10月14日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
タコライス
たまごスープ

牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
豚肉    群馬
大豆    北海道
鶏卵    栃木
キャベツ  群馬
たまねぎ  北海道
にんじん  北海道
ほうれんそう 栃木
柿     和歌山
牛乳    北海道他

今日は「タコライス」。
タコライスは、メキシコ料理の「タコス」の具材を、ごはんの上に乗せた沖縄料理です。
本来は、生のトマトやレタスなども一緒にごはんに乗せますが、本校では、ゆでたキャベツとトマトソースを乗せています。
トッピングが多いので配膳に手がかかりますが、どのクラスも上手に配膳できて、たくさん食べていましたね。

10月13日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
四川豆腐丼
大根ともやしの中華サラダ
りんご 
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
豆腐    愛知・佐賀
にんにく  青森
しょうが  高知
にんじん  北海道
ねぎ    青森
チンゲン菜 千葉
だいこん  岩手
もやし   群馬
きゅうり  群馬
りんご   青森
牛乳    北海道他

今日は「おかずの食品検査」がありました。
今日の副菜「大根ともやしの中華サラダ」について、食材を茹でた直後のものと、ドレッシングで和えて提供する直前のものの2つの状態のものを、外部の検査機関に提出して、大腸菌や黄色ブドウ球菌などの微生物について検査します。
世田谷区では、学校給食の衛生管理の徹底を図るため、このような検査や調査を年にいくつも行っています。
画像2 画像2

10月12日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
フレンチトースト
カレー味のサラダ
豆入りトマトシチュー
牛乳

<主な食材と産地>
鶏卵    栃木
豚肉    群馬
大豆    北海道
たまねぎ  北海道
にんじん  北海道
じゃがいも 北海道
パセリ   長野
キャベツ  群馬
牛乳    北海道他

今日の献立は、人気メニューばかり。
どれもほぼ完食でした!
「フレンチトースト」の起源は古く、4〜5世紀頃の料理書に似たような料理が記されているそうです。
もともとは、固くなったパンを美味しく食べるための調理だったようですが、給食では、焼き立ての、そのまま食べられる柔らかいパンで作ります。
ほんのり甘くて、いつも大人気です。

10月11日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
いわしフライ
わかめサラダ
キャベツのみそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
いわし   千葉
鶏卵    栃木
油揚げ   愛知・佐賀
白菜    長野
もやし   群馬
きゅうり  群馬
にんじん  北海道
えのきたけ 新潟
キャベツ  群馬
たまねぎ  北海道
牛乳    北海道他

今日は、脂ののったいわしをサクサクのフライにしました。
いわしは小骨が多く、焼き魚などでは食べる時に気になる人もいるかと思いますが、フライにすると、衣のサクサクした歯触りで小骨も気にならずにおいしく食べられます。
いわしは漢字で「鰯」と書きますが、陸に上げるとすぐに弱ってしまうためといわれています。
鮮度が命の魚なのですね。

10月8日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
ガーリックフランス
マカロニチーズサラダ
コーンシチュー
牛乳

<主な食材と産地>
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
にんにく  青森
パセリ   長野
たまねぎ  北海道
にんじん  北海道
じゃがいも 北海道
しめじ   長野
キャベツ  群馬
きゅうり  群馬
牛乳    北海道他

「ガーリックフランス」は、ソフトフランスパンに、にんにくバターを挟んでオーブンで焼いたものです。
3時間目ころからにんにくとバターの香りが校内を漂い、食欲をそそりました。

朝晩が涼しくなり、シチューもしみじみおいしく感じられるようになってきました。
今日もみんなたくさん食べていました。
食欲の秋ですね。

10月7日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
さばのみそ煮
煮びたし
里芋汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
まさば   長崎
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
油揚げ   愛知・佐賀
しょうが  高知
ねぎ    青森
こまつな  茨城
にんじん  北海道
もやし   群馬
えのきたけ 群馬
さといも  埼玉  
牛乳    北海道他

「さばのみそ煮」は、人気がイマイチな魚料理の中でも、リクエストが来るメニューのひとつです。
甘辛いみそ味が、この時季に脂ののりはじめたさばとよく合い、ごはんもすすみます。
みそだれに、ねりごまをほんの少し入れて、コクをアップしています。

10月6日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
タンタンつけめん
小あじのからあげ
ミルク蒸しパン
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
小あじ   鹿児島
にんじん  北海道
もやし   群馬・栃木
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    青森
白菜    長野
チンゲン菜 千葉
牛乳    北海道他

