用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

10/31 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
きのこのボロネーゼ
牛乳
バジルサラダ
パンプキンマフィン

〜給食メモ〜
 今日はハロウィンです。そこで今日は、「かぼちゃ」を使ったマフィンを作りました。クイズです。かぼちゃの旬(たくさんとれて、おいしい時期)はいつでしょうか?
1.春  2.夏  3.秋  4.冬

 かぼちゃには、かぜを予防してくれるβ−カロテンや、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維がたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

10/30 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
親子丼
牛乳
カリカリ油揚げと野菜のひたし
くだもの(梨)

〜給食メモ〜
 今日の給食は、親子丼です。親子丼は、鶏肉と卵を使うことから名前がつけられました。クイズです。今日の給食では、卵を何個使ったでしょうか?
1.50個  2.100個  3.400個

 1つずつ、きれいな卵か確認しながら割っていきます。調理員さんの片手で素早く割る技は、すごいです。今日も調理員さんが、一生懸命作ってくれました。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

10/28 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
中華丼
牛乳
大豆とじゃこの甘辛あげ
くだもの(みかん)

〜給食メモ〜
 今日は、大豆とじゃこの甘辛あげに使った「大豆」のクイズを出したいと思います。大豆は、たんぱく質がたくさん入っていることから、「畑の○○」と呼ばれています。さて、畑の何と呼ばれているでしょうか?
1.畑の肉  2.畑の野菜  3.畑の果物

 今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

10/27 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
鮭のチャンチャン焼き
じゃがいもの甘辛煮
根菜汁

〜給食メモ〜
 今日は、「鮭のチャンチャン焼き」のクイズを出したいと思います。「チャンチャン焼き」は、どこの郷土料理でしょうか?
1.沖縄県  2.東京都  3.北海道

 チャンチャン焼きは、鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いた料理です。給食では、鮭の上に炒めた野菜をのせて、オーブンで焼きました。チャンチャン焼きは、野菜たっぷりで栄養満点です。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

10/24 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豚丼
牛乳
土佐漬け
煮豆

〜給食メモ〜
 今日の給食には、かつお節を使った料理「土佐漬け」を出しました。そこでクイズです。土佐漬けの「土佐」とは、カツオがよくとれる県の昔の名前です。さて、その県とは、どこでしょうか?
1.北海道  2.高知県  3.宮崎県

 今日の土佐漬けには、かつお節を粉にしたものを使いました。かつお節には、料理をおいしくしてくれる「うま味」がたくさん入っています。今日も、残さずに食べてくれるとうれしいです。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

10/23 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
黒砂糖パン
牛乳
ラザニア
イタリアンサラダ

〜給食メモ〜
 今日は、「ラザニア」のクイズを出したいと思います。「ラザニア」は、どこの国の料理でしょうか?
1.アメリカ  2.イタリア  3.フランス

 今日も、残さずに食べてくれるとうれしいです。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

10/22 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
キムチチャーハン
牛乳
わかめスープ
チャプチェ

〜給食メモ〜
 今日の献立のチャプチェは、韓国春雨と野菜やお肉を甘辛く炒めた、韓国の料理です。そこでクイズです。「韓国春雨」は、何から作られているでしょうか?
1.米  2.豆  3.さつまいも

 給食のチャプチェには、病気を予防してくれる「カロテン」や「ビタミンC」がたくさん入っている、ほうれん草を使っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

10/21 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
むろあじバーグ
糸寒天の和えもの
具だくさんなめこ汁

〜給食メモ〜
 今日の給食には、東京都でとれた食材をいくつか使っています。そこでクイズです。今日の給食には、東京都でとれた食材をいくつ使ったでしょうか?
1.1つ  2.3つ  3.6つ

 東京都で育てられた食材を味わってみて下さい。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

10/20 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
カツカレー
牛乳
梅サラダ
くだもの(りんご)

〜給食メモ〜
 明日は、6年生の連合運動会です。そこで今日の給食は、応援の気持ちを込めて、「カツカレー」にしました。クイズです。今日のカツには、何のお肉を使ったでしょうか?
1.鶏肉  2.豚肉  3.牛肉

 今日も、残さず食ましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

10/17 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
菜めし
牛乳
ひきずり
煮酢和え
鬼まんじゅう

