体力テストを実施しました。
1年生は初めての種目もありましたが、6年生と一緒に挑戦しました。
「がんばれ!」「すごいね!」「こうするといいよ。」と6年生からの温かい言葉を受けて、1年生も力を発揮できたようです。
翌15日(水)も含めてPTAの皆様にもお手伝いいただき、円滑に実施することができました。ありがとうございました。
結果は後日配布しますので、楽しみにしてください。

【4年生】水道キャラバン

画像1 画像1
 社会科の学習の一環として講師をお招きし、水がどこから来て、どのように飲み水に変化するのかを学習しました。映像や実演を見ることで、楽しく学ぶことができました。

【4年】すくもりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火曜日の朝のすくすくもりもりタイムでは、校庭でクラスごとに元気よく、大縄跳びや鬼ごっこで身体を動かしました。

【5年】川場移動教室キャンプファイヤーの練習

画像1 画像1
来週はいよいよ川場移動教室です。体育館でキャンプファイヤーでの動きの練習をしました。レク係が司会をするなど、活躍する場面がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

学校運営委員会だより

全校朝会の話