世田谷中学校の生活を紹介しています

重要 3年 都立高校進学者への連絡

都立高校進学者は、入学関係書類を提出することになっています
日時は以下の通りとなっています

3月12日(木)・13日(金)午後1〜午後4時

よろしくお願いします

「子供の学び応援サイト」

文部科学省が臨時休業中の学習の支援方策として、生徒が自宅で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」を開設しています。
興味のある方は、『子供の学び応援サイト』で検索してみてください。

3年 3月10日

画像1 画像1
3月10日は、75年前に東京大空襲があった日です
多くの人が犠牲となり、大きな被害を受けました
当時を記憶している人も少なくなっているそうです
この機会に、東京大空襲について調べてみてはどうでしょうか
そして、争いのない世界にするために何ができるのかを考えてみましょう
 ※写真は、屋上から眺めた都心の様子です

本日の課題
 今年から3月10日は、ある「姓」をもつ人たちの日になったそうです
 その「姓」とは何でしょうか

前日の答え:「gradual」でした

校長先生からの家庭学習

生徒の皆さんへ、
 新型コロナウイルス感染症拡大防止措置として中学校は臨時休業となりました。体調を整え、早寝、早起き、朝ごはんと心掛け生活リズムをこわさないで健康に過ごしてほしいと思っています。
 さて、先生は、夏休み、冬休み、春休みの休業日の前には、生徒の皆さんには自分の好きなことに夢中になってほしいという話をします。もちろん、ゲームではありませんよ。自分の好きなこと、知りたいことを本やインターネット、新聞などを使って調べて、そのことについてのたくさんの情報をもって、「本当に大事なことって何?」と考え、人に説明できるほどの自分の学びにして身に付けてほしいと思っています。
 もし思いつかなければ、文芸作品例えば、詩、短歌、俳句を暗誦して、その光景やそのときの作者の気持ちを想像して、作者は何を感じていたのかを考えてみることを進めます。先生の思い出としては、学生時代の先輩が、島崎藤村の「小諸なる古城のほとり」を目の前で暗誦したことがあって、素敵だなと思って、真似したがあります。暗誦すればするほど、詩のよさを全身で感じることができました。
 いま、スマートフォンでも語句で検索して、言葉の断片しか使っていないような時代だからこそ、日本語の丁寧な言葉づかい心遣いを知ってほしいと思います。どんな作品との出会いがあったか、また、登校したとき聞かせてください。
                         校長 今田敏弘

重要 学校休業期間中の過ごし方について

学校休業期間中の過ごし方について、簡単ですが本校生活指導部からもお知らせを配布いたしました。お手数ですが、「配布文書」の項のWordファイル「学校休業期間中の過ごし方について」をご確認いただきますようお願いいたします。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

新年を迎えて新しい目標を立てた人も多いのではないでしょうか。

校長先生からは目標をより質の良いものにするための2つのコツについてのお話がありました。

?「予(あらかじめ)」という発想で行動する。

予定、予約、予想、予感、予防、予習、予測、

将来へのことを考えながら「予」のことを考えながら行動する。

?自問自答する。

「これでいいのかな?」と考えながら自分を磨いていく。

3年生は卒業した後のことを考え、1・2年生は進級した後のことを予め考えながら、3学期をより充実したものにしていきましょう。

SDGsカードゲーム

画像1 画像1
職員研修としてSDGsのカードゲームを行いました。
SDGsとは国連が提唱している17つの目標です。「持続可能な社会」を作り上げるために、自分たちが何ができるかを考えるきっかけとなりました。自分たちの行動や思考が、世界とつながっていることに気づきました。

今度は生徒のみなさんともこのカードゲームを通して「持続可能な社会」について考えていきたいです。

第二学期終了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一番長い二学期が終了しました。今年度も残すところあとわずかとなりました。健康に気を付けて、1月に良いスタートを切りましょう。

高校の先生による訪問授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(木)の5校時と6校時に高校の先生をお招きし、2年生対象に訪問授業をしていただきました。7名の先生方にご協力いただきました。ありがとうございました。

学芸発表会_4

2年生の合唱が終わりました。
> まず、さすが先輩として堂々とした態度が素晴らしかったです。強弱やメリハリがしっかりしていて曲想が豊かでした。

学芸発表会_6

3年生の合唱が終わりました。最後の学発です。思い入れが違います。一人ひとりの声がよく聞こえる感じでした。パワフルな声量、メリハリ、ハーモニー、さすが3年生です!

学芸発表会_5

画像1 画像1
いよいよ3年生です!
全体合唱、迫力がすごいです。さすが!
ソロも素晴らしい!

無題

画像1 画像1
 

学芸発表会_3

2年生の全体合唱「時の旅人」が始まりました。

学芸発表会_2

1年生の合唱が始まりました。初めての学発です。1年生とは思えないほど息が合っていて、美しいハーモニーでした。

学芸発表会_1

画像1 画像1
学芸発表会が世田谷区民会館ホールで挙行されました。

午前中は演劇部、吹奏楽部、英語部、ひなぎく学級、双葉学級の発表がありました。

台風19号の接近・通過に伴う臨時休校等のお知らせ

台風19号の接近・通過に伴う区教育委員会としての早い段階での判断に基づき、10月12日(土)は、臨時休校といたします。
なお、その日に予定されていました土曜講習会は中止となります。

重要 あす 9月10日(火)の時間割について

本日9日(月)に予定していた第2学年「和楽器講習」が明日に延期となった関係で、明日10日(火)の時間割が下記のように変更となりました。

1年A組 1国語 2社会 3体育 4英語 5理科 6数学

1年B組 1社会 2美術 3体育 4英語 5国語 6数学

1年C組 1技術 2理科 3数学 4体育 5英語 6国語(文法)

1年D組 1美術 2国語 3数学 4体育 5英語 6理科

2年A組 1英語 2和楽器 3和楽器 4数学 5国語 6理科1

2年B組 1英語 2和楽器 3理科1 4数学 5和楽器 6社会(歴史)

2年C組 1社会(歴史) 2和楽器 3国語(文法) 4理科1 5数学 6和楽器

2年D組 1理科1 2和楽器 3国語 4和楽器 5数学 6家庭

以上の通り、ご確認をお願いいたします。

※第3学年および双葉学級については、修学旅行実施前に連絡した内容と変更ありません。

2学期始業式

画像1 画像1
校長先生からアジア初のラグビーワールドカップにちなんで「ラグビー5つの憲章」についての話がありました。(1)品位(2)情熱(3)結束(4)規律(5)尊重。これらは学校生活においても大切なものです。One for All, All for One。世田谷中もひとつとなり、充実した2学期にしていきましょう。

エピペン講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教職員全員でエピペン講習を実施しました。アレルギー反応が生じた場面を想定して、役割を分担して、ロールプレイをしました。万が一の場面でスムーズに対応できるよう準備していきます。学校運営委員の方々にもご参加いただきました。ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

学校だより

学校評価

各種おしらせ

学校経営

給食食材