1月27日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
くじらの竜田揚げ
切り干し大根の煮物
生揚げとキャベツのみそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
くじら肉  北西太平洋
油揚げ・生揚げ 愛知・佐賀
にんにく  青森
しょうが  高知
たまねぎ  北海道
りんご   青森
にんじん  千葉
キャベツ  愛知
わかめ   韓国
牛乳    北海道他

今週は全国学校給食週間です。
学校給食週間メニュー第2弾として、昭和30年代頃の人気メニュー「くじらの竜田揚げ」です。
人気メニューではありましたが、くじら肉はとても固いため、苦手な人も多かったようです。
今日の給食では、食べやすいひと口サイズの角切りにして、柔らかくおいしくなるように漬けダレも工夫し、サクッと揚げました。
現代っ子たちにも人気のメニューです。

1月26日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
和風スパゲティ
えびサラダ
キャロットケーキ
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
いか    ペルー
えび    インド・パキスタン
鶏卵    栃木
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉
キャベツ  愛知
しめじ   長野
こまつな  茨城
牛乳    北海道他 

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、世田谷区では通常授業とオンライン学習の選択制を実施することになりました。

給食は、集団で飲食をするので、大きな感染リスクが伴います。
ですが、やはり学校生活には給食は欠かせないものであり、昨年度の休校措置で、給食がなくなることが、生徒や保護者の方をはじめ、教職員や食品業者、生産者など各方面にとっても、大きなダメージを与えることは嫌というほど分かっています。
本校では、おかわり方法の見直し、パーティションや黙食の徹底、調理員のフェイスシールド装着などの感染予防に努めています。
安心、安全においしい給食が続けられるよう、一人一人が気を緩めず、感染防止対策を更にしっかりと行っていきたいと思います。

1月25日の献立 食材と産地

画像1 画像1
〜全国学校給食週間メニュー〜
<献立>
雑穀ごはん
鮭の塩焼き
野菜のおひたし
すいとん
りんご
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
鮭     北海道
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
鶏卵    栃木
油揚げ   愛知・佐賀
キャベツ  愛知
こまつな  茨城
にんじん  千葉
だいこん  神奈川
しめじ   長野
じゃがいも 北海道
白菜    東京都八王子
ねぎ    東京都八王子
りんご   長野
牛乳    北海道他

今週は全国学校給食週間です。
明治22年、山形県の小学校で、家が貧しくてお弁当を持ってくることができない子どもたちへ昼食を出したのが学校給食の始まりといわれています。
その時の献立は「おにぎり、焼き魚、漬け物」だったそうです。

今日の献立は、それを偲んだ献立です。
栄養面から、それに「すいとん」と「りんご」を加えました。
現代の給食と比べていかがだったでしょうか?

驚いたのは、昔ながらの庶民の食事だったはずの献立なのに、今や食材費が高くつくということです。
雑穀は米より高く、庶民の味方の鮭も給食では高級魚になりつつあります。
時代の変化を感じます。

1月24日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
ごまビスキュイトースト
ツナサラダ
豆入りトマトシチュー
牛乳

<主な食材と産地>
鶏卵    栃木
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
大豆    北海道
白菜    群馬
だいこん  神奈川
にんじん  千葉
たまねぎ  北海道
じゃがいも 北海道
パセリ   茨城
牛乳    北海道他

「ごまビスキュイトースト」は、白すりごまをたっぷり加えたビスキュイ生地(クッキー生地のようなもの)を食パンに塗りトーストしたものです。
ごまが香ばしく、サクッとしていてパンはふんわり、スイーツのようなトーストです。
今日は欠席者が多いクラスもあり残菜が心配でしたが、おかわり続出、みんなたくさん食べてくれました。
みんなの元気に食べる姿にこちらも元気をもらっています!

1月20日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
レンズ豆のキーマカレーライス
糸寒天のサラダ
ネーブル
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
にんにく  青森
しょうが  高知
たまねぎ  北海道
セロリ―  静岡
にんじん  千葉
りんご   秋田
レンズ豆  アメリカ
白菜    群馬
もやし   栃木
きゅうり  群馬
ネーブル  熊本
牛乳    北海道他

レンズ豆入りのキーマカレー、いかがでしたか?
レンズ豆は本校の給食にしばしば登場していますが、今日はカレーに入れてみました。

カレーの本場インドには「ダルカレー」というレンズ豆のカレーがあります。肉を使わず豆メインのカレーで、ベジタリアンの多いインドでは国民食ともいわれています。
給食では豚挽き肉も入れましたが、お肉と豆のおいしさが相まって、豆が苦手な人にも食べやすかったのではないでしょうか?

