多聞小学校の様子をお伝えしています。

11/30 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
吹き寄せごはん・山家焼き・根菜汁・牛乳

吹き寄せごはんは、木枯らしに吹き寄せられたように秋の食材を彩りよく入れたごはんです。
山家焼きは、千葉県などの漁師さん料理『なめろう』のあまったものをアワビの殻に入れて山で仕事をするときに持って行き、山小屋で蒸したり焼いたりした料理です、
今日は、いわしのすり身と豚肉を混ぜて作りました。
食材の産地

11/27 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
わかめとじゃこのごはん・ジャンボ餃子・春雨サラダ・牛乳


食材の産地

11/26 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ミルクパン・キッシュ・フロレンティーヌ・ブロッコリーのBBQ風サラダ・ひよこ豆のスープ・牛乳

今日は、フランス料理で、たまごに牛乳、生クリームなどと具材をあわせてパイ生地に流し込んで焼く「キッシュ」を作りました。パイ生地には流さずカップに入れて焼きました。フロレンティーヌとはフローレンスの、フローレンス風の、という意味で、 料理の場合は、ほうれん草が入ることを意味するそうです。
食材の産地

11/16 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
麦ごはん・擬製豆腐・みそ汁・柿・牛乳

擬製豆腐は、精進料理のひとつ。
くずした豆腐に、ごぼうや人参、きのこ等の野菜とたまごをまぜて、また豆腐のように形を整えて、蒸したり焼いたりした料理です。本来、僧侶は肉や卵を食べないのですが、こっそりと卵などを混ぜて豆腐のようにみせて作り、食べていたという話です。

精進料理は、野菜のめんとりをした切れ端も料理にいれるなど、食材を大切につかうそうです。その料理が擬製豆腐やがんもどき(飛竜頭)、けんちん汁などとのこと。
食材の産地

11/25 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
大根おろしソーススパゲティ・さつま芋のサラダ・なし・牛乳

今日の梨は、多聞小の卒業生、鳥取県の熊崎農園さんが届けてくださった『王秋』という種類の梨です。
大きくてたまご形をした、ジューシーでさっぱりとした味の梨です。
みんなで味わっていただきます。
食材の産地

11/24 本日の給食

画像1 画像1
【勤労感謝の日・いい日本食の日にちなんだ献立】
五穀ごはん・生揚げのそぼろ煮・野菜のおかかかけ・お麩じゃが・牛乳

昨日23日は「勤労感謝の日」今日24日は「いい日本食の日」です。

五穀とは、わたしたちが食べる米・麦・粟(あわ)・豆・黍(きび)または稗(ひえ)のことをいいます。穀物が豊かに実り、収穫ができたことを感謝して、今日はこのごはんにしました。


食材の産地

11/20 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
いわしの蒲焼き丼・呉汁・牛乳

食材の産地

11/19 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
里芋ごはん・豆腐の柳川風・糸寒天と野菜の和えもの・牛乳


食材の産地

11/18 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
黒砂糖パン・ボルシチ・ポテトのチーズ焼き・牛乳

食材の産地

11/17 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
カレーうどん・レバーとポテトのケチャップ和え・牛乳

今日は、2年生が先週掘ってきたさつま芋をケチャップ和えで使いました!
給食室で預かった分は、10kgに少しかけるくらいでした。選別して皮をむいたら・・・3kgくらいになってしまいました。。。

食材の産地

11/13 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
じゃこいりピザトースト・ザワークラウト風キャベツサラダ・ホッツェンプロッツのきのこスープ・りんごゼリー・牛乳

今日は読書週間の最終日なので、人気のある本の中から「大どろぼうホッツェンプロッツ」シリーズより、ホッツェンプロッツの大好物「きのこスープ」と「ザワークラウト」をつくりました。

りんごゼリーは、10月に5年生が行くはずだった群馬県の川場村より送られてきた「あかぎ」というりんごのりんごジュースで作りました。


食材の産地

11/12 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
シーフードピラフ・野菜スープ・バジヤ・牛乳

バジヤは、モルディブのおやつやおつまみです。
つぶしたポテトの中にツナを入れてカレー風味。ワンタンの皮に三角に包んで作ります。
食材の産地

11/11 本日の給食

画像1 画像1
【鮭の日の献立】
麦ごはん・鮭のちゃんちゃん焼き・こんぶ豆・いなか汁・牛乳

今日11月11日は『鮭の日』です。(いろいろ…な日となっていますが)
鮭の漢字のつくり「圭」は、十一十一と書くこと、今が旬で美味しい季節ということから『鮭の日』です。

今日は、北海道の名物といわれる、秋鮭のちゃんちゃん焼きを作ります。
食材の産地

11/10 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
あんかけ炒飯・わかめスープ・りんご(王林)・牛乳

あんかけ炒飯は、なかなか人気がありました。
今日だしたりんごは、王林という皮が青い種類のりんごです。
ゴールデンデリシャスと印度の掛け合わせ。
甘味が強めで酸味は少なく、香りのよいりんごです。
美味しいりんごが納品されました。
食材の産地

11/9 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ご飯・かみかみ佃煮・筑前煮・大豆しゃりしゃり・牛乳

昨日11月8日は、『いい歯の日』でした。
そのため今日は、かみかみ献立です。
食材の産地

11/6 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
いりこ菜飯・鯖の竜田揚げ・きのこ和え・けんちん汁・牛乳

今日は大根葉が足りず、かぶの葉、小松菜を混ぜて作りました。

食材の産地

11/5 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
鮭のクリームスパゲティー・マセドアンサラダ・牛乳

マセドアンサラダは、このところ子ども達に人気があります。
食材の産地

11/4 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
韓国風鶏つくね丼・豆腐と白菜のスープ・牛乳

キムチやにら、ひじきを練り込んだ食べ応えのあるつくねにタレをかけ、ナムルとともにごはんにのせて食べます。

食材の産地

11/2 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ナン・キーマカレー・タンドリーチキン・ごぼうチップサラダ・牛乳

タンドリーチキンは、ヨーグルトなどで作ったタレに漬け、タンドールという釜で焼く、インドのおもてなし料理です。そのタンドール釜に貼り付けて「ナン」を焼きます。(ナンも、おもてなし用のインドのパン。ふだん食べるのは、チャパティというパン)
ごぼうチップサラダは、いつもなら教室でまぜるため、もう少しパリッとしていて、食べたときも香ばしいのですが・・・しんなりしてしまいました。
今日のナンは、パン屋さんのナンです。
食材の産地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

新型コロナウイルス関係【お便り】

学習課題(5/18)

学習課題(5/25)

学習課題(6/1)

学習課題(6/8〜)

学習課題(6/15〜)

学習課題(配布文書)