用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

5/17 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ナン
牛乳
キーマカレー
ひよこ豆入りポテトサラダ

〜給食メモ〜
 今日は、「キーマカレー」のクイズを出したいと思います。キーマカレーの「キーマ」はインドの言葉で、何という意味でしょうか?
1.ひき肉  2.黄色  3.辛い

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばの塩麹焼き
野菜の梅昆布和え
豚汁

〜給食メモ〜
 今日は、塩麹焼きに使った「さば」のクイズを出したいと思います。さばには、ある特徴があります。さて、その特徴とは次のうちのどちらでしょうか?
1.腐りにくい     2.腐りやすい

 さばには、記憶力をよくする「DHA」という栄養素が入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
グリンピースごはん
牛乳
コロッケ
蒸しキャベツ
とうふのみそ汁

〜給食メモ〜
 今日は、今が旬のグリンピースを使って、「グリンピースごはん」を炊きました。そこで今日は、「グリンピース」のクイズを出したいと思います。グリンピースにたくさん入っている、おなかの中をきれいにそうじしてくれる栄養素は、次(つぎ)のうちのどれでしょうか?
1.カルシウム  2.鉄  3.食物繊維

 今日のグリンピースは、3年生と給食委員さんがさやむきをしてくれました。頑張ってくれた3年生と給食委員さんに感謝して、残さずに食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/11 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
シナモントースト
牛乳
クリームシチュー
ツナサラダ

〜給食メモ〜
 今日は、「クリームシチュー」のクイズを出したいと思います。用賀小学校のシチューは、ルウから手作りしています。ルウは、小麦粉とバターと油を炒めて作りますが、どのくらい時間をかけて作っているでしょうか?
1.5秒  2.5分  3.50分

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/10 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麻婆豆腐焼きそば
牛乳
野菜の中華味
フルーツポンチ

〜給食メモ〜
 今日の焼きそばは、「麻婆豆腐焼きそば」です。麻婆豆腐焼きそばには、「豆板醤」という辛い調味料を使っています。そこでクイズです。豆板醤は、ある豆から作られています。さて、その豆とは次のうちのどれでしょうか?
1.大豆  2.小豆  3.そら豆

 麻婆豆腐焼きそばに使っている豆腐には、体をつくってくれるたんぱく質や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/9 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
かつおと大豆の甘辛あげ
野菜の磯香和え
春のすまし汁

〜給食メモ〜
 今日は、かつおと大豆の甘辛あげに使った、「かつお」のクイズを出したいと思います。今の時期にとれるかつおは、何と呼ばれているでしょうか?
1.初がつお   2.戻りがつお

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
カレーうどん
牛乳
即席漬け
よもぎ蒸しパン

〜給食メモ〜
 今日は、蒸しパンに使った、「よもぎ」のクイズを出したいと思います。よもぎの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、いつでしょうか?
1.春  2.夏  3.秋  4.冬

 よもぎは、昔から薬としても使われていたほど、栄養いっぱいです。今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
中華ちまき
牛乳
ワンタンスープ
くだもの(冷凍みかん)

〜給食メモ〜
 5月5日はこどもの日です。5日は学校がお休みなので、今日の献立をこどもの日メニューにしました。
クイズです。端午の節句(こどもの日)に食べる「ちまき」は、どこの国から伝わったのでしょうか?
1.中国  2.タイ  3.ベトナム

 給食では、ちまきにちなんで、「中華ちまき」を作りました。みなさんの健やかな成長を願って、調理員さんが1つ1つ包んでくれました。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/28 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
キャベツ入りメンチカツ
ひじきの煮つけ
とうふのみそ汁

〜給食メモ〜
 今日は、メンチカツに使った「キャベツ」のクイズを出したいと思います。キャベツには、「ビタミンU」がたくさん入っていますが、どのような働きをしてくれるでしょうか?
1.風邪を予防してくれる。
2.骨や歯を丈夫にしてくれる。
3.胃や腸を守ってくれる。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/27 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
フレンチトースト
牛乳
クラムチャウダー
アスパラガスのサラダ

〜給食メモ〜
 今日は、サラダに使った「アスパラガス」のクイズを出したいと思います。アスパラガスは、ギリシャ語のある言葉から名前が付けられました。さて、その言葉とは、何を意味する言葉でしょうか?
1.新しく出た芽 2.まっすぐ伸びた茎 3.みどり色の枝

 アスパラガスから発見されたアスパラギン酸という栄養素には、疲れをとってくれるはたらきがあります。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

4/26 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
たけのこごはん
牛乳
さわらの西京焼き
じゃがいもと大豆の香味あげ
野菜のおかか和え