1月21日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
さばのチリソース
春雨炒め
中華風コーンスープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
まさば   長崎
豆腐    愛知・佐賀
鶏卵    栃木
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    東京都八王子
にんじん  千葉
こまつな  茨城
たまねぎ  北海道
牛乳    北海道他

今日は、冬においしいといわれている長崎産のサバをカラッと揚げてチリソースをかけました。
サバには、脳の働きを良くするといわれるDHAやEPAが豊富に含まれていますが、そのために鮮度の低下が早く、「さばの生き腐れ」ともいわれてきました。
また、年齢をごまかす時には「さばを読む」と言いますが、これは、「大衆魚である鯖が大量に捕れ、かつ鮮度の低下が激しいため、漁師や魚屋が数もろくに数えず、大急ぎで売りさばいたのが起源」という説があります。
サバは日本人に古くから馴染んできました。みなさんにも馴染んで好きになってほしいな、と思います。

1月19日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
セルフフィッシュサンド(マッシュルームソース)
ポテト入りフレンチサラダ
チーズのふわふわスープ
牛乳

<主な食材と産地>
おおむぎ  国内
ホキ    ニュージーランド
鶏卵    栃木
たまねぎ  北海道
じゃがいも 北海道
キャベツ  愛知
きゅうり  群馬
にんじん  千葉
ほうれんそう 千葉
牛乳    北海道他

今日の「ポテト入りフレンチサラダ」のじゃがいもは、「とうや」という品種です。漢字で「黄爵」と書き、その漢字が表す通り、黄色がかっています。
きめ細やかで甘みがありおいしいおいもです。
サラダもよく食べていましたね!

1月18日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
菜めし
おでん
野菜のごまあえ
黒蜜寒天
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
生揚げ   佐賀・新潟
こまつな  茨城
にんじん  千葉
だいこん  神奈川
白菜    東京都八王子
ほうれんそう 千葉
牛乳    北海道他

ある先生から、「おでんににんじんが入っているのが珍しいね」と言われました。
確かに、コンビニなどのおでんにはにんじんは入っていませんよね。

おでんは、練り製品や卵、大豆製品などたんぱく質を多く含む食品がたくさん入っていて、どうしても野菜がとりにくくなってしまいます。
青菜を刻んで混ぜ込んだ「菜めし」や、「野菜のごまあえ」で野菜を補っていますが、野菜(特に緑黄色野菜)の摂取量を確保するためにも、学校給食ではおでんににんじんを入れることが多いと思います。
栄養面以外にも、彩りも良くなるし、味も、おでんのにんじんって甘くておいしい!と良いことづくめ。
前出の先生にも、「にんじんは珍しいけど、おいしいね〜」と言われましたよ!

1月17日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
豆腐入りキムチ丼
もやしのナムル
わかめスープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
豆腐    愛知・佐賀
鶏卵    栃木
にんにく  青森
にんじん  千葉
たまねぎ  北海道
キャベツ  愛知
もやし   栃木
こまつな  茨城
しょうが  高知
えのきたけ 新潟
ねぎ    千葉
牛乳    北海道他

「豆腐入りキムチ丼」は、豚キムチに豆腐を入れ、ご飯にのせたものです。
今までなぜ豚キムチに豆腐を入れなかったのか!と思うくらい、個人的には合うと思っています。豆腐たっぷりで良質たんぱく質がたっぷりとれます。
「わかめスープ」のわかめは、通常の作り方だと最後の方に入れますが、今日のスープは、最初にわかめをごま油で炒めてそのままスープで煮ています。韓国ではわかめスープはこのように作り、一度にたくさん仕込んで何回も温め直して食べるそうです。
今日は「キムチ丼」「ナムル」と韓国の料理だったので、スープも韓国風にしてみました。
わかめをよく煮ることでうまみがたくさん出ておいしいスープになりました。

1月14日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
もち入りきつねうどん
天ぷら(小いわし・さつまいも)
和風サラダ
牛乳

<主な食材と産地>
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
油揚げ   愛知・佐賀
かたくちいわし 鹿児島
鶏卵    栃木
にんじん  千葉
ねぎ    東京都八王子
こまつな  茨城
さつまいも 千葉
もやし   栃木
牛乳    北海道他

「もち入りきつねうどん」は、油揚げの中にもちを入れたもちきんちゃくを甘めに煮て、うどんにのせた料理で、毎年リクエストが来る人気メニューです。
給食室でひとつひとつもちを詰めて、うどんとは別に煮ています。
中には、大好物で1年前から楽しみにしていたという生徒もいました!

