烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

7月30日(木)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(木)

本日の給食
*フィッシュバーガー
*ミネストローネ
*リンゴジュース

食材産地
*キャベツ  群馬県   *ホキ  ニュージーランド
*たまねぎ  兵庫県   *ベーコン 埼玉 茨城 群馬県
*にんじん  北海道   *ぶたにく 群馬県
*セロリ   長野県
*じゃがいも 茨城県

☆今日で1学期最後の給食になります。今日は子ども達の好きなメニューにしました。
りんごジュースも特別感があってみんな喜んでいました。魚もフライにしたものを、パンにはさんで食べていただき、みんな大満足でした。

7月29日(水)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
7月29日(水)

本日の給食
*キムチ丼
*春雨サラダ
*牛乳

食材産地
*にんにく  香川県   *きゅうり  秋田県
*たまねぎ  兵庫県   *にんじん  北海道
*はくさい  群馬県   *こめ    山形県
*にら    栃木県   *ぶたにく  群馬県
*きゃべつ  群馬県   

☆今日は「キムチ丼」です。少しピリ辛風に仕上げました。豚肉にはビタミンB1も入っていているので夏バテ予防になります。今日も給食室の大釜でたくさん作りました。

7月28日(火)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月28日(火)

本日の給食
*はちみつレモントースト
*トマトビーンズシチュー
*すいか
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  兵庫県   *ぶたにく  群馬県
*にんじん  青森県   *ベーコン  埼玉 茨城 群馬県
*じゃがいも 茨城県   *すいか   神奈川県

☆今日は「はちみつレモントースト」です。レモンには夏バテに効果のあるビタミンCが多く含まれています。はちみつとレモンが合わさった、爽やかで酸味が人気のはちみつトーストです。そして今が旬のすいかも今年はじめて給食に登場しました。

7月27日(月)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月27日(月)

本日の給食
*ナシゴレン
*卵スープ
*牛乳

食材産地
*しょうが  高知県   *パセリ  茨城県
*にんにく  香川県   *にんじん 北海道
*たまねぎ  愛知県   *トマト  青森県
*ピーマン  青森県   *とりにく 宮崎県
*赤ピーマン 山形県   *たまご  群馬県
*えび    タイ産   *ベーコン 埼玉・茨城・群馬県
*こめ    山形県

☆今日は「ナシゴレン」です。インドネシアの料理ですが、インドネシア語でナシは「ご飯」ゴレンは「揚げる・炒める」の意味があります。今日のナシゴレンは豚肉やえび等の旨味と辛さとレモンの酸味が今の時季にピッタリです。給食室の大釜で具を炒めて炊いたご飯に混ぜました。

7月24日(金)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(金)

本日の給食
*スパゲティー地中海ソース
*フルーツヨーグルト
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *あさり   熊本県
*セロリ   長野県   *ベーコン  埼玉 茨城 群馬県
*たまねぎ  兵庫県   *えび    タイ産
*にんじん  青森県   *いか    北海道

☆今日のデザートは「フルーツヨーグルト」です。りんご缶 パイン缶 みかん缶 黄桃缶を無糖のヨーグルトで和えたフルーツヨーグルトです。今の時季にピッタリでさっぱりとした甘酢っぱさが美味しいフルーツヨーグルトの完成です。

7月23日(木)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(木)
 
本日の給食
*いわしのかばやき丼
*冬瓜汁
*牛乳

食材産地
*しょうが  愛知県   *ぶたにく  宮崎県
*にんじん  青森県   *いわし   北海道
*ねぎ    茨城県   *こめ    山形県
*たまねぎ  兵庫県
*とうがん  愛媛県

☆今日は「冬瓜のみそ汁」です。冬瓜と聞くと、漢字で「冬」の「瓜」と書くので冬野菜と思われがちですが、実は夏が旬の野菜です。冬瓜はキュウリやスイカと同じウリ科の野菜です。夏に収穫したものでも、涼しい所で丸の状態で保管しておくと、冬まで保存できるため、その名前がついたといわれています。今日は旬の冬瓜を給食室でたくさん切り、みそ汁に入れました。

7月22日(水)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日(水)

本日の給食
*チーズトースト
*ポトフ
*メロン
*牛乳

食材産地
*にんじん  北海道   *ぶたにく  群馬県
*たまねぎ  兵庫県   *ベーコン  埼玉 茨城 群馬県
*きゃべつ  群馬県   *ウィンナー 埼玉 茨城 群馬県
*セロリ   長野県   *メロン   山形県 
*じゃがいも 茨城県

