9月29日の給食

画像1 画像1
<献立>
里芋ごはん
魚のレモン風味焼き
じゃこサラダ
月見だんご
牛乳

今日は十五夜です。
仲秋の名月ともいわれ、1年中で一番美しい満月だといわれています。

満月にちなんで、里芋、柿、栗、枝豆など、旬の丸いものやお団子をお供えします。
特に里芋は昔は主食であったことから、十五夜は芋の収穫祭とされ、自然の恵みを月に感謝する儀式でもあり、「芋名月」とも呼ばれています。
その里芋を使った「里芋ごはん」と、きなこをまぶした「月見だんご」の献立でした。

今夜はきれいな満月が見られるかな〜?

9月28日の給食

画像1 画像1
<献立>
オムライス
チキンサラダ
レンズ豆のスープ
牛乳

9月26日の献立

画像1 画像1
<献立>
セルフウインナーサンド
フライドポテト
スコッチブロス 
牛乳

「スコッチブロス」は、スコッチ=スコットランドの、ブロス=スープ、という意味で、スコットランドの伝統的な料理です。
大麦、肉、野菜、豆をコトコトと煮込んだ、栄養バランスのよい具沢山スープです。
身も心もじんわりと温かくなりますね。

9月27日の給食

画像1 画像1
〈献立〉
麦入りごはん
五目卵焼き
こんにゃくのピリカラ
うずら豆の甘煮
白菜のみそ汁
牛乳

いろいろなものを取り合わせることを「五目」といいます。「五目卵焼き」は、いろいろな具材を入れた優しい味の卵焼きです。卵の鮮やかな黄色が目を惹きます♪

9月25日の給食

画像1 画像1
<献立>
チャンポンうどん
しょうゆフレンチ
キャロットケーキ
牛乳

お彼岸に入って急に秋らしくなり、あたたかいうどんがお腹にやさしく染み渡る季節になってきました。

キャロットケーキも、人参の甘さ、色鮮やかさがとてもよく出ていてしっとりとおいしく、おかわりジャンケンにも力が入っていましたね。

9月22日の給食

画像1 画像1
<献立>
チキンカレーライス
バジルビーンズサラダ
なし
牛乳

中間考査お疲れ様でした!

テストが終わってホッとしたのか、カレーもサラダもみんなモリモリ食べていましたね。
サラダは、バジルの香りを効かせた人気のサラダ。
苦手な豆もおいしく食べられましたよね??

9月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
麦入りごはん
春巻き
ピリカラもやし
にらたまスープ
牛乳

みんな大好き「春巻き」です!
パリッとした皮と、ごはんがすすむ春雨入りの具とのハーモニーが絶妙ですよね!

初めて食べる、という人もいたようです。
給食室でも、初めて作る人もいて、みんなで大きさや形を揃え、油で揚げているうちに具がはみ出さないように、丁寧に作りました。

9月19日の給食

画像1 画像1
<献立>
ツナポテトースト
ハムとかぶのサラダ
さつまいもシチュー
牛乳

もう9月も半ば、そろそろ下旬に差し掛かろうという頃ですが、、連日暑いですね。

今日は秋においしくなる、かぶ、さつまいも、しめじを使った秋の味覚のメニューだったのですが、
秋らしくなるのは、もう少し先のようですね…

9月15日の給食

画像1 画像1
<献立>
黒砂糖パン
なす入りラザニア
ポテト入りフレンチサラダ
コンソメスープ
牛乳

今が旬のなすを使ってラザニアにしました。
なすとマカロニが入ったミートソースにホワイトソースをかけ、さらにチーズをのせてオーブンで焼く、手間のかかった料理です。ボリュームがありましたが、味わい深く、みんなたくさん食べました!