「小あじのからあげ」は柔らかく、丸ごと骨もおいしく食べられましたね。
「あじ」は、味がいいから「あじ」という名前がついたとのこと。お刺身、塩焼き、煮つけ、干物、フライや天ぷら・・・どんな調理法でもおいしいですよね。
旬は春なのですが、産卵をしない小型のものは秋がおいしいそうです。

10月5日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
じゃことわかめのふりかけ
鶏肉と里芋のうま煮
もやしのみそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
じゃこ   国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
生揚げ・油揚げ 愛知・佐賀
こんにゃく 群馬
だいこん  北海道
にんじん  北海道
さといも  埼玉
たまねぎ  北海道
もやし   群馬
わかめ   韓国
牛乳    北海道他

今日は「鶏肉と里芋のうま煮」。
里芋が旬を迎えています。
給食室では鉄釜で煮物を作りますが、そのせいか、里芋を煮ると紫色になり見た目がよくないので、本校では、里芋はスチームコンべクションオーブンで蒸してから料理に加えています。
うま煮の具材である生揚げも、そのまま煮たのでは味が染み込みにくいので、別に単独で煮て味を含ませてから煮物に加えます。
こうすることにより、より一層おいしくなると思っています。
そのひと手間が大事なのです。

10月4日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
黒砂糖パン
魚のガーリック焼き
パリパリサラダ
白菜の豆乳スープ
牛乳

<主な食材と産地>
バサ    ベトナム
豆乳    国内
パセリ   長野
じゃがいも 北海道
きゅうり  群馬
にんじん  北海道
キャベツ  群馬
たまねぎ  北海道
にんにく  青森
白菜    長野
しめじ   長野
牛乳    北海道他

野菜料理の中でも「パリパリサラダ」はとても人気があります。
じゃがいもの細切りを油でパリパリに揚げたものを、しょうゆベースのドレッシングで和えたサラダのトッピングにします。
なるべくパリパリの食感で食べられるように、クラスの食缶には、サラダとじゃがいものパリパリをビニールのシートで仕切って入れ、配膳する時に混ぜてもらっています。
おかわりに長蛇の列ができていました!

10月1日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
さつまいもごはん
さわらのみそヨーグルト焼き
のりあえ
すまし汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
さつまいも 茨城
さわら   韓国
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
豆腐    佐賀・新潟
白菜    長野
こまつな  茨城
えのきたけ 群馬
たまねぎ  北海道
ねぎ    青森
みずな   埼玉
牛乳    北海道他

今日から10月ですね。
秋の味覚ということで、「さつまいもごはん」です。
さつまいもは、ごはんと一緒にじっくりと炊き込んだので、甘みが増しておいしくなりました。
山盛りにおかわりをしている人が何人もいました!

9月30日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
棒餃子
野菜の中華風味
中華風コーンスープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
豆腐    愛知・佐賀
鶏卵    栃木
しょうが  高知
キャベツ  長野
たまねぎ  北海道
にら    栃木
もやし   栃木
きゅうり  長野
にんじん  北海道
ねぎ    青森
こまつな  茨城
牛乳    北海道他 

いろいろな料理がある中で、中華料理はいつも人気がありますが、「棒餃子」はかなりの人気です。
給食で「ぎょうざ」といえば、王道の「ジャンボぎょうざ」があるので、リクエストには上がってこないのですが、残菜はほとんどありません。
「棒餃子」は、ぎょうざのタネを春巻きの皮で包み、平べったく棒状に成形して、油を塗ってオーブンでパリッと焼いたものです。
教室でのおかわりジャンケンも盛り上がっていました!

9月29日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
五目卵焼き
こんにゃくのピリカラ
生揚げのみそ汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
えび    インド・パキスタン
鶏卵    栃木
生揚げ   愛知・佐賀
にんじん  北海道
たけのこ水煮 国内
たまねぎ  北海道
こんにゃく 群馬
白菜    長野
えのきたけ 新潟
牛乳    北海道他

「五目卵焼き」の「五目」とは、「いろいろな材料を、味や彩り栄養のバランスを考えて取り合わせたもの」という意味です。
今回は、鶏のひき肉、えび、にんじん、たけのこ、たまねぎ、干ししいたけ、万能ねぎを具にして卵焼きにしました。いろいろな素材の旨みが効いたやさしい味で、みんなよく食べていましたね。

9月28日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
ミルクパン
なす入りラザニア
コンソメスープ
みかん

