世田谷中学校の生活を紹介しています

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日、2学期終業式がありました。校長先生からは2学期の様々な出来事の振り返りと冬休みという節目に新しい目標「決意」をしっかりともってほしいというお話がありました。その後、今まで大役を引き受けてくれた3年生の指揮者・伴奏者による最後の校歌斉唱がありました。終業式の後、薬物乱用防止の標語入選者と区民大会で3位になったサッカー部の表彰がありました。
 生徒の皆さん、ぜひ有意義な冬休みを過ごしてください。
 

世田谷子ども駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日(日)、世田谷区立二子玉川緑地運動場で世田谷子ども駅伝大会が実施されました。
 本校からは、中学生1・2年生の部に卓球部が参加し健闘しました。
 12月6日(日)の若林・三軒茶屋地域交流子ども駅伝に続けての参加、お疲れさまでした。

クリーンデー(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今シーズン一番の寒さとも思える18日朝、2年生のクリーンデーの取り組みが行われました。道端にたくさんの落ち葉が舞い散る中、約70名の生徒が校舎内外の清掃に取り組みました。清掃後は見違えるようにきれいになりました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日午後、今年最後の避難訓練を行いました。震度5強の地震の発生を想定し、緊急地震速報を使用した訓練でした。その後資料を使い地震の際に「自分の命を守り、身近な人と助け合うために」どんなことが必要かなどを学びました。

PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日、第6回PTA運営委員会が開かれました。議題にそって、報告や協議が行われました。はやいもので子今年最後のPTA運営委員会となりました。年度で見ても残すところ後1回です。1年間の様々な活動のまとめをよろしくお願いします。
 会議の後、PTA室の大掃除もしていただきました。ありがとうございました。

1年 双葉学級美術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年双葉学級美術の授業の様子です。「モザイクタイル」の制作です。下絵を見ながら細かく刻んだタイルをできるだけ隙間なく一つ一つ丁寧に貼り付けていきます。とても根気のいる作業ですが、全員が集中して真剣に取り組みました。作品の出来上がりがとても楽しみです。

「世田谷杜の学び舎」合同学校協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日午後、若林小学校を会場に「世田谷杜の学び舎」合同学校協議会が行われました。学び舎並びに各校の教育活動の報告や、地元の警察署、消防署からの防犯・防災に関するお話など、もりだくさんの内容でした。寒い中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

1年生 学年全体学活

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日3校時、1年生は体育館で学年全体学活を行いました。スマートフォンの正しい使い方、間違った使い方について映像や先生の講話を聞いて勉強しました。
 家庭でしっかりとしたルールを作り、そのルールを守って使用することが大切です。家庭でのルール作りをぜひ進めていきましょう。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日、12月の全校朝礼がありました。校長先生からは三者面談や3年生との面接練習のことから礼儀作法や身だしなみ、言葉遣い等についての話がありました。また、12月10日の世界人権デーに関するお話もありました。
 続く表彰では、「税に関する作文・標語」入賞者。6日に行われた若林・三軒茶屋交流駅伝の1位から3位までのチーム。研修大会で3位に入った男子バスケットボール部の表彰がありました。

三者面談

 本日4日から全学年で「三者面談」が始まりました。3年生はいよいよ大詰めを迎えた進路決定に向けて。1,2年生は2学期の振り返りと冬休み並びに学年のまとめの3学期に向けての目標などについて話し合っています。短い時間ですが、ぜひ有意義な面談にしてほしいと思います。

避難所運営会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日午前10時から今年度第3回目の避難所運営会議が行われました。9月6日に実施された避難所運営訓練を振り返り、成果と課題を確認しました。実際に避難所が開設された時に起こりうる事柄について知恵を出し合いました。実りある会議になりました。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5
(火)
春季休業日終
4/6
(水)
始業式