9月14日の給食

画像1 画像1
<献立>
あんかけ焼きそば
小魚の二色あげ(ゆかり・あおのり)
杏仁豆腐
牛乳

9月も半ばだというのに暑さの勢いはまったく弱まらず、困ってしまいますね。

今日は、豚肉、えび、いかと9種類の野菜がたっぷり入った「あんかけ焼きそば」、骨も丸ごと食べられる「小魚の二色あげ」、手作りシロップの「杏仁豆腐」でした。
暑いので、フルーツがごろごろ入った「杏仁豆腐」がひんやりとおいしく、どのクラスもたくさんおかわりしていました!

9月13日の給食

画像1 画像1
<献立>
ゆかりとじゃこのごはん
魚の西京焼き
野菜ののりあえ
豚汁
牛乳

9月12日の給食

画像1 画像1
<献立>
二色サンド(クリームチーズ・いちごジャム)
マカロニカレーサラダ
ポークシチュー
牛乳

9月11日の給食

画像1 画像1
<献立>
麻婆豆腐丼
もやしのナムル
りんご

9月8日の献立

画像1 画像1
<献立>
大豆とじゃこのごはん
魚のごまだれかけ
菊花の五色あえ
すまし汁
抹茶ゼリー
牛乳

明日9月9日は「重陽の節句」です。
奈良時代には宴が催され、菊の花を浮かべた「菊酒」を酌み交わしたそうです。
今日のおひたしにも菊の花を入れました。
秋を代表する菊の香りを感じてもらえたでしょうか?

9月7日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
回鍋肉
こんにゃくサラダ
プルーン
牛乳

9月6日の給食

画像1 画像1
<献立>
きなこあげパン
肉団子と春雨のスープ
ごまドレサラダ
牛乳

9月5日の給食

画像1 画像1
<献立>
スパゲティ豆乳クリームソース
ツナコーンサラダ
なし

9月4日の献立

画像1 画像1
<献立>
わかめごはん
五目うま煮
すまし汁
牛乳

9月1日の給食

画像1 画像1
<献立>
キムチチャーハン
春雨サラダ
わかめスープ
牛乳

いよいよ2学期始業式と同時に給食もスタートです!

43日ぶりの給食、「給食が恋しかった!」「待ち遠しかった!」とたくさんの人から言われました。
久しぶりに会った生徒のみなさんは、背が伸びていたり、顔つきが大人っぽくなっていたり。成長ぶりがとても眩しく、おいしそうに食べてくれるみんなのその笑顔が待ち遠しかったです。

2学期もモリモリ食べてくださいね!

まだまだ残暑が厳しく、給食室内の温度も上昇していますが、暑さに負けずに2学期も引き続き安心、安全でおいしい給食を提供してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

7月19日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
いわしのひつまぶし
じゃこサラダ
もやしのすまし汁
冷凍みかん
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
いわし   千葉
鶏卵    青森
じゃこ   国内
豆腐    愛知・佐賀
しょうが  高知
さやいんげん 福島
だいこん  北海道
にんじん  千葉
こまつな  東京都八王子
もやし   群馬
えのきたけ 長野・新潟
万能ねぎ  宮城
冷凍みかん 熊本
牛乳    北海道他

明日7月20日から8月7日は土用です。
今年は7月30日が「土用の丑の日」にあたります。

「土用の丑の日」にはうなぎを食べる習わしがあります。

給食では、うなぎの代わりにいわしを使って「ひつまぶし」にしました。
いわしは今が旬で脂がのっているので、栄養もたっぷり、うなぎにも負けないおいしさです。
どのクラスもたくさん食べましたね!

今学期の給食は今日で終了です。

夏休み中は、給食室内の大掃除や、専門業者による野菜裁断機の刃の研磨、排水口や換気扇の掃除、機器の点検やメンテナンスをします。
2学期も、安心、安全でおいしい給食が提供できるよう、給食室のリフレッシュ期間です。

夏休み、みなさんもリフレッシュして2学期元気に会いましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

校長より

東深沢中学校いじめ防止基本方針