1月13日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麻婆豆腐丼
わかめサラダ
フルーツポンチ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
豆腐    愛知・佐賀
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    千葉
だいこん  神奈川
にんじん  千葉
白菜    茨城
こまつな  茨城
きゅうり  群馬
牛乳    北海道他

今日は、多数のクラスでリクエストの多かった「フルーツポンチ」でした。
本校では、パイン、黄桃、みかんの缶詰を使っています。
シロップは、すっきりとした甘さの上白糖を煮溶かし、オレンジキュラソーというリキュールで香り付けをしています。
ご家庭でも、お好みのフルーツで簡単に作れますのでお試しください!

1月12日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
黒砂糖パン
ほうれんそうのキッシュ
クリームポテト
レンズ豆のスープ
スイートスプリング
牛乳

<主な食材と産地>
鶏卵    栃木
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
レンズ豆  アメリカ
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉
ほうれんそう 茨城
じゃがいも 北海道
にんにく  青森
えのきたけ 新潟
こまつな  茨城
スイートスプリング 熊本
牛乳    北海道他

「レンズ豆のスープ」の「レンズ豆」は、最古の豆ともいわれるほど昔から利用されてきたそうです。
その名の通り、凸レンズの形をしていて、鉄分やビタミンB群が豊富なうまみのある豆で、本校の給食にはよく登場しています。
豆の皮をむいてある赤レンズ豆を使用しているので、短時間でやわらかく煮ることができ、溶け出したでんぷん質でとろみとうまみが加わります。豆は苦手という人も、知らず知らずに食べてしまいます。

1月11日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
あけぼのごはん
松風焼き
刻み昆布の五目煮
お雑煮
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    茨城・栃木・宮崎
鶏卵    栃木
油揚げ   佐賀・新潟
にんじん  千葉
たまねぎ  北海道
しょうが  高知
れんこん  茨城
ごぼう   青森
だいこん  神奈川
こまつな  茨城
牛乳    北海道他

今日から3学期の始まりとともに給食もスタートしました。
令和4年最初の給食は、お正月の気配を残した少しおめでたい献立です。
「あけぼのごはん」の「あけぼの」は、夜明け、明け方のことです。
にんじんでご飯を日の出の色に炊き上げました。
「松風焼き」は、お節料理にもよく取り入れられています。
「刻み昆布の五目煮」の「こぶ」は、「よろこぶ」の語呂合わせから、おめでたい席に使われます。

この1年が、みなさんにとって実りの多い良い年になりますように!

12月23日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
ココアパン
タンドリーチキン
ブロッコリーとツナのサラダ
ポトフ
ぶどうゼリー
牛乳

<主な食材と産地>
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
にんにく  青森
しょうが  高知
たまねぎ  北海道
白菜    神奈川
にんじん  千葉
ブロッコリー 埼玉
じゃがいも 北海道
キャベツ  愛知
セロリ―  福岡
パセリ   千葉
牛乳    北海道他

明日はクリスマスイブですね。
ということで、今日はクリスマスメニューでした。
「タンドリーチキン」は、ヨーグルトにカレー粉と調味料を混ぜたものに鶏肉を漬け込んで、オーブンで焼いたインド料理です。
ヨーグルトの効果で鶏肉がしっとりと柔らかくなります。
インドでは、「タンドゥーリ」というつぼ型の窯で焼きます。
インド料理店で見たことがある人もいると思いますが、みなさんもよく知っている「ナン」もこの窯で焼きますよ。

2学期の給食は今日で最後となりました。
2学期も給食にご協力いただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
3学期は、1月11日始業式から給食が始まります。

12月22日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
ほうとう
小松菜のおひたし
ゆずのチーズケーキ
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
油揚げ   愛知・佐賀
鶏卵    栃木
にんじん  千葉
かぼちゃ  鹿児島
しめじ   長野
白菜    神奈川
ねぎ    千葉
こまつな  茨城
えのきたけ 長野
もやし   群馬
ゆず    東深沢中学校
牛乳    北海道他

今日は冬至です。
1年間で最も昼が短く、夜が長くなる日です。
今日の昼の時間は9時間45分だそうです。

日本では冬至の日にゆず湯に入る習慣があります。
学校の敷地内で採れたゆずを使ってチーズケーキを作りました。
毎年の恒例となりましたが、年々ゆずの実が大きく立派になっていて嬉しくなります。

