多聞小学校の様子をお伝えしています。

R5/1/25 本日の給食

画像1 画像1
令和5年1月25日

<献立>
スパゲッティミートソース
牛乳
海藻サラダ
みかん

 今日の給食は今から54年前の昭和44年ごろの献立を再現しました。今でも人気のスパゲッティミートソースはこのころから食べられていたそうです。給食は生まれ育った地域や時期によって、献立もお皿も配膳の仕方などもちがっています。でもいつの時代もどこの学校でも、子どもたちに出来るだけ美味しくて栄養満点の給食を届けたいという気持ちで作られています。
 みかんは、石地みかんという種類のみかんです。53年前に広島県の石地さんの畑で偶然発見された種類だそうです。とっても甘くておいしいみかんでした。

<食材産地>
にんにく 青森
しょうが 高知
セロリ 福岡
にんじん 千葉
たまねぎ 北海道
パセリ 茨城
きゅうり 宮崎
キャベツ 愛知
マッシュルーム 山形   
牛肉 群馬
豚肉 群馬
みかん 佐賀
生わかめ 徳島


R5/1/24 本日の給食

画像1 画像1
令和5年1月24日(火)
<献立>
おにぎり
牛乳
鮭の塩焼き
ごまあえ
豚汁

毎年1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。
日本の学校給食は今から約130年前に、山形県の小学校で始まったといわれています。そのときの給食は、おにぎりと魚の塩焼きと漬物というような献立だったそうです。そこで今日は、そのときの献立を少し再現しました。給食室で約700個のおにぎりを調理員さん3人がかりで握りました。


<食材産地>
にんじん 千葉
たまねぎ 北海道
ごぼう 青森
三つ葉 埼玉
じゃがいも 北海道
えのきだけ 新潟
ねぎ 千葉
小松菜 埼玉 
豚肉 青森
鮭 チリ
米 新潟

R5/1/23 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年1月23日(月)

<献立>
親子丼
牛乳
みそ汁
つぶつぶ桃ゼリー

<食材産地>
にんじん 千葉
たまねぎ 北海道
ごぼう 青森
三つ葉 埼玉
じゃがいも 北海道
えのきだけ 新潟
ねぎ 千葉
小松菜 埼玉

R5/1/19 本日の給食

画像1 画像1
令和5年1月19日(木)

<献立>
煮込みうどん
牛乳
ちくわの天ぷら
さつまいもの天ぷら
いちご


<食材産地>
にんじん 千葉
しめじ 長野
ねぎ 千葉
小松菜 東京
さつまいも 千葉
いちご 栃木

R5/1/18 本日の給食

画像1 画像1
令和5年1月18日(水)

<献立>
豆乳フレンチトースト
牛乳
ポトフ
鉄骨サラダ


鉄骨サラダは初登場のサラダです。その名の通り、鉄分が多く含まれている「ひじき」と、骨の材料になるカルシウムが多く含まれている「小松菜」「チーズ」を使ったサラダです。細切りにした大根も入っています。お酢としょうゆと砂糖でドレッシングを作って和えました。チーズのコクが食材と合わさって、とても美味しく出来上がりました。


<食材産地>
にんじん 千葉
玉ねぎ 北海道
じゃがいも 長崎
キャベツ 愛知
セロリ 福岡
大根 神奈川
小松菜 茨城
牛肉 岡山
鶏卵 群馬

R5/1/16 本日の給食

画像1 画像1
令和5年1月16日(月)

<献立>
玄米ごはん
牛乳
豆腐ボールの甘酢あんかけ
白菜の浅漬け
みそ汁

<食材産地>
にんじん 千葉
エリンギ 新潟
玉ねぎ 北海道
ねぎ 千葉
白菜 茨城
きゅうり 茨城
ゆず 高知
しめじ 長野
小松菜 東京
米 新潟
さつまいも 千葉
鶏肉 鳥取


R5/1/17 本日の給食

画像1 画像1
令和4年1月17日(火)

<献立>
キャロットライス
牛乳
魚のバーベキューソース
クラムチャウダー
オレンジ

<食材産地>
にんじん 千葉
りんご 山形
玉ねぎ 北海道
じゃがいも 長崎
かじき オーストラリア
米 新潟

R5/1/13 本日の給食

画像1 画像1
令和5年1月13日(金)

