用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

9/26 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
焼きうどん
牛乳
野菜のごま酢和え
スイートポテト

〜給食メモ〜
 今日は、スイートポテトに使った「さつまいも」のクイズを出したいと思います。さつまいもをおいしく食べるためには、次のうちのどちらの方法で料理をするとよいでしょうか?
1.ゆっくり時間をかけて加熱する。
2.さっと短い時間で加熱する。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

9/23 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
鮭茶漬け
牛乳
鶏肉と里芋のうま煮
野菜のゆかり和え

〜給食メモ〜
 今日は、鶏肉と里芋のうま煮に使った、「里芋」のクイズを出したいと思います。私たちがいつも食べているのは、里芋のどの部分でしょうか?
1.葉  2.茎  3.根

 里芋のぬるぬるは、病気を予防してくれます。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

9/21 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
さんまごはん
牛乳
呉汁
野菜のからしじょうゆ和え

〜給食メモ〜
 今日は、さんまごはんに使った「さんま」のクイズを出したいと思います。「さんま」を漢字で書くと、ある季節が入ります。さて、その季節とは次のうちのどれでしょうか?
1.春  2.夏  3.秋  4.冬

 さんまには、頭をよくすると言われているDHAがたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

9/20 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
なすとしめじのボロネーゼ
牛乳
バジルサラダ
桃のパンナコッタ

〜給食メモ〜
 毎月19日は、食育の日です。今月は19日がお休みだったので、今日の給食を食育の日の献立にしました。食育の日には、「給食で世界を飛び回ろう!〜東京オリンピック・パラリンピックに向けて、世界各国の料理に触れよう〜」ということで、いろいろな国の料理を出しています。そこでクイズです。今日の献立は、どこの国の料理でしょうか?
1.フランス  2.イタリア  3.アメリカ

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

9/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
パインパン
牛乳
鮭のクリームポテトグラタン
ベーコンと野菜のスープ

〜給食メモ〜
 今日は、鮭のクリームポテトグラタンに使った「鮭」のクイズを出したいと思います。魚は、マグロのように赤い身をしている赤身魚と、タイのように白い身をしている白身魚の大きく2種類に分けられます。さて、鮭はどちらの仲間でしょうか?
1.赤身魚   2.白身魚

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

9/15 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
秋の香りごはん
牛乳
芋煮汁
月見団子

〜給食メモ〜
 今日は十五夜なので、給食もお月見献立にしました。クイズです。最初にお月見を始めたのは、どこの国でしょうか?
1.日本  2.中国  3.アメリカ

 十五夜は、秋の収穫に感謝するお祭りで、里芋やお団子などをお供えして、月見をする風習があります。お月見気分を味わいながら、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

9/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
カレーライス
牛乳
こんにゃくサラダ
くだもの(梨)

〜給食メモ〜
 今日のくだものは、今が旬の「梨」です。そこで、今日は「梨」のクイズを出したいと思います。梨のシャリシャリした食感は、○○細胞と呼ばれるものです。さて、○○に入る言葉は何でしょうか?
1.氷  2.砂  3.石

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

9/13 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ソース焼きそば
牛乳
フルーツヨーグルト

〜給食メモ〜
 今日の給食は、「ソース焼きそば」です。給食の焼きそばには、野菜をたくさん使っているので、栄養満点です。そこで今日は、「野菜」のクイズを出したいと思います。野菜は、1日にどれくらい食べるとよいと言われているでしょうか?
1.50グラム  2.100グラム  3.300グラム

 今日の給食を残さず食べると、1日に食べるとよいと言われている量の半分の野菜をとることができます。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

9/12 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
かぼちゃコロッケ
ひじきの煮つけ
とうふのみそ汁

〜給食メモ〜
 今日は、かぼちゃコロッケに使った、「かぼちゃ」のクイズを出したいと思います。かぼちゃを日本でいちばん作っているのは、どこでしょうか?
1.鹿児島県  2.茨城県  3.北海道

 かぼちゃには、かぜを予防してくれたり、おなかの調子をよくしてくれる栄養素がたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

9/9 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きなこあげパン
牛乳
春雨スープ
大豆入りゆで野菜

〜給食メモ〜
 今日は、大豆入りゆで野菜に使った「大豆」のクイズを出したいと思います。大豆は、たんぱく質がたくさん入っていることから、「畑の○○」と呼ばれています。さて、畑の何と呼ばれているでしょうか?
1.畑の肉  2.畑の野菜  3.畑の果物