12月21日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
磯おこわ
豚肉と白菜の卵とじ
けんちん汁
みかん
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
もち米   国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
豚肉    茨城・群馬・栃木
油揚げ・豆腐 愛知・佐賀
鶏卵    栃木
こんにゃく 群馬
にんじん  千葉
白菜    東京都八王子
たまねぎ  北海道
万能ねぎ  福岡
だいこん  神奈川
さといも  東京都八王子
ねぎ    東京都八王子
みかん   熊本・福岡
牛乳    北海道他

今日はなんだかほっこりする献立で、生徒もよく食べていました。
「磯おこわ」は、ひじきと昆布を使い、もち米も混ぜて炊いたおこわです。
ひじきや昆布など海藻類はミネラルたっぷりで積極的に取り入れたい食品ですが、煮物などにしてもあまり皆好んで食べません。
こういった混ぜご飯にすると食べやすいようです。
おにぎりにしてもおいしそうですよね!   

12月20日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
子ぎつねごはん
ハタハタの磯辺揚げ
さつま汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
油揚げ   愛知・佐賀
ハタハタ  石川
鶏卵    栃木
にんじん  千葉
こんにゃく 群馬
ごぼう   青森
だいこん  神奈川
さつまいも 千葉
ねぎ    茨城
牛乳    北海道他

「さつま汁」は、鹿児島県の郷土料理で、鶏肉をみそ味に仕立てるのが特徴です。
江戸時代の薩摩藩(今の鹿児島県)では闘鶏が盛んで、負けた鶏をさばいて野菜と一緒に煮込んで食べたのが始まりといわれています。
同じ鹿児島県の特産品であるさつまいもも入れましたが、さつまいもが入っているから「さつま汁」という訳ではありませんよ。
鶏肉と根菜の旨み、さつまいもの甘みが汁に加わり、おいしく体が温まりましたね。

12月17日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
麦入りごはん
おかかふりかけ
魚のゴマネーズ焼き
じゃこ入り大学いも
もやしのみそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
バサ    ベトナム
じゃこ   国内
油揚げ   愛知・佐賀
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    東京都八王子
さつまいも 東京都八王子
えのきたけ 長野
だいこん  東京都八王子
こまつな  東京都八王子
牛乳    北海道他

今日は、カリカリのじゃこ入りの大学いもでした。
今日は少し固めのさつまいもだったので、切るのがとても大変で、給食室内には大工さんがトンカチで釘を打ち付けているような音が響いていました。
じゃこを素揚げし、頑張って切ったさつまいもを素揚げし、タレをからめ、無事40キロもの大学いもがおいしくできあがりました!

12月16日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
えびチャーハン
ジャンボしゅうまい
チンゲン菜と豆腐のスープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
豚肉    茨城・群馬・栃木
えび    インド・パキスタン
鶏卵    栃木
豆腐    愛知・佐賀
にんじん  千葉
ねぎ    千葉
しょうが  高知
たまねぎ  北海道
もやし   群馬
チンゲン菜 千葉
牛乳    北海道他

今日は「ジャンボしゅうまい」。
1人1個ずつですが、市販されている小ぶりのしゅうまい4個分ほどの大きなしゅうまいです。
しゅうまいのタネは、豚挽き肉、たまねぎ、しょうがと調味料のみ、シンプルでやさしい味です。調理員さんがひとつひとつ丁寧に手作りしています。
どのクラスもおかわりジャンケンが白熱していました!

12月15日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
かきあげ丼
はすとひじきのサラダ
かきたま汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
いか    ペルー・チリ
鶏卵    栃木
たまねぎ  北海道
にんじん  千葉
さつまいも 千葉
しゅんぎく 茨城
はくさい  神奈川
れんこん  茨城
こまつな  茨城
えのきたけ 長野
わかめ   韓国
牛乳    北海道他

今日は「“かき”あげ丼」と「“かき”たま汁」、二つの料理の献立名に“かき”が付いていました。
さて、“かき”って何でしょうか?

漢字で書くと「搔き」です。
「かき混ぜる」という意味があります。

「かき揚げ」は、小さく切った魚介類や野菜などを、衣と一緒にかき混ぜて揚げたもの、「かきたま汁」は、よくかき混ぜた卵を熱い汁に流し込んだ汁のことです。
今日は「かき混ぜデー」でした。
480人分の材料をかき混ぜるのは重労働です。
「かきあげ」の材料は、あわせてなんと60キロ!、「かきたま汁」の卵は17キロです。
調理師さんが頑張ってかき混ぜた甲斐あって、おいしく出来上がりました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信