多聞小学校の様子をお伝えしています。

5/31 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
大豆入りドライカレーライス・キャロットラペ・フルーツヨーグルト・牛乳


キャロットラペは、ラペにする調理用具がないので、学校ではせん切りにした人参でつくります。ドレッシングに甘みと酸味をだすためにらっきょう漬けのをまぜて作っています。オススメです♪
食材の産地

5/28 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
発芽玄米入りごはん・じゃこ入りお茶ふりかけ・じゃが芋のそぼろ煮・糸寒天と野菜の和えもの・牛乳



おりたたみ記事

5/27 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
セルフチキンカツサンド・野菜スープ・冷凍みかん・牛乳

今日は、自分でチキンカツ、キャベツを挟んで食べるセルフサンドです。

冷凍みかんなど冷凍フルーツをつける日にかぎって、寒いことが多いです・・・
食材の産地

5/26 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ジャージャー麺・フライドポテト・わかめサラダ・牛乳
食材の産地

5/25 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
ひじきごはん・いかのからみ焼き・みそ汁・牛乳

給食委員が、クイズを考えてくれています。
わかるかな??

食材の産地

5/24 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
切り干し大根のスタミナ丼・酸辣湯・河内晩柑・牛乳
食材の産地

5/21 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
黒砂糖パン・スパニッシュオムレツ・スコッチブロス・牛乳

今日は、スペインとイギリスのコラボ給食!?になりました。

いつもとってもきれいに焼いてくれています♪
食材の産地

5/20 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
菜めし・魚のつみれ汁・カラフルビーンズ・牛乳

今日は、今が旬のトビウオのつみれ汁を作りました。

つみれとは、魚肉のミンチを練ったタネを摘みいれて作ったもの。
調理さんが、摘みいれるところの写真が撮れたので、給食通信にものせました。
だしがしっかりでて、とてもおいしい汁になりました。
食材の産地

5/19 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
煮込みうどん・天ぷら(ちくわ・さつま芋)・甘夏みかん・牛乳
食材の産地

5/18 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごぼうのカレーピラフ・キャロットポタージュ・日向夏・牛乳

ごぼうは、今が旬の新ごぼう。
ごぼうの本来の旬は秋から冬ですが、初夏の今の時期に穫る若いものが新ごぼうです。
まだやわらかく、上品で優しい香りがするのでさっとゆでてサラダにするのもおすすめです。
今日は。ピラフにしました。

ポタージュは、新玉ねぎと人参の甘みがたくさん出ていて、お砂糖いれた?というくらいに甘く仕上がりました。

日向夏は、ニューサマーオレンジとも呼ばれる柑橘です。
黄色い皮と果肉の間の白い部分に、ほんのりとした甘みがあるのが特徴で一緒に食べると日向夏ならではのおいしさが味わえます。
食材の産地

5/17 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
ツナポテトースト・ミネストローネ・セロリのコールスロー・牛乳


※給食委員さんが書いてくれたクイズは、17日のつうしんをみて…だったので
こちらにのせました。
食材の産地

5/14 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
山菜ピラフ・きびなごの唐揚げ・マセドアンサラダ・牛乳

今日は、季節の山菜を入れたピラフと季節のきびなごの唐揚げです。
食材の産地

5/13 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
豆乳フレンチトースト・ポトフ・ビーンズサラダ・牛乳

食材の産地

5/12 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
麦入りごはん・家常豆腐・野菜の中華風・河内晩柑・牛乳
食材の産地

5/11 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
麦入りごはん・鯖の黒酢煮・カリカリ油揚げと野菜のおひたし・若竹汁・牛乳

今日も季節のおいしいもの「若布」と「たけのこ」のすまし汁『若竹汁』を作ります。

昨日の給食委員会で考えた今年度の活動のひとつ。
「給食のクイズを考える」を早速取り組んでいたのでのせます。(給食のクイズ?なのですが・・・)
食材の産地

5/10 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ハッシュドポークライス・グリーンサラダ・りんごゼリー・牛乳

今日は、量が少しになってしまいましたが旬の野菜「アスパラガス」の入ったサラダです。
食材の産地

5/7 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
グリンピースごはん・鰹の揚げ煮・野菜のごまだれかけ・みそ汁・牛乳

今日は、旬の食材グリンピースと初鰹を使った季節感いっぱいのメニューです♪

今が旬の鰹は、「初鰹」といわれさっぱりとした味わいが特徴です。
初物好きの江戸っ子に特に人気がありました。
たたきなどで食べるのがおすすめです。


グリンピースや鰹など、初夏のおいしい物がこれからいろいろでてきます。
からだも春から夏に向けての変わり目です。
季節のものを食べて切り替えていけるといいですね♪
食材の産地

5/6 給食

画像1 画像1
【献立】
中華おこわ・中華風コーンスープ・フルーツポンチ・牛乳

5月5日は、こどもの日。端午の節句でした。
中華おこわは、中華ちまきの中身です。
行事食として作りました。

ちまきは、中国にあった楚という国の王に仕える屈原という人の命日が5月5日で、屈原の霊を鎮めるお供えとして作ったと言われます。

春から夏に変わる季節の変わり目で、日本では、鯉のぼりをあげたり、菖蒲湯に入ったり、粽や柏餅を食べたりして邪気を払う風習があり、子どもの健やかな成長を願います。
食材の産地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

各種おしらせ

保健

緊急時の対応

全校朝会

学校運営委員会だより

全校朝会の話

オンライン学習

給食

新1年生保護者説明会