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

9/8 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
キムチ丼
牛乳
わかめスープ
くだもの(りんご)

〜給食メモ〜
 今日は、わかめスープに使った「わかめ」のクイズを出したいと思います。わかめの大きさは、どれくらいでしょうか?
1.1〜2cm  2.10〜20cm  3.1〜2m

 わかめには、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

9/7 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばの塩麹焼き
野菜の磯香和え
かきたま汁

〜給食メモ〜
 今日は、かきたま汁に使っている「たまご」のクイズを出したいと思います。たまごにたくさん入っている「体をつくる」はたらきをする栄養素は、次のうちのどれでしょうか?
1.たんぱく質  2.食物繊維  3.ビタミンC

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

9/6 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ジャージャー麺
牛乳
枝豆
かぼちゃのケーキ

〜給食メモ〜
 今日は、「枝豆」のクイズを出したいと思います。枝豆は、成長すると名前がかわります。何という名前になるでしょうか?
1.そら豆  2.小豆  3.大豆

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

9/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
子ぎつねごはん
牛乳
焼きししゃも
ばち汁
くだもの(冷凍みかん)

〜給食メモ〜
 今日は、「ばち汁」のクイズを出したいと思います。ばち汁は、どこの郷土料理でしょうか?
1.兵庫県  2.愛媛県  3.長崎県

 そうめんを作るときにできる切れ端が、三味線をひくのに使う「ばち」に似ているので、「ばち」と名前がつけられたそうです。今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

9/2 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
高野豆腐のそぼろ丼
牛乳
白玉汁
くだもの(デラウェア)

〜給食メモ〜
 今日のくだものは、「デラウェア」です。そこでクイズです。「デラウェア」の名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?
1.発見されたところの地名
2.発見した人の名前
3.小粒という意味の英語

 デラウェアには、疲れをとってくれるブドウ糖がたくさん入っています。2学期も残さず食べて、元気に過ごしましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

7/15 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
インド風夏野菜カレー
牛乳
アチャール
セレクトシャーベット

〜給食メモ〜
 毎月19日は、食育の日です。今月の19日は給食がないので、今日の給食を食育の日の献立にしました。食育の日には、「給食で世界を飛び回ろう!〜東京オリンピック・パラリンピックに向けて、世界各国の料理に触れよう〜」ということで、いろいろな国の料理を出しています。今日は、用賀中学校の栄養士さんが、インドの料理を考えてくれました。
クイズです。今日のインド風夏野菜カレーには、いくつ夏野菜を使ったでしょうか?
1.2つ  2.4つ  3.6つ

 夏野菜には、暑い夏をのりきるための栄養素がたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

7/14 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばの七味焼き
野菜の磯香和え
モロヘイヤのかきたま汁

〜給食メモ「〜
 今日は、かきたま汁に使った「モロヘイヤ」のクイズを出したいと思います。モロヘイヤは、エジプトのある言葉をもとに名前がつけられました。さて、何という意味の言葉でしょうか?
1.王様の野菜  2.料理人の野菜  3.こどもの野菜

 モロヘイヤは、今が旬の野菜で、夏バテを予防してくれる栄養素がたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

7/13 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
シナモンロール風
牛乳
ピッティパンナ
ツナサラダ

〜給食メモ〜
 4年後の2020年には、ここ東京で、オリンピック・パラリンピックが開催されます。そこで今日の給食は、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、用賀小学校のみんなが勉強する、「スウェーデン王国」の料理にしました。クイズです。「ピッティパンナ」は、何という意味でしょうか?
1.フライパンの中のじゃがいも
2.フライパンの中の小さいもの
3.フライパンの中の四角いもの

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

7/12 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
塩焼きそば
牛乳
フルーツヨーグルト

〜給食メモ〜
 今日は、フルーツヨーグルトに使った「ヨーグルト」のクイズを出したいと思います。「ヨーグルト」の名前の由来になった言葉は、どこの国の言葉でしょうか?
1.ブルガリア  2.トルコ  3.日本

 ヨーグルトには、骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」がたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

7/11 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
フェジョアーダ
バジルサラダ
ポンデケージョ

〜給食メモ〜
8月5日から21日まで、リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックが開催されます。そこで今日の給食は、開催国「ブラジル」の料理にしました。クイズです。ポンデケージョとは、ブラジルの言葉で何という意味でしょうか?
1.小さいパン  2.もちもちしたパン  3.チーズのパン

 残さず食べて、リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックを応援しましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31