世田谷中学校の生活を紹介しています

熱中症セミナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は運動部を対象に、国士舘大学文学部教育学科准教授の江川陽介先生と、ゼミの学生の皆さんに来ていただき、熱中症セミナーを実施しました。熱中症のしくみや水分補給の方法、実際にドリンクを作ったり試飲したりと、盛りだくさんの内容でした。
 学んだことを夏休みの部活動に生かし、熱中症を予防しましょう。

終業式

 1学期の終業式を行いました。校長先生からは1学期の成長に対するお褒めの言葉と、2学期へのエールをいただきました。健康・安全に気を付けて、充実した夏休みを過ごしてください。元気よく2学期に会えることを楽しみにしています。

大掃除

 一学期に使用した校舎内を、感謝の気持ちを込めて全校生徒で大掃除しました。これで気持ちよく夏休みを迎えられそうです。これからも大切に使用していきましょう。

第2回検定対策講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回検定対策講習会が行われました。
暑い中、参加した生徒は熱心に問題に取り組んでいました。

韓国からの教育視察

7月13日(木)6時間目、韓国からいらっしゃった視察団の方々が、1年生の体育(プール)の授業を視察されました。

第四回避難訓練

画像1 画像1
7月13日(木)に第四回避難訓練を行いました。今回は火災を想定した内容でした。暑い中、生徒のみなさん真剣に取り組むことができました。

セーフティ教室

画像1 画像1
 NTTdocomoさんから講師の方に来ていただき、セーフティ教室を開きました。生徒自身が自分を守るために必要な知識を学ぶとともに、周囲の大人が子どもを守るためにできることを学びました。保護者の皆さんにも多数ご参加いただきありがとうございました。

作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開期間に合わせ、生徒作品を校内に展示しています。
移動教室事前学習、移動教室「キーホルダー」(8日(土)のみ展示)、美術科レポート、粘土制作、木工作品、技術科作品「バランストンボ」、はがき新聞「歌舞伎の世界」、創作俳句等々、どれも素晴らしい作品です。
この機会にぜひご覧ください。

学校公開期間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(土)は、多くの保護者の皆様方、地域の皆様方にご参観いただきましてありがとうございました。
7月8日(土)、10日(月)、11日(火)の3日間を1学期の学校公開期間に設定しています。
10日(月)、11日(火)もご来校いただき、日頃の生徒の様子をご参観いただければと思います。

セ−フティ−教室協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校生徒を対象とした「携帯スマホ安全教室」の後は、保護者・地域の方・教員・講師で協議会を行いました。NTTドコモの講師からは、家庭で子どもと一緒にルール づくりをすることの大切さについて話がありました。意見交換会では少人数のグループに分かれ、家庭のルール等について情報交換を行いました。

セ−フティ−教室

画像1 画像1 画像2 画像2
NTTドコモから講師をお迎えして、「携帯スマホ安全教室」を開催しました。個人情報を公開してしまうリスクや加害者になってしまう事例など大変わかりやすい内容でした。

ティーボール合同練習会(双葉学級チームVSひなぎく学級&卓球部合同チーム)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(金)の連合球技大会に向けて、双葉学級VSひなぎく学級&卓球部でティーボールの練習試合を行いました。明後日が本番です。双葉学級がんばれ!

河口湖移動教室(25)

A組、円光院幼稚園前に到着しました。B組以降も順次到着しています。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

河口湖移動教室(24)

午後3時35分現在、永福の首都高の出口を出ました。渋滞もなく順調にきております。

河口湖移動教室(22)

画像1 画像1
現在、談合坂サービスエリアでトイレ休憩中です。午後2時50分発です。

河口湖移動教室(17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、移動教室も3日目となりました。現在出発準備中です。昨日の夜は強い雨も降りましたが、天気は晴れ間も見え富士山もきれいです。これから、閉園式の後、富士山5合目へ向かいます。

検定対策講習の前期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、検定対策講習の前期(全5回)の1回目が行われました。本校では、学力向上の取り組みのとして、「各種検定の受験率を50%以上にする」を目標の一つとしています。それを達成する為の手段として、前期5回、後期5回の数検・英検の検定対策講習を実施しています。参加している生徒は、皆真剣に取り組んでいました。また、この取り組みは、地域の方のご協力を受け運営しています。皆様ありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

各種おしらせ

給食食材