<献立>
五目ごはん
牛乳
すまし汁
白玉ぜんざい

<食材産地>
ごぼう 青森
にんじん 千葉
ほうれん草 千葉
さやいんげん 沖縄
鶏肉 鳥取
米 新潟

あさって日曜日は、小正月です。1年の豊作を先に祝って、もち花を飾ったり、お正月のお飾りやしめ縄を焼く「どんと焼き」が行われます。どんと焼きの火で焼いたおもちを食べたり、あずき粥を食べて「無病息災」を願います。給食では、白玉ぜんざいを作りました。どのクラスもよく食べていて、おかわりの行列ができていました。

R5/1/12 本日の給食

画像1 画像1
令和5年1月12日(木)

<献立>
ターメリックライス
牛乳
ビーフストロガノフ
ビーンズサラダ

<食材産地>
にんにく 青森
玉ねぎ 北海道
赤ピーマン 千葉
マッシュルーム 千葉
きゅうり 茨城
牛肉 北海道
米 新潟

R5/1/11 本日の給食

画像1 画像1
令和5年1月11日(水)

<献立>
わかめごはん
牛乳
松風焼き
田作り
卵雑煮

<食材産地>
玉ねぎ 北海道
しょうが 群馬
人参 茨城
白菜 茨城
えのきだけ 長野
ねぎ 千葉
小松菜 埼玉
れんこん 佐賀
鶏肉 鳥取
米 新潟

R4/12/22 本日の給食

画像1 画像1
令和4年12月22日(木)

<献立>
ソフトフランスパン
牛乳
フライドチキン
マセドアンサラダ
コンソメスープ
セレクトヨーグルト


今日は2学期最後の給食です。デザートをセレクトヨーグルトにしました。プレーン・りんご・もも・ぶどうの4つから選びます。一番多かったのは、ぶどうでした。ヨーグルトに含まれている乳酸菌は、おなかの調子を整えてくれるはたらきがあるので、おうちでも食べてほしいなと思います。



<食材産地>
にんにく 青森
じゃがいも 北海道
にんじん 千葉
きゅうり 群馬
たまねぎ 北海道
小松菜 埼玉
鶏肉 鹿児島

R4/12/21 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年12月21日(水)

<献立>
ほうとう
牛乳
かぶのゆず漬け
りんごケーキ


 明日は冬至の日です。一年で一番夜が長く寒さも厳しくなるので、ゆずをお風呂に入れた「ゆず湯」につかって温まったり、あたたかい食べ物や、かぼちゃを食べたりすると、風邪の予防になるといわれています。給食では、かぼちゃや野菜をたっぷり使った「ほうとう」と、ゆずを使って「かぶのゆず漬け」を作りました。
 リンゴケーキは、缶詰のりんごを使って、大きなタライ2つ分の材料を混ぜて、カップに分けてオーブンで焼きました。とても美味しくできたので、どのクラスも、おかわりの行列ができていました。


<食材産地>
ごぼう 青森
にんじん 千葉
だいこん 神奈川
さといも 埼玉
かぼちゃ 鹿児島
ねぎ 千葉
小松菜 埼玉
かぶ 千葉
ゆず 高知
豚バラ肉 青森
鶏卵 群馬

R4/12/20 本日の給食

画像1 画像1
令和4年12月20日

<献立>
豚肉とごぼうのごはん
牛乳
ししゃものごま焼き
めかたま汁


めかたま汁は、めかぶとたまごが入ったスープです。かつお節と昆布で丁寧に出汁をとり、野菜を入れて煮てから、水で戻しためかぶを混ぜた溶き卵を少しずつ入れて作りました。めかぶは、わかめの根っこの部分で、コリコリした歯ごたえが美味しいです。卵と一緒なので苦手な人も食べやすくなっています。食物繊維が豊富でおなかの中をきれいにしてくれるはたらきがあります。


<食材産地>
ごぼう 青森
しょうが 高知
にんじん 千葉
たまねぎ 北海道
小松菜 埼玉
豚肉 青森
鶏卵 群馬
米 新潟

R4/12/19 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年12月19日(月)

<献立>
豚丼
牛乳
根菜汁
ごま酢あえ

根菜汁は、にんじん、だいこん、ごぼう、さといもの4つの根菜が入っています。根菜は、冬が旬で美味しくなる時期です。丁寧にとった出汁でコトコト煮て、野菜の旨みも加わって美味しく出来上がりました。鉄の釜だと、灰汁と反応して色が悪くなってしまうので、一番奥のステンレスの釜で作っています。


<食材産地>
たまねぎ 北海道 
ねぎ 千葉
にんじん 千葉
だいこん 神奈川
さといも 埼玉
ごぼう 熊本
小松菜 埼玉
もやし 栃木
きゅうり 群馬
米 新潟
豚肉 青森