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
たまねぎ  北海道
にんにく  青森
なす    群馬
にんじん  北海道
えのきたけ 新潟
キャベツ  長野
みかん   熊本・佐賀
牛乳    北海道他

今日は、秋においしい「なす」入りのラザニアでした。
なすの美しい紫色は「茄子紺」と呼ばれ、その名も「ナスニン」という色素が含まれています。
「ナスニン」には、老化予防やコレステロール値を提げるといわれる抗酸化作用がありますよ。

9月27日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
さわら   韓国
大豆    北海道
豆腐・油揚げ 愛知・佐賀
にんじん  北海道
こんにゃく 群馬
白菜    長野
ねぎ    青森
小松菜   茨城
牛乳    北海道他

今日の「魚のごまだれかけ」の魚は「さわら」です。
「さわら」は漢字で「鰆」と書くので、春が旬とされていますが、実は秋から冬にかけてが最も脂がのりおいしくなるそうです。
「鰆」と書くのは、春に産卵のため沿岸に近づき、漁獲量も多くなるので、「春を告げる魚」というのが字源になりました。
コクのあるごまだれともよく合っていましたね。

9月24日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
セルフフィッシュサンド
タルタルソース
ジャーマンポテト
ABCスープ
牛乳

<主な食材と産地>
シイラ   長崎
鶏卵    栃木
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
たまねぎ  北海道
きゅうり  長野
じゃがいも 北海道
にんじん  北海道
セロリ―  長野
キャベツ  群馬
牛乳    北海道他

今日の「セルフフィッシュサンド」の魚は、「シイラ」という魚です。
ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれ、高級魚として人気があります。
低脂肪、高たんぱくなので、成長期にピッタリの魚です。  

9月22日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
ちゃんこうどん
ごまドレサラダ
月見だんご
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    群馬
じゃこ   国内
油揚げ   愛知・佐賀
だいこん  北海道
にんじん  北海道
さといも  埼玉
白菜    長野
ねぎ    青森
こまつな  茨城
牛乳    北海道他

昨夜は「中秋の名月」でした。
満月が綺麗に見えましたね。
給食では、1日遅れのお月見だんごとなりました。
みんなの大好きなきなこ味で、どのクラスもたくさん食べていました。

9月17日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
チキンカレーライス
こんにゃくサラダ
プルーン
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
しょうが  高知
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
セロリ―  長野
にんじん  北海道
じゃがいも 北海道
りんご   青森
こんにゃく 群馬
きゅうり  長野
キャベツ  長野
プルーン  長野
牛乳    北海道他

今日のフルーツは「プルーン」。「西洋すもも」とも呼ばれます。
「初めて食べた!」という人もいました。
スーパーなどでも、ドライプルーンはよく見かけますが、生のプルーンはあまりなじみがないかもしれません。
この時季限定の季節の味覚です。
皮ごと食べられるプルーンは、食物繊維が豊富です。

9月16日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
いかのチリソース
もやしのナムル
ワンタンスープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
いか    ペルー
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    青森
もやし   栃木
こまつな  茨城
にんじん  北海道
キャベツ  群馬
牛乳    北海道他

「いかのチリソース」、やわらかくて旨みがたっぷりのいかをから揚げにして、チリソースをかけました。
ソースの赤い色が鮮やかで、香味野菜と豆板醤のピリっとした風味がおいしく、ごはんがすすみましたね。
ナムル、ワンタンスープも人気のメニューで、みんなたくさん食べていました。

9月15日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
スパゲティソイミートソース
カレードレッシングサラダ
ぶどうゼリー
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
大豆    北海道
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
セロリ―  長野
にんじん  北海道
パセリ   長野
キャベツ  長野
牛乳    北海道他

今日のミートソースは「ソイミートソース」、「ソイ」は大豆のこと、茹でた大豆を細かくミンチ状にして、ひき肉と一緒に混ぜています。
お肉の栄養とお豆の栄養のどちらもとることができます。
お豆が苦手な人もモリモリ食べていました!

9月14日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
きなこバタートースト
パンプキンシチュー
コーン入りフレンチサラダ
牛乳

<主な食材と産地>
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
たまねぎ  北海道
にんじん  北海道
かぼちゃ  北海道
パセリ   長野
キャベツ  長野
きゅうり  長野
牛乳    北海道他

パンプキンシチューのメイン食材のかぼちゃは、ビタミンやミネラルがたっぷり、栄養価の高さでは野菜の中でもトップクラスを誇ります。
中間考査1週間前となりました。
脳にも栄養をたっぷり送って、試験準備を進めてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信