〜給食メモ〜
 今日の給食には、「さわら」という魚を使いました。そこで今日は、「さわら」のクイズを出したいと思います。「さわら」は、漢字で書くと、ある季節の漢字が入ります。さて、どの季節でしょうか?
1.春   2.夏   3.秋   4.冬

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

3/25 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ビビンバ
牛乳
トックスープ
くだもの(パイナップル)

〜給食メモ〜
 今日は、「ビビンバ」のクイズを出したいと思います。ビビンバは、韓国語で、「ビビムパプ」と言いますが、ビビムパプの「ビビム」は、何という意味でしょうか?
1.お肉  2.焼く  3.混ぜる

 こたえは、3の「混ぜる」です。ビビムは「混ぜる」、パプは「ごはん」という意味で、ビビンバは、ごはんにお肉や野菜を混ぜて食べる、韓国の料理です。お肉と野菜がいっしょにとれるので、栄養のバランスがよい食事になります。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/2 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
春キャベツとたけのこのスパゲッティ
牛乳
野菜チップス
キャロットケーキ

〜給食メモ〜
 今日は、新たけのこを使って、「春キャベツとたけのこのスパゲッティ」を作りました。そこで今日は、「たけのこ」のクイズを出したいと思います。たけのこには、ある特長があります。さて、その特徴とは、次のうちのどちらでしょうか?
1.成長するのがはやい  2.成長するのがおそい

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
あんかけチャーハン
牛乳
春巻き
中華サラダ

〜給食メモ〜
 今日は、「春巻き」のクイズを出したいと思います。春巻きの名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?
1.春という名前の人が考えた料理だから。
2.具に、春雨を使っていたから。
3.具に、春の野菜を使っていたから。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/20 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごまビスキュイパン
牛乳
和風ポトフ
ビーンズサラダ

〜給食メモ〜
 今日は、ごまビスキュイパンに使った、「ごま」のクイズを出したいと思います。次のうち、栄養の吸収がよいのは、どちらでしょうか?
1.粒のままの「いりごま」
2.すりつぶした「すりごま」

 ごまには、骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」や、貧血を予防してくれる「鉄」がたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/19 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ジャンバラヤ
牛乳
フライドポテト
ABCスープ
くだもの(ニューサマーオレンジ)

〜給食メモ〜
 毎月19日は、食育の日です。今年度から、食育の日には、「給食で世界を飛び回ろう!〜東京オリンピックに向けて、世界各国の料理に触れよう〜」ということで、いろいろな国の料理を出していきます。そこでクイズです。今日の献立は、どこの国の料理でしょうか?
1.アメリカ  2.スペイン  3.ドイツ

 食育の日は、ようがの学び舎の京西小学校と用賀中学校と同じ献立です。今日の献立は、用賀中学校の栄養士さんが考えてくれました。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/18 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
飛び魚のハンバーグ
糸寒天と野菜の和えもの
明日葉のかきたま汁

〜給食メモ〜
 今日のハンバーグは、今が旬の魚「飛び魚」を使った「飛び魚のハンバーグ」です。そこで今日は、「飛び魚」のクイズを出したいと思います。今日の給食で使った「飛び魚」は、どこでとれたものでしょうか?
1.北海道  2.東京都  3.沖縄県

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/15 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
カレーライス
牛乳
こんにゃくサラダ
くだもの(りんご)

〜給食メモ〜
 今日は、「カレーライス」のクイズを出したいと思います。今日の給食のカレーライスには、じゃがいもを何個使ったでしょうか?
1.50個  2.100個  3.250個

 毎日、調理員さんは、たくさんの野菜を切って料理してくれています。今日の給食も、頑張って作ってくれました。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/14 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ソース焼きそば
牛乳
フルーツヨーグルト

〜給食メモ〜
 今日の給食は、「ソース焼きそば」です。給食の焼きそばには、野菜がたくさん入っているので、栄養満点です。そこで今日は、「野菜」のクイズを出したいと思います。野菜は、1日にどれくらい食べるとよいと言われているでしょうか?
1.50グラム  2.100グラム  3.300グラム

 今日の給食を残さず食べると、1日に食べるとよいと言われている量の半分の野菜をとることができます。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/13 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ココアパン
牛乳
ポテトグラタン
くだもの(いちご 2粒)

〜給食メモ〜
 今日のくだものは、今が旬の「いちご」です。そこで今日は、「いちご」のクイズを出したいと思います。いちごには、風邪を予防してくれる「ビタミンC」がたくさん入っています。何粒食べると、1日に必要なビタミンCがとれるでしょうか?
1.2粒  2.8粒  3.16粒

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28