用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

6/15 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ホイコーロー丼
牛乳
豆腐とえのきのスープ
大豆とじゃこの甘辛揚げ


〜給食メモ〜
今日は、「豆腐とえのきのスープ」に使った「えのき」のクイズを出したいと思います。栽培されているえのきたけは、だいたいどのくらいの期間で収穫できるでしょうか?
1.5日  2.50日  3. 500日



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/14 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
塩焼きそば
牛乳
フルーツヨーグルト


〜給食メモ〜
今日は、フルーツヨーグルトに使った「ヨーグルト」のクイズを出したいと思います。「ヨーグルト」の名前の由来になった言葉は、どこの国の言葉でしょうか?

1. ブルガリア  2. トルコ  3. 日本



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/11 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
梅しらすごはん
牛乳
きびなごのからあげ
くきわかめのきんぴら
あじさいゼリー


〜給食メモ〜
今年の入梅は、今日(6月11日)です。入梅とは、暦の上での梅雨入りの日です。梅雨は、梅の実が熟す頃に降る雨ということで、「梅」に「雨」とかいて「つゆ」と呼ばれています。そこで今日は、梅を使った「梅しらすごはん」を作りました。クイズです。梅干しのすっぱさのもと「クエン酸」には、どんなはたらきがあるでしょうか?
1.目をよくする。 2.疲れをとる。 3.筋肉になる。



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/10 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
セサミトースト
牛乳
カレービーンズシチュー
フレンチサラダ




〜給食メモ〜
今日は、「カレービーンズシチュー」に使った「うずら豆」のクイズを出したいと思います。「うずら豆」は、ある特徴からその名前がつけられました。さて、次のうちのどれでしょう?

1.うずらの大好物だから
2. うずらの卵によく似ているから
3. うずらの羽根の模様に似ているから    


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
キムチチャーハン
牛乳
卵とコーンの中華スープ
ゆでそら豆


〜給食メモ〜
今日は、「そら豆」のクイズを出したいと思います。
そら豆の名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?
1. 色が、空の色ににているから。
2. 形が、空にうかぶ雲ににているから。
3. 空に向かって、さやがつくから。


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/8 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
なすとトマトのスパゲッティ
牛乳
ピクルス
いちごジャムのカップケーキ


〜給食メモ〜
今日は、「なすとトマトのスパゲッティ」に使った、「なす」のクイズを出したいと思います。なすは、どこで生まれた野菜でしょうか?
1. 日本  2. 中国  3. インド



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/7 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
鮭の黄金焼き
五目きんぴら
そうめん汁

〜給食メモ〜
今日は、「そうめん汁」の「そうめん」のクイズを出したいと思います。そうめんは作るときに、ある食べ物を使います。次のうちのどれでしょうか?
1. 油  2. こんにゃく  3. みそ


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

6/4 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
青菜めし
牛乳
ししゃもの香味焼き
ごぼうのカレーマヨあえ
じゃがいものみそ汁

〜給食メモ〜
6月4日〜10日は、「歯と口の健康週間」です。健康な歯をつくるためには、よく噛んで食べることが大切です。そこでクイズです。一口、何回かむとよいと言われているでしょうか?
1. 5回   2. 10回   3. 30回



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/3 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ツナコーントースト
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
ミネストローネ

〜給食メモ〜
今日は、じゃがいものハニーサラダに使った「はちみつ」のクイズを出したいと思います。世界でいちばん、はちみつを作っているのは、どこの国でしょうか?
1. 中国  2. アメリカ  3. カナダ



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/2 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ビビンバ
牛乳
わかめスープ
くだもの(パイナップル)


〜給食メモ〜
今日は、「わかめスープ」のクイズを出したいと思います。韓国では、「わかめスープ」をある日によく食べます。さて、いつ「わかめスープ」を食べるのでしょうか?

