多聞小学校の様子をお伝えしています。

6/30 夏越の祓にちなんだ本日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
夏越しごはん・昆布サラダ・さくらんぼ・牛乳

今日で今年の半分が終わります。
夏越しごはんは、夏越しの大祓に神社に設置される「茅の輪」くぐりの「茅の輪」をイメージして、丸い夏野菜を使ってかき揚げを作り、雑穀ごはんの上にのせたかき揚げ丼です。

今回は、麦、粟、黍、黒米を入れた雑穀ごはんに、赤、青のピーマン、ゴーヤー、いか、えびと玉ねぎのかき揚げをのせ、大根おろし入りのつゆをかけました。

食材の産地

6/29 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
肉味噌あんかけそば・コーンポテト・春雨サラダ・牛乳

食材の産地

6/28 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
大豆ミートサンド・ツナサラダ・ポテトスープ・牛乳


いつもはミートの具にレバーミンチを入れますが、今回は入れずに作ったら、さっぱり味に仕上がりました。
食材の産地

6/25 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
チーズトースト・夏野菜のスープ・わかめサラダ・牛乳

夏野菜のズッキーニいりのスープです。
食材の産地

6/24 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
豚肉とごぼうの混ぜごはん・こあじのカレー揚げ・青菜ときのこのおひたし・牛乳

とてもおいしく揚がった小鰺でしたが、小さく、ひとりあたりの数が多くなってしまい…残りも多くなってしまいました。


食材の産地

6/23 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
パインパン・クリームシチュー・小松菜サラダ・牛乳


クイズの答えは・・・何だったのか?
忘れました。
食材の産地

6/22 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
カレー南蛮うどん・レバーとポテトのケチャップ和え・牛乳


レバーの臭みもなく、食べやすいケチャップ和えです。
食材の産地

6/21 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
発芽玄米入りごはん・鶏肉と高野豆腐のたまごとじ・みそ汁・牛乳

高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたもの。
偶然の産物といわれている、精進料理には欠かせないたんぱく源です。
玉子とじでも、だしをしっかり含んでおいしく仕上がるのでオススメ。

食材の産地

6/18 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【フィリピン料理の献立】
ごはん・チキンアドボ・ニラガ・小玉すいか・牛乳

今日は、前に勤務していた学校の外国語講師に教えてもらったフィリピン料理を作ります。
チキンアドボは、簡単でごはんともよくあっておいしい鶏肉料理です。
いまからじっくり煮込みます!

※給食委員会の児童が、クイズを考えてボードに書いてくれているのを少しずつのせています。
食材の産地

6/17 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ミルクパン・鰯のガーリック焼き・ポテト入りフレンチサラダ・コンソメスープ・牛乳
食材の産地

6/16 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
7種の野菜のスパゲティ・ビーンズサラダ・メロン・牛乳
食材の産地

6/15 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【石川県の郷土料理献立】
発芽玄米入りごはん・かつおでんぶ・治部煮・せん切り野菜の友禅和え・牛乳

今日は、石川県の郷土料理「治部煮」を作ります。
汁をじんわり含んでくれる「すだれ麩」も取り寄せました。

友禅和えは、友禅染のようにいろいろな野菜を入れて、たまごごも、薄焼きたまごを焼いて錦糸たまごを作って和えました。

治部煮に入れたお肉が小さかったり、汁が多くなったり〜という反省がありますがおいしくできあがりました。


食材の産地

6/14 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
チリビーンズライス・ごぼうチップサラダ・河内晩柑・牛乳

ごぼうチップがスナック菓子のようでおいしかったようです。

食材の産地

6/11 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
梅じゃこごはん・揚げ煮・糸寒天と野菜の和えもの・牛乳

今日は暦の上では「入梅」梅雨入りです。
入梅に合わせて、梅干し入りのごはんにしました。
「梅は、その日の難逃れ」といわれるなど、胃腸の調子を整えてくれたりもする万能薬のような役割を昔からしてきました。酸味のクエン酸はからだの疲れを解消してくれたり、食欲を増してくれたりもしますね。
胃腸が整うとからだもすっきりするので、これからの梅雨のじきにも活用してみましょう。
食材の産地

6/3 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん・ふりかけ・鰆の梅肉焼き・野菜のごまだれかけ・牛乳

6月に入り、むしっとした空気になってきました。
からだの中には熱がたまりやすくなってきます。
梅干しは、からだの熱を外に出しやすくしてからだを軽くしてくれるので、夏に向けてオススメの食材です。

食材の産地

6/10 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
ビビンバ・わかめとえのきのスープ・プラム・牛乳


ビビンバは、教室で肉とゼンマイ、ナムル、たまごとたれをバットの中でよく混ぜてから、ごはんの上によそって、各自ごはんと混ぜながら食べるようにしてもらいました。

※最近給食委員が考えてくれているクイズ。
給食とはあまり関係ないような・・・笑
食材の産地

6/9 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
ハニーレモントースト・トマトシチュー・せん切りサラダ・牛乳


※給食委員のクイズは、給食のクイズ???
食材の産地

6/8 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
麦入りごはん・鯖の七味焼き・おひたし・切り干し大根のみそ汁・牛乳

切り干し大根の煮物のような汁になりましたが…思いの外子どもたちは食べていました。

※給食委員のクイズは、昨日のクイズ?でした。
食材の産地

6/7 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
ごはん・西湖豆腐・あじさいゼリー・牛乳

今日は、今とてもきれいに咲いている紫陽花のようなゼリーをりんごゼリーとぶどうゼリーで作ります。

食材の産地

6/4 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん・かみかみ佃煮・筑前煮・大豆しゃりしゃり・牛乳

今日6月4日から10日までは、歯と口の健康週間です。

それにちなんで、今日はよくかむための給食にしました。
よくかむことで、味もよく分かります。
唾液もよくでるので、食べ物が消化しやすくなるなどいろいろ効果があります。

かむためには、歯と口の中が健康であることが大切です。
口を閉じてしっかりかむために、鼻もとおるようになっていると良いと思います。

意識できる1週間にできるといいですね。
食材の産地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

各種おしらせ

保健

緊急時の対応

全校朝会

学校運営委員会だより

全校朝会の話

オンライン学習

給食

新1年生保護者説明会