3月7日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
わかめごはん
豆入り筑前煮
すまし汁
りんご
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
大豆    北海道
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
豆腐    愛知・佐賀
しょうが  高知
ごぼう   青森
こんにゃく 群馬
にんじん  千葉
じゃがいも 北海道
たまねぎ  北海道
さやいんげん 沖縄
かぶ    千葉
えのきたけ 新潟
りんご   青森 
牛乳    北海道他

今日は朝から給食室にはごぼうの香りが充満していました。
ごぼうは、こんにゃくと一緒に調理すると緑色に変色してしまうので、あらかじめ単独で蒸しておき、最後に煮物に加えています。

ごぼうは普段あまり主役にはならない食材ですが、独特な香りで存在感があります。
日本には平安時代に薬草として中国から伝わりましたが、日常の食材としているのは世界でも日本だけだそうです。
独特な香りと歯ごたえで、日本の煮物には欠かせません。
今日の筑前煮もよく食べていましたね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信