☆今日の果物は「メロン」です。山形県から取り寄せしました。メロンの品種は「アンデスメロン」です。よく熟されて、甘味も最高です。今年初めてのメロンになります。給食室では約40個のメロンを16分の1にカットしました。

7月21日(火)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日(火)

本日の給食
*夏野菜のカレーライス
*海藻サラダ
*りんごゼリー
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *なす   群馬県
*たまねぎ  兵庫県   *ズッキー二長野県
*セロリ   長野県   *きゃべつ 群馬県
*にんじん  北海道   *きゅうり 秋田県
*かぼちゃ  神奈川県  *じゃがいも茨城県
*トマト   北海道   *りんご  青森県
*こめ    山形県   *ぶたにく 群馬県

☆今日の給食は「夏野菜カレーライス」です。カレーには、たまねぎ 人参 セロリ 南瓜 ナス トマト じゃがいも ズッキー二といった夏野菜をたくさん入れました。苦手な夏野菜もカレーに入れると美味しく食べられます。今日も給食室の大釜でたくさん作りました。

7月20日(月)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(月)

本日の給食
*ひじきごはん
*豚汁
*ししゃものから揚げ
*牛乳

食材産地
*にんじん  北海道   *じゃがいも  茨城県
*ごぼう   青森県   *こんにゃく  群馬県
*だいこん  北海道   *ぶたにく   宮崎県
*ねぎ    茨城県   *とりにく   岩手県
*こめ    山形県

☆今日の給食は「ひじきごはん」です。子ども達の栄養に大切な食物繊維やカルシウム、鉄分も多く含まれています。給食室の大釜で、ひじき とりにく 人参 ごぼう 油揚げと甘辛く煮詰めて、炊いたごはんに混ぜました。いろどりに枝豆も入っています。

7月17日(金)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(金)

本日の給食
*中華丼
*フルーツポンチ
*牛乳

食材産地
*にんにく  香川県   *ぶたにく  群馬県
*にんじん  千葉県   *いか    青森県
*たまねぎ  兵庫県   *えび    タイ産
*きゃべつ  群馬県   *こめ    山形県

☆今日の給食は「中華丼」です。今日は色々な食材が使われていて、何と10種類の食材が使われています。(ぶたにく いか えび うずら卵 たけのこ にんじん 干し椎茸 たまねぎ きゃべつ きくらげ)大釜で煮込んであるので、野菜の旨味もたくさんでていて栄養バランスがよい献立となっています。

7月16日(木)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(木)

本日の給食
*パインパン
*メルルーサのラビゴットソース
*マカロニソテー
*牛乳

食材産地
*トマト  青森県   *ぶたにく  熊本県
*たまねぎ 愛知県   *メルルーサ アルゼンチン
*ピーマン 青森県
*にんじん 北海道

☆今日の給食は「メルルーサのラビゴットソース」です。ラビゴットとは、フランス語で元気を回復させるという意味があります。給食室では、玉葱・トマト・ピーマンを細かく切り、酢と油でドレッシングを作ったものを、魚にかけました。今の時期にピッタリの酸味の効いたソースとなっています。

7月15日(水)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(水)

本日の給食
*わかめとじゃこのごはん
*五目うま煮
*牛乳

食材産地
*ごぼう   群馬県   *じゃこ   タイ産
*にんじん  千葉県   *こんにゃく 群馬県
*たまねぎ  愛知県
*じゃがいも 茨城県

☆今日は「五目うま煮」です。色々な食材を使用しています。その中に、厚揚げも入っていますが味をよくしみ込ませる為に厚揚げは一度、別の大釜で煮ています。大釜で煮ると野菜の旨味も出て全体に美味しさが広がります。

7月14日(火)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(火)

本日の給食
*ソース焼きそば
*大学芋
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  愛知県   *ねぎ    茨城県
*にんじん  千葉県   *さつまいも 茨城県
*きゃべつ  群馬県   *ぶたにく  群馬県
*もやし   栃木県

☆今日の給食は「ソース焼きそば」です。子どもが大好きな献立です。1日に食べる野菜の目標量は350gですが、今日の焼きそば1人分の中には約110gの野菜が入っています。
ソース味なので食べやすく、食欲も進む1品です。

7月13日(月)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(月)

本日の給食
*麦ごはん
*シイラのみそマヨ焼き
*沢煮椀
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  愛知県   *もやし  栃木県
*にんじん  千葉県   *ながねぎ 茨城県  
*しめじ   長野県   *こめ   山形県
*ごぼう   群馬県   *ぶたにく 群馬県
*だいこん  北海道   *シイラ  長崎県  
*こまつな  江戸川区

