用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

1/27 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
鮭とほうれん草のクリームスパゲッティ
牛乳
ひじきと豆のサラダ
チーズポテト

〜給食メモ〜
 今日は、全国学校給食週間4日目です。今日の献立は、5年4組の給食委員さんが考えてくれた「カルシウムたっぷり骨太メニュー」です。カルシウムは、骨や歯を丈夫にしてくれます。体が大きく成長する小学生の時期には、カルシウムをしっかりとることが大切です。残さず食べましょう。

※今日のクイズは、5年1組と6年4組の給食委員さんが考えてくれた特別問題を放送の時間に流しました。
食材がとれたところ・・・

1/26 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
かやくごはん
牛乳
里芋コロッケ
野菜のごま和え
けんちん汁

〜給食メモ〜
 今日は、学校給食週間3日目です。今日の献立は、6年4組の給食委員さんが考えてくれた「野菜たっぷりメニュー」です。今日の給食を残さず食べると、1日に食べるとよいと言われている量の半分の野菜をとることができます。残さず食べましょう。

※今日のクイズは、放送の時間に、6年3組の給食委員さんが考えてくれた特別問題を流しました。
食材がとれたところ・・・

1/25 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
根菜のカレーライス
牛乳
和風サラダ
みかんゼリー

〜給食メモ〜
 今日は、学校給食週間2日目です。今日の献立は、6年1組の給食委員さんが考えてくれた「体ぽかぽかあったかメニュー」です。体を温めてくれる根菜や香辛料、しょうがを使った献立です。体を温めて、寒さに負けず、元気に過ごしましょう。

※クイズは、放送の時間に、5年2組の給食委員さんが考えてくれた特別問題を流しました。
食材がとれたところ・・・

1/24 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
コッペパン
いちごジャム
牛乳
くじらの竜田揚げ
クリームスープ

〜給食メモ〜
 戦後、学校給食が再開されたのを記念して、1月24日〜30日が、「全国学校給食週間」となりました。全国学校給食週間1日目の今日の給食は、「昔の給食メニュー」です。昔、貴重なたんぱく源だったくじらを使った「くじらの竜田あげ」など、昔の給食を再現してみました。そこでクイズです。給食を初めて食べたのは、どこの学校でしょうか?
1.山形県  2.新潟県  3.東京都

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

1/23 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばの塩麹焼き
野菜の磯香和え
みそポテト

〜給食メモ〜
 今日は、「みそポテト」のクイズを出したいと思います。みそポテトは、ある地方の郷土料理です。さて、どこの郷土料理でしょうか?
1.神奈川県  2.埼玉県  3.千葉県

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

1/20 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
親子丼
牛乳
かぶのみそ汁
くだもの(りんご)

〜給食メモ〜
 今日の給食は、親子丼です。親子丼は、鶏肉と卵を使うことから名前がつけられました。そこでクイズです。今日の給食では、卵を何個使ったでしょうか?
1.50個  2.100個  3.400個

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

1/19 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
メキシカンピラフ
牛乳
揚げタコス
カルド デ ポヨ

〜給食メモ〜
 毎月19日は、食育の日です。食育の日には、「給食で世界を飛び回ろう!〜東京オリンピック・パラリンピックに向けて、世界各国の料理に触れよう〜」ということで、いろいろな国の料理を出しています。今日の献立は、「メキシコ」の料理です。今日は、「カルド デ ポヨ」のクイズを出したいと思います。カルド デ ポヨの「ポヨ」は、何を意味するでしょうか?
1.とり肉  2.ひよこ豆  3.バジル

 食育の日は、ようがの学び舎の京西小学校と用賀中学校と同じ献立です。今日の献立は、京西小学校の栄養士さんが考えてくれました。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

1/18 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
セルフフィッシュサンド
牛乳
ミネストローネ
くだもの(はるか)

〜給食メモ〜
 今日は、セルフフィッシュサンドに使った「たら」のクイズを出したいと思います。たらは漢字で書くと、魚へんにある漢字を書きます。その漢字とは、次のうちのどれでしょうか?
1.雷    2.雨    3.雪

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

1/17 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ソース焼きそば
牛乳
フルーツ白玉

〜給食メモ〜
 今日は、「ソース焼きそば」のクイズを出したいと思います。今日の給食のソース焼きそばには、全部で何kgの野菜を使ったでしょうか?
1.3kg  2.35kg  3.135kg

