用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

1/11 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
もち入りきつねうどん
牛乳
野菜のゆかり和え
黒蜜寒天

〜給食メモ〜
 今日(1月11日)は、ある行事の日です。さて、今日は何の日でしょうか?
1.お正月  2.七草  3.鏡開き

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/20 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チキンライス
牛乳
フライドチキン
コーンポタージュ
かぼちゃのケーキ

〜給食メモ〜
 12月22日は、冬至です。冬至は、1年でお昼の長さが一番短い日です。そこで今日は、「冬至」のクイズを出したいと思います。冬至の日に食べると風邪をひかないと言われているのは、次のうちのどれでしょうか?
1.鶏肉  2.とうもろこし  3.かぼちゃ

 今日の給食は、冬至とクリスマスを合わせた献立にしました。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/19 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ビビンバ
牛乳
チヂミ
トックスープ

〜給食メモ〜
 毎月19日は、食育の日です。食育の日には、「給食で世界を飛び回ろう!〜東京オリンピックに向けて、世界各国の料理に触れよう〜」ということで、いろいろな国の料理を出しています。今日は、お隣の国「韓国」の料理です。クイズです。トックスープに使った「トック」は、何から作られているでしょうか?
1.小麦粉    2.米    3.豆

 トックは、韓国のおもちのような食べ物です。煮くずれせず、味もしみやすいため、炒め物や煮物、鍋料理など、様々な料理に使われます。食育の日は、ようがの学び舎の京西小学校と用賀中学校と同じ献立です。今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ナン
牛乳
キーマカレー
ひよこ豆入りポテトサラダ

〜給食メモ〜
 今日は、ポテトサラダに使った、「じゃがいも」のクイズを出したいと思います。じゃがいもは、フランスで「大地の○○」と呼ばれています。さて、何と呼ばれているのでしょうか?
1.大地のりんご  2.大地のお肉  3.大地の薬

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/15 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
かきあげ丼
牛乳
豆腐汁
くだもの(塩みかん)

〜給食メモ〜
 今日は、豆腐汁に使った「豆腐」のクイズを出したいと思います。豆腐は、どこの国で作られた食べものでしょうか?
1.日本  2.韓国  3.中国

 豆腐には、体をつくってくれる「たんぱく質」や、骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」がたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/14 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
たらのみぞれあんかけ
野菜のからしじょうゆ和え
じゃがいものごま和え

〜給食メモ〜
 今日は、「たらのみぞれあんかけ」のクイズを出したいと思います。みぞれあんには、ある食べ物をすりおろしたものが入っていて、それが、「みぞれ(雨と雪がまざったもの)」のように見えることから名前がつけられました。さて、その食べ物とは、次のうちのどれでしょうか?
1.たまねぎ  2.だいこん  3.れんこん

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/13 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
塩焼きそば
牛乳
フルーツヨーグルト

〜給食メモ〜
 今日は、フルーツヨーグルトに使った、「ヨーグルト」のクイズを出したいと思います。ヨーグルトは、牛乳にあるものを入れて作られています。さて、牛乳に何を入れるとヨーグルトができるのでしょうか?
1.塩   2.カルシウム   3.乳酸菌

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/12 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
青菜とじゃこのごはん
牛乳
おでん
野菜のごま酢和え

〜給食メモ〜
 今日は、「青菜とじゃこのごはん」のクイズを出したいと思います。今日の青菜とじゃこのごはんに使った野菜は、次のうちのどれでしょうか?
1.ほうれん草  2.こまつな  3.大根の葉っぱ

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/8 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ほうとう
牛乳
はりはり漬け
黒蜜きなこ餅

〜給食メモ〜
 今日は、「ほうとう」のクイズを出したいと思います。ほうとうは、どこの郷土料理でしょうか?
1.香川県  2.山梨県  3.秋田県

 ほうとうには、たくさんの野菜を使っていて、栄養満点です。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/7 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
おびてん
糸寒天と野菜の和え物
呉汁

〜給食メモ〜
 今日は、「おびてん」のクイズを出したいと思います。おびてんは、ある県の郷土料理です。さて、どこの郷土料理でしょうか?
1.愛媛県  2.宮崎県  3.鹿児島県

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/6 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
フレンチトースト
牛乳
冬野菜のクリームシチュー
ツナサラダ

〜給食メモ〜
 今日の冬野菜のクリームシチューには、世田谷区で作られた「下山千歳白菜」を使いました。そこでクイズです。「下山千歳白菜」には、ある特徴があります。さて、その特徴とは、次のうちのどちらでしょうか?
1.大きい     2.小さい