R4/12/16 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年12月16日(金)

<献立>
味噌ラーメン
牛乳
大学芋
りんご

今日は、多聞小の子どもたちに大人気のラーメンでした。鶏がらと豚骨でじっくりコトコト煮てスープをとって、お肉と野菜たっぷりの温かいスープを作りました。麺をお皿に入れて、スープを入れて盛りつけました。大学芋もとても美味しく出来ました。どのクラスも、おかわりの行列ができていたり、「美味しいよ!」のグーサインをくれたり、ニコニコ笑顔をくれて、大好評でした。

<食材産地>
にんにく 青森
しょうが 高知
もやし 栃木
しめじ 長野
小松菜 埼玉
さつまいも 茨城
りんご 山形
豚肉 青森

R4/12/15 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年12月15日(木)

<献立>
ごはん
牛乳
鮭のゆうあん焼き
きんぴらごぼう
味噌汁

鮭のゆうあん焼きは、鮭に下味をつけて、オーブンで焼き、ゆずの果汁と、すりおろした皮を使ったタレをかけて作りました。「幽庵焼き」の名前は、この料理を作り出した江戸時代の茶人の北原幽庵さんから由来しているといわれています。冬が旬のゆずの香りと、脂ののった鮭が相性バッチリでとても美味しく出来上がりました。


<食材産地>
しょうが 高知
ゆず 高知
ごぼう 青森
人参 千葉
キャベツ 愛知
ねぎ 千葉
小松菜 埼玉
鮭 ノルウェー
米 千葉

R4/12/14 本日の給食

画像1 画像1
令和4年12月14日(水)

<献立>
ごはん
牛乳
肉じゃがうま煮
くきわかめのサラダ
みかん

くきわかめは、いつも食べているわかめとは違って、わかめの真ん中の茎の部分です。コリコリとした食感が美味しい食材で、野菜とドレッシングと一緒に和えました。食べたことがない人も、チャレンジして味わってほしいなと思います。


<食材産地>
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
じゃがいも 北海道
キャベツ 愛知
小松菜 埼玉
豚肉 青森
米 千葉

R4/12/13 本日の給食

画像1 画像1
令和4年12月13日(火)

<献立>
チキンライス
牛乳
スパニッシュオムレツ
野菜スープ


スパニッシュオムレツは、スペインの料理で、じゃがいも入りのオムレツです。給食室では、じゃがいもを蒸して、炒めたたまねぎ、ベーコンと合わせて、溶き卵と混ぜて、大きな型に流し入れて、スチームコンベクションオーブンで焼きました。多聞小全員分の卵は、なんと約650個!調理員さんは職人技のスピードで殻を割っていました。


<食材産地>
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
じゃがいも 北海道
セロリ 静岡
白菜 茨城
もやし 栃木
小松菜 埼玉
鶏肉 岩手
鶏卵 群馬
米 千葉

R4/12/12 本日の給食

画像1 画像1
令和4年12月12日(月)
<献立>
ごはん
はりはり漬け
牛乳
五目うま煮
みぞれ汁

はりはり漬けは、切り干し大根を短く切って、さっとゆでて、砂糖・しょうゆ・酢・一味唐辛子などの調味料と和えて作りました。パリパリ、カリカリとした食感が美味しいです。みぞれ汁は、だいこんをすりおろして、すまし汁に加えて作りました。これからが旬の大根をたっぷり使いました。かたくり粉でとろみもついて、体の中からポカポカあたたまるお汁です。

<食材産地>
ごぼう 青森
にんじん 千葉
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
大根 神奈川
小松菜 埼玉
ねぎ 千葉
豚肉 青森
米 千葉

R4/12/9 本日の給食

画像1 画像1
令和4年12月9日(金)

<献立>
ターメリックライス
チリビーンズ
牛乳
海藻サラダ

黄色く色付いたターメリックライスを見て、1年生がどうやって作ったのですか?と質問してくれました。ターメリックライスは、お米と米粒麦(大麦)と香辛料のターメリックパウダーとサラダ油を混ぜ合わせて、水を加えて炊いて作ります。
チリビーンズは、辛さをおさえて作ったので、どのクラスの子どもたちも美味しく食べられたようです。


<食材産地>
にんにく 青森
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
じゃがいも 北海道
きゅうり 宮崎
キャベツ 愛知
豚挽き肉 群馬
豚レバー 群馬
米 千葉

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

学校運営委員会だより

全校朝会の話