〜給食メモ〜
 毎月19日は、食育の日です。今月は19日がお休みなので、今日の給食を食育の日の献立にしました。食育の日には、「世界遺産である和食・伝統的な郷土料理を見直そう」ということで、いろいろな地域の郷土料理を出しています。そこでクイズです。今日の献立は、どこの郷土料理でしょうか?
1.秋田県  2.愛知県  3.宮崎県

 食育の日は、ようがの学び舎の京西小学校と用賀中学校と同じ献立です。今日の献立は、用賀中学校の栄養士さんが考えてくれました。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

10/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ハヤシライス
牛乳
ポテト入りフレンチサラダ
くだもの(ロザリオビアンコ 2粒)

〜給食メモ〜
 今日は、ハヤシライスに使った「マッシュルーム」のクイズを出したいと思います。マッシュルームは、英語で何という意味でしょうか?
1.白い   2.丸い   3.きのこ

 マッシュルームには、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維がたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

10/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
五目ずし
牛乳
いわしのつみれ汁
黒蜜寒天

〜給食メモ〜
 10月18日は開校記念日です。18日は学校がお休みなので、今日の給食を開校記念日のお祝い献立にしました。用賀小学校の57回目の誕生日をお祝いして、「五目ずし」を作りました。そこでクイズです。五目ずしに入っている、「干ししいたけ」に含まれる”“骨を丈夫にする”栄養素は次のうちのどれでしょうか?
1.ビタミンA  2.ビタミンC  3.ビタミンD

 今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

10/14 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
塩焼きそば
牛乳
フルーツ白玉

〜給食メモ〜
 今日は、「焼きそば」のクイズを出したいと思います。給食の焼きそばは、麺にあることをしてから、他の材料と炒めて作ります。さて、そのあることとは、何でしょうか?
1.蒸す  2.炒める  3.揚げる

 給食の焼きそばには、野菜がたっぷり入っているので、栄養満点です。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

10/10 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さんまの松前煮
里芋の梅おかか和え
こんにゃくサラダ

〜給食メモ〜
 今日は、梅おかか和えに使った、「里芋」のクイズを出したいと思います。私たちがいつも食べているのは、里芋のどの部分でしょうか?
1.葉  2.茎  3.根

 今日は、「目の愛護デー」です。「10」を横にすると目と眉毛に見えることから、10月10日が「目の愛護デー」となりました。そこで今日の給食には、目によいと言われている「さんま」や「にんじん」、「こまつな」を使いました。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

10/9 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
カレーうどん
牛乳
野菜のゆかり和え
大学芋

〜給食メモ〜
 今日は、「さつまいも」を使って、「大学芋」を作りました。そこで、クイズです。さつまいもを一番多く作っているのは、どこでしょうか?
1.千葉県  2.茨城県  3.鹿児島県

 さつまいもには、かぜを予防してくれるビタミンCや、おなかの調子を整えてくれる食物繊維がたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

10/8 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きなこバタートースト
牛乳
さつまいもシチュー
ツナサラダ

〜給食メモ〜
 今日のシチューは、さつまいもを使った、「さつまいもシチュー」です。そこでクイズです。さつまいもの旬(たくさんとれて、一番おいしい時期)はいつでしょうか?
1.春  2.夏  3.秋  4.冬

 さつまいもには、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維や、風邪を予防してくれるビタミンCがたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

10/7 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麻婆豆腐丼
牛乳
塩ナムル
くだもの(柿)

〜給食メモ〜
 今日のくだものは、今が旬の「柿」です。そこでクイズです。柿には、ビタミンCがどれくらい入っているでしょうか?
1.みかんの半分 2.みかんと同じ 3.みかんの2倍

 今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

10/3 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
わかめごはん
牛乳
ジャンボぎょうざ
春雨サラダ
くだもの(アルプス乙女)

〜給食メモ〜
 今日は、ジャンボぎょうざに使った「キャベツ」のクイズを出したいと思います。キャベツには、「ビタミンU」がたくさん入っていますが、どのような働きをしてくれるでしょうか?
1.風邪を予防してくれる。
2.骨や歯を丈夫にしてくれる。
3.胃や腸を守ってくれる。
 
 今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 集団登校始
保護者会(56)
3/3 保護者会(34)
3/4 保護者会(12)
6年生を送る会
3/6 班旗引き継ぎ
月曜時間割