 昔、白菜は病気にかかりやすく、作るのが難しい野菜でした。そこで、世田谷区の下山さんが作りだしたのが、病気に強い「下山千歳白菜」です。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/5 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
豚丼
牛乳
土佐漬け
くだもの(りんご)

〜給食メモ〜
 今日の給食には、かつお節を使った料理「土佐漬け」を出しました。そこでクイズです。土佐漬けの「土佐」とは、カツオがよくとれる県の昔の名前です。さて、その県とは、どこでしょうか?
1.北海道  2.静岡県  3.高知県

 今日の土佐漬けには、かつお節を粉にしたものを使いました。かつお節には、料理をおいしくしてくれる「うま味」がたくさん入っています。今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
じゃこのちらし寿司
牛乳
はたはたのからあげ
きりたんぽ汁

〜給食メモ〜
 今日は、きりたんぽ汁に使った、「きりたんぽ」のクイズを出したいと思います。きりたんぽは、ある県の郷土料理です。さて、どこの郷土料理でしょうか?
1.青森県  2.秋田県  3.山形県

 きりたんぽは、つぶしたごはんを棒に巻き付けて焼いて作られています。鍋に入れたり、みそをぬって焼いたりして食べるそうです。今日は、きりたんぽ鍋に使う食材を使って、きりたんぽ汁を作りました。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/1 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ドリア
牛乳
卵スープ
くだもの(りんご)

〜給食メモ〜
 今日は、「ドリア」のクイズを出したいと思います。ドリアは、どこの国で生まれた料理でしょうか?
1.日本  2.イタリア  3.フランス

 ドリアに使っている牛乳やチーズには、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています」。
食材がとれたところ・・・

11/29 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きなこあげパン
牛乳
肉団子入り春雨スープ
大豆入り中華サラダ

〜給食メモ〜
 今日は、あげパンに使った「きなこ」のクイズを出したいと思います。きなこには、今日のあげパンに使った黄色のものだけでなく、他の色のものもあります。さて、何色のきなこがあるのでしょうか?
1.赤  2.黒  3.緑

 きなこには、体をつくってくれるたんぱく質や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

11/26 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
和風スパゲッティ
牛乳
根菜チップス
おからマフィン

〜給食メモ〜
 今日は、おからマフィンに使った、「おから」のクイズを出したいと思います。おからは、ある食べ物を作るときに一緒に作られるものです。さて、何を作るときに一緒に作られるのでしょうか?
1.バター  2.こんにゃく  3.とうふ
 
 今日は学芸会ということで、マフィンに音符のもようをつけました。とても素敵な学芸会でしたね。6年生は最後の演技も頑張って下さい。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

11/25 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チリビーンズライス
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
りんごゼリー

〜給食メモ〜
 今日のデザートは、「りんごゼリー」です。そこでクイズです。ゼリーを固めるために使う「寒天」は、何から作られているでしょうか。
1.海藻   2.豆   3.芋

 今日のりんごゼリーには、学芸会のテーマが「全員主役 かがやけ個性」ということで、みんながキラキラかがやけますようにと願いを込めて、星型のナタデココを入れました。残さず食べて、学芸会も頑張ってくださいね。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

11/24 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
子ぎつねごはん
牛乳
あんかけ汁
焼き芋

〜給食メモ〜
今日は、「さつまいも」のクイズを出したいと思います。さつまいもを日本で一番作っているのは、どこでしょうか?
1.千葉県  2.茨城県  3.鹿児島県

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

11/22 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
むろあじのハンバーグ
じゃがいもの香味和え
なめこ汁

〜給食メモ〜
 今日は、なめこ汁に使った「なめこ」のクイズを出したいと思います。なめこのぬるぬるは、体によい働きをしてくれます。さて、どのような働きをしてくれるのでしょうか?
1.頭をよくする。
2.体をやわらかくする。
3.消化吸収を助ける。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

11/21 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ミーゴレン
牛乳
ソトアヤム
ティムス

〜給食メモ〜
 毎月19日は、食育の日です。今月は19日がお休みだったので、今日の給食を食育の日の献立にしました。食育の日には、「給食で世界を飛び回ろう!〜東京オリンピック・パラリンピックに向けて、世界各国の料理に触れよう〜」ということで、いろいろな国の料理を出しています。そこでクイズです。今日の献立は、どこの国(くに)の料理(りょうり)でしょうか?
1.タイ   2.インドネシア   3.ベトナム

 食育の日は、ようがの学び舎の京西小学校と用賀中学校と同じ献立です。今日の献立は、用賀中学校の栄養士さんが考えてくれました。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31