☆今日は「沢煮椀」です。沢煮椀の始まりは、猟師が山に入るときに、日持ちのする背脂のついた肉を持って行き、山の山菜などと一緒に具だくさんの汁を作ったことが始まりと言われています。給食では野菜やきのこ豚肉など沢山の野菜を包丁で千切りにして歯触りがよい食感に仕上げました。だしの風味もきいています。

7月10日(金)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(金)

本日の給食
*チャーハン
*麻婆汁
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  兵庫県   *しょうが  高知県
*にんじん  北海道   *にら    栃木県
*ながねぎ  千葉県   *こめ    山形県
*にんにく  青森県   *ぶたにく  群馬県
*たまご   群馬県   *たけのこ  九州産

☆今日の給食は「チャーハン」です。チャーハンにはたくさんの食材が使われています。(長葱 人参 干し椎茸 玉葱 卵 豚挽き肉)給食室の大釜で炒めて、炊いたごはんに混ぜました。そして、ちょっとピリ辛の麻婆汁も子ども達に人気です。

7月9日(木)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(木)

本日の給食
*スパゲティーミートソース
*じゃがいものハニーサラダ
*牛乳

食材産地
*たまねぎ  兵庫県   *セロリ  静岡県
*にんじん  北海道   *じゃがいも  世田谷区
*ピーマン  茨城県   *ぶたにく 群馬県
*きゃべつ  長野県   *すなぎもミンチ 群馬県

☆今日は子ども達の好きな「ミートソーススパゲティー」です。ミートソースも給食室で作られています。約100個の玉葱 にんじん ピーマン 調理員のみなさんがみじん切りにして、じっくり煮込まれたソースです。栄養も考えレンズ豆も入れてみました。

7月8日(水)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(水)

本日の献立
*ナン
*キーマカレー
*ヨーグルト
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *りんご   青森県
*たまねぎ  三重県   *しょうが  高知県
*セロリ   長野県   *ぶたにく  群馬県
*にんじん  北海道   *ぶたレバー 群馬県

☆今日はキーマカレーです。給食室ではたくさんの人参、たまねぎをみじん切りにしました。給食室の大釜でたまねぎをじっくり炒めることによって、カレーの甘味をだしています。子どもの栄養を考えて、カレーの中に細かくした大豆や、レバーミンチも入っていて栄養が豊富なキーマカレーの完成となっています。

7月7日(火)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(火)

本日の給食
*ちらし寿司
*鯖の西京焼き
*七夕汁
*牛乳

食材産地
*ごぼう  青森県   *ねぎ   茨城県
*れんこん 福島県   *しょうが 高知県
*にんじん 千葉県   *たまご  群馬県
*いんげん 茨城県   *さば   ノルウエー
*こめ   山形県

☆今日は、子ども達が好きな「ちらし寿司」です。色々な具材を使っていて、彩り豊かな「ちらし寿司」が完成しました。七夕汁には、給食室で人参を型抜きで星型にしました。とても手の込んだ作業でした。その他に黄色い星のかまぼこが入っています。みんな喜んで食べていました。

7月6日(月)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)

本日の給食
*ねぎ塩豚丼
*大根ときゅうりのピリ辛
*牛乳

食材産地
*にんにく  青森県   *もやし  栃木県
*しょうが  高知県   *だいこん 北海道  
*たまねぎ  兵庫県   *きゅうり 秋田県
*ねぎ    も茨城県  *ぶたにく 群馬県
*たけのこ  九州産   *こめ   山形県

☆今日の献立は「ねぎ塩豚丼」です。みんなが食べやすいように調理しました。豚丼にはたくさんの野菜や豚肉が入っていて、疲労回復の効果があるビタミンB1も多く含まれています。それに加え、レモン果汁も入っているので、夏バテ予防にもなります。
*今週から食器が2枚になっています。

7月3日(金)給食の食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(金)

本日の給食
*セサミパン
*なすのポテトグラタン
*牛乳

食材産地
*なす   群馬県   *ベーコン  千葉 埼玉 群馬県
*たまねぎ 香川県   *じゃがいも 茨城県
*にんじん 千葉県   *ぶたにく  群馬県

☆今日は「なすのポテトグラタン」です。子ども達が食べやすいように、なすを油で揚げてケチャップで味付けをしました。なすは「味がしない」「食感が嫌だ」という声もききますが、なすはとても栄養価が高い野菜です。なすの調理法によってですが「グアニル酸』という旨味成分がたくさん含まれているので、ご家庭でも旬のなすを食べるようにおすすめしています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会