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

1/13 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
そぼろごはん
牛乳
焼きししゃも
みぞれ汁

〜給食メモ〜
 今日は、みぞれ汁に使った、「大根」のクイズを出したいと思います。大根にたくさん入っている、かぜを予防してくれたり、お肌をきれいにしてくれる栄養素は、次のうちのどれでしょうか?
1.脂質  2.たんぱく質  3.ビタミンC

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

1/12 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麻婆豆腐丼
牛乳
辣白菜
くだもの(みかん)

〜給食メモ〜
 今日は、辣白菜に使った「白菜」のクイズを出したいと思います。白菜は、どこの国で生まれた野菜でしょうか?
1.日本  2.中国  3.アメリカ

 白菜は、冬が旬の野菜で、寒くなると、甘くおいしくなります。かぜを予防してくれるビタミンCも入っているので、今の時期にぴったりの食べものです。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

1/11 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
もち入りきつねうどん
牛乳
野菜のゆかり和え
黒蜜寒天

〜給食メモ〜
 今日(1月11日)は、ある行事の日です。さて、今日は何の日でしょうか?
1.お正月  2.七草  3.鏡開き

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/20 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チキンライス
牛乳
フライドチキン
コーンポタージュ
かぼちゃのケーキ

〜給食メモ〜
 12月22日は、冬至です。冬至は、1年でお昼の長さが一番短い日です。そこで今日は、「冬至」のクイズを出したいと思います。冬至の日に食べると風邪をひかないと言われているのは、次のうちのどれでしょうか?
1.鶏肉  2.とうもろこし  3.かぼちゃ

 今日の給食は、冬至とクリスマスを合わせた献立にしました。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/19 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ビビンバ
牛乳
チヂミ
トックスープ

〜給食メモ〜
 毎月19日は、食育の日です。食育の日には、「給食で世界を飛び回ろう!〜東京オリンピックに向けて、世界各国の料理に触れよう〜」ということで、いろいろな国の料理を出しています。今日は、お隣の国「韓国」の料理です。クイズです。トックスープに使った「トック」は、何から作られているでしょうか?
1.小麦粉    2.米    3.豆

 トックは、韓国のおもちのような食べ物です。煮くずれせず、味もしみやすいため、炒め物や煮物、鍋料理など、様々な料理に使われます。食育の日は、ようがの学び舎の京西小学校と用賀中学校と同じ献立です。今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ナン
牛乳
キーマカレー
ひよこ豆入りポテトサラダ

〜給食メモ〜
 今日は、ポテトサラダに使った、「じゃがいも」のクイズを出したいと思います。じゃがいもは、フランスで「大地の○○」と呼ばれています。さて、何と呼ばれているのでしょうか?
1.大地のりんご  2.大地のお肉  3.大地の薬

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/15 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
かきあげ丼
牛乳
豆腐汁
くだもの(塩みかん)

〜給食メモ〜
 今日は、豆腐汁に使った「豆腐」のクイズを出したいと思います。豆腐は、どこの国で作られた食べものでしょうか?
1.日本  2.韓国  3.中国

 豆腐には、体をつくってくれる「たんぱく質」や、骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」がたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/14 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
たらのみぞれあんかけ
野菜のからしじょうゆ和え
じゃがいものごま和え

〜給食メモ〜
 今日は、「たらのみぞれあんかけ」のクイズを出したいと思います。みぞれあんには、ある食べ物をすりおろしたものが入っていて、それが、「みぞれ(雨と雪がまざったもの)」のように見えることから名前がつけられました。さて、その食べ物とは、次のうちのどれでしょうか?
1.たまねぎ  2.だいこん  3.れんこん

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/13 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
塩焼きそば
牛乳
フルーツヨーグルト

〜給食メモ〜
 今日は、フルーツヨーグルトに使った、「ヨーグルト」のクイズを出したいと思います。ヨーグルトは、牛乳にあるものを入れて作られています。さて、牛乳に何を入れるとヨーグルトができるのでしょうか?
1.塩   2.カルシウム   3.乳酸菌

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/12 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
青菜とじゃこのごはん
牛乳
おでん
野菜のごま酢和え

〜給食メモ〜
 今日は、「青菜とじゃこのごはん」のクイズを出したいと思います。今日の青菜とじゃこのごはんに使った野菜は、次のうちのどれでしょうか?
1.ほうれん草  2.こまつな  3.大根の葉っぱ

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/8 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ほうとう
牛乳
はりはり漬け
黒蜜きなこ餅

〜給食メモ〜
 今日は、「ほうとう」のクイズを出したいと思います。ほうとうは、どこの郷土料理でしょうか?
1.香川県  2.山梨県  3.秋田県

 ほうとうには、たくさんの野菜を使っていて、栄養満点です。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31