多聞小学校の様子をお伝えしています。

R5/1/27 本日の給食

画像1 画像1
令和5年1月27日(金)

<献立>
菜めし
牛乳
すいとん
かぶのゆずあえ
オレンジ

<食材産地>
小松菜 埼玉、東京
にんじん 千葉
白菜 茨城
かぼちゃ 鹿児島
かぶ 千葉
ゆず 高知
青首大根 東京(せたがやそだち)
ながねぎ 東京(せたがやそだち)
鶏肉 岩手
鶏卵 群馬
米 新潟
オレンジ 愛媛、高知

R5/1/26 本日の給食

画像1 画像1
令和5年1月26日(木)

<献立>
コッペパン
牛乳
鯨の竜田揚げ
ポークシチュー
キャベツサラダ

<食材産地>
にんじん 千葉
じゃがいも 北海道
玉ねぎ 北海道
大根 神奈川
にんにく 青森
しょうが 高知
キャベツ 愛知
豚肉 青森

R5/1/25 本日の給食

画像1 画像1
令和5年1月25日

<献立>
スパゲッティミートソース
牛乳
海藻サラダ
みかん

 今日の給食は今から54年前の昭和44年ごろの献立を再現しました。今でも人気のスパゲッティミートソースはこのころから食べられていたそうです。給食は生まれ育った地域や時期によって、献立もお皿も配膳の仕方などもちがっています。でもいつの時代もどこの学校でも、子どもたちに出来るだけ美味しくて栄養満点の給食を届けたいという気持ちで作られています。
 みかんは、石地みかんという種類のみかんです。53年前に広島県の石地さんの畑で偶然発見された種類だそうです。とっても甘くておいしいみかんでした。

<食材産地>
にんにく 青森
しょうが 高知
セロリ 福岡
にんじん 千葉
たまねぎ 北海道
パセリ 茨城
きゅうり 宮崎
キャベツ 愛知
マッシュルーム 山形   
牛肉 群馬
豚肉 群馬
みかん 佐賀
生わかめ 徳島


R5/1/24 本日の給食

画像1 画像1
令和5年1月24日(火)
<献立>
おにぎり
牛乳
鮭の塩焼き
ごまあえ
豚汁

毎年1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。
日本の学校給食は今から約130年前に、山形県の小学校で始まったといわれています。そのときの給食は、おにぎりと魚の塩焼きと漬物というような献立だったそうです。そこで今日は、そのときの献立を少し再現しました。給食室で約700個のおにぎりを調理員さん3人がかりで握りました。


<食材産地>
にんじん 千葉
たまねぎ 北海道
ごぼう 青森
三つ葉 埼玉
じゃがいも 北海道
えのきだけ 新潟
ねぎ 千葉
小松菜 埼玉 
豚肉 青森
鮭 チリ
米 新潟

R5/1/23 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年1月23日(月)

<献立>
親子丼
牛乳
みそ汁
つぶつぶ桃ゼリー

<食材産地>
にんじん 千葉
たまねぎ 北海道
ごぼう 青森
三つ葉 埼玉
じゃがいも 北海道
えのきだけ 新潟
ねぎ 千葉
小松菜 埼玉

R5/1/19 本日の給食

画像1 画像1
令和5年1月19日(木)

<献立>
煮込みうどん
牛乳
ちくわの天ぷら
さつまいもの天ぷら
いちご


<食材産地>
にんじん 千葉
しめじ 長野
ねぎ 千葉
小松菜 東京
さつまいも 千葉
いちご 栃木

R5/1/18 本日の給食

画像1 画像1
令和5年1月18日(水)

<献立>
豆乳フレンチトースト
牛乳
ポトフ
鉄骨サラダ


鉄骨サラダは初登場のサラダです。その名の通り、鉄分が多く含まれている「ひじき」と、骨の材料になるカルシウムが多く含まれている「小松菜」「チーズ」を使ったサラダです。細切りにした大根も入っています。お酢としょうゆと砂糖でドレッシングを作って和えました。チーズのコクが食材と合わさって、とても美味しく出来上がりました。


<食材産地>
にんじん 千葉
玉ねぎ 北海道
じゃがいも 長崎
キャベツ 愛知
セロリ 福岡
大根 神奈川
小松菜 茨城
牛肉 岡山
鶏卵 群馬

R5/1/16 本日の給食

画像1 画像1
令和5年1月16日(月)

<献立>
玄米ごはん
牛乳
豆腐ボールの甘酢あんかけ
白菜の浅漬け
みそ汁

<食材産地>
にんじん 千葉
エリンギ 新潟
玉ねぎ 北海道
ねぎ 千葉
白菜 茨城
きゅうり 茨城
ゆず 高知
しめじ 長野
小松菜 東京
米 新潟
さつまいも 千葉
鶏肉 鳥取


R5/1/17 本日の給食

画像1 画像1
令和4年1月17日(火)

<献立>
キャロットライス
牛乳
魚のバーベキューソース
クラムチャウダー
オレンジ

<食材産地>
にんじん 千葉
りんご 山形
玉ねぎ 北海道
じゃがいも 長崎
かじき オーストラリア
米 新潟

R5/1/13 本日の給食

画像1 画像1
令和5年1月13日(金)

<献立>
五目ごはん
牛乳
すまし汁
白玉ぜんざい

<食材産地>
ごぼう 青森
にんじん 千葉
ほうれん草 千葉
さやいんげん 沖縄
鶏肉 鳥取
米 新潟

あさって日曜日は、小正月です。1年の豊作を先に祝って、もち花を飾ったり、お正月のお飾りやしめ縄を焼く「どんと焼き」が行われます。どんと焼きの火で焼いたおもちを食べたり、あずき粥を食べて「無病息災」を願います。給食では、白玉ぜんざいを作りました。どのクラスもよく食べていて、おかわりの行列ができていました。

R5/1/12 本日の給食

画像1 画像1
令和5年1月12日(木)

<献立>
ターメリックライス
牛乳
ビーフストロガノフ
ビーンズサラダ

<食材産地>
にんにく 青森
玉ねぎ 北海道
赤ピーマン 千葉
マッシュルーム 千葉
きゅうり 茨城
牛肉 北海道
米 新潟

R5/1/11 本日の給食

画像1 画像1
令和5年1月11日(水)

<献立>
わかめごはん
牛乳
松風焼き
田作り
卵雑煮

<食材産地>
玉ねぎ 北海道
しょうが 群馬
人参 茨城
白菜 茨城
えのきだけ 長野
ねぎ 千葉
小松菜 埼玉
れんこん 佐賀
鶏肉 鳥取
米 新潟

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

学校運営委員会だより

全校朝会の話