1.こどもの日  2.誕生日  3. クリスマス



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

6/1 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さわらの甘酢あんかけ
じゃがいものきんぴら
高野豆腐のみそ汁

〜給食メモ〜
今日の給食には、「さわら」という魚を使いました。そこで今日は、「さわら」のクイズを出したいと思います。「さわら」は、漢字で書くと、ある季節の漢字が入ります。さて、どの季節でしょうか?
1. 春   2. 夏   3. 秋   4. 冬



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

5/28 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ソースかつ丼
牛乳
紅白白玉汁
くだもの(雪中甘夏)


〜給食メモ〜
今日の給食は、白い白玉と赤い白玉が入っている「紅白白玉汁」を作りました。そこでクイズです。今日の紅白白玉汁の赤い白玉には、ある野菜が入っています。さて、その野菜とは次のうちのどれでしょうか?
1. にんじん  2. パプリカ  3. ビーツ



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

5/27 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
はちみつレモントースト
牛乳
トマトシチュー
アスパラガスのサラダ


〜給食メモ〜
今日は、トマトシチューに使った「トマト」のクイズを出したいと思います。イタリアには、“トマトが赤くなると医者が青くなる”ということわざがあります。さて、どういう意味でしょうか?
1. お医者さんには、トマトが苦手な人が多い。
2. トマトを食べると、病院に来る人が減ってしまう。



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

5/26 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
鮭と枝豆のごはん
牛乳
新じゃがのそぼろ煮
野菜の甘酢かけ

〜給食メモ〜
今日は、「鮭と枝豆のごはん」に使った「鮭」のクイズを出したいと思います。鮭の色は、ある栄養素の色です。その栄養素とは、次のうちのどれでしょうか?
1.鉄  2. カルシウム  3. アスタキサンチン


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

5/25 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
春キャベツと
たけのこのスパゲッティ
牛乳
野菜チップス
キャロットケーキ



〜給食メモ〜
今日のスパゲッティには、今が旬の「春キャベツ」を使いました。そこで今日は、「春キャベツ」のクイズを出したいと思います。春キャベツの特徴は、次のうちのどちらでしょうか?
1. やわらかい     2. かたい


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

5/24 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
あじの南蛮焼き
五目きんぴら
じゃがいものみそ汁



〜給食メモ〜
今日は、「あじの南蛮焼き」の「南蛮」のクイズを出したいと思います。昔の日本では、世界のある地域のことを「南蛮」と呼んでいました。どの地域のことでしょうか?
1.南アフリカ  2.東南アジア  3.ヨーロッパ


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

5/21 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
家常豆腐丼
牛乳
中華サラダ
くだもの(日向夏)

〜給食メモ〜
今日の「家常豆腐丼」には、「豆板醤」という辛い調味料を使っています。そこでクイズです。豆板醤は、ある豆から作られています。さて、その豆とは次のうちのどれでしょうか?
1. 大豆  2. 小豆  3. そら豆



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

5/20 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばのねぎみそ焼き
五目豆
豆腐の鶏そぼろ汁

〜給食メモ〜
今日は、ねぎみそ焼きに使った「さば」のクイズを出したいと思います。さばには、ある特徴があります。さて、その特徴とは次のうちのどちらでしょうか?
1. 腐りにくい     2. 腐りやすい

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

5/19 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ホットドッグ
牛乳
コーンチャウダー
春野菜のコブサラダ

〜給食メモ〜
毎月19日は、食育の日です。食育の日には、「給食で世界を飛び回ろう!〜東京オリンピックに向けて、世界各国の料理に触れよう〜」ということで、いろいろな国の料理を出しています。そこでクイズです。今日の献立は、どこの国の料理でしょうか?
1. アメリカ  2. スペイン  3. イタリア


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

5/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
グリンピースごはん
牛乳
コロッケ
ゆでキャベツ
とうふのみそ汁

〜給食メモ〜
今日は、今が旬のグリンピースを使って、「グリンピースごはん」を炊きました。そこで今日は、「グリンピース」のクイズを出したいと思います。グリンピースにたくさん入っている、おなかの中をきれいにそうじしてくれる栄養素は、次のうちのどれでしょうか?
1. カルシウム  2. 鉄  3. 食物繊維


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより

PTAより

いじめ防止

用賀小学校 YouTube URL一覧

災害時

遊び場