用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

1/27 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ソフトめん
ミートソース
牛乳
フレンチサラダ
フルーツヨーグルト


〜給食メモ〜
今日は、学校給食週間4日目です。今日の献立は、昭和40年代の給食を再現してみました。この頃、パンばかりだった給食に、ソフト麺が登場しました。そこで今日は、「ソフト麺」のクイズです。ソフト麺は、何のために作られたでしょうか?
1.お店で売るため
2.家で食べるため
3.給食に出すため


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/26 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
コッペパン
いちごジャム
牛乳
鯨の竜田揚げ
こふきいも
白いんげん豆のスープ



〜給食メモ〜
今日は、学校給食週間3日目です。今日の献立は、昭和30年代の給食を再現してみました。そこでクイズです。用賀小学校の今の給食では牛乳を飲んでいますが、昔の給食では何が飲まれていたでしょうか?
1.オレンジジュース 2.脱脂粉乳 3.牛乳



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/25 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
磯おこわ
牛乳
焼きししゃも
すいとん


〜給食メモ〜
今日は、学校給食週間2日目です。今日の献立は、昭和17年頃の給食を再現してみました。そこでクイズです。昭和17年頃の給食は、どのような献立だったでしょうか?

1.ひじきごはん、ししゃも、すいとん
2.ひじきごはん、すいとん
3.すいとん




※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/24 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
雑穀ごはん
牛乳
鮭の塩焼き
あさづけ
けんちん汁


〜給食メモ〜
戦後、学校給食が再開されたのを記念して、1月24日〜30日が、「全国学校給食週間」となりました。全国学校給食週間1日目の今日の給食は、「昔の給食メニュー」です。今日の献立は昔、給食が始まった時の献立を再現してみました。そこでクイズです。給食を初めて食べたのは、どこの学校でしょうか?
1. 山形県  2. 新潟県  3. 東京都



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/23 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
マヨコーントースト
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
ミネストローネ


〜給食メモ〜
今日は、ミネストローネに使った、「トマト」のクイズを出したいと思います。トマトという名前は、昔のメキシコのある言葉をもとにつけられました。何という意味の言葉でしょうか?
1. 赤い果実  2. 丸い果実  3. ふくらむ果実



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/20 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ココアパン
牛乳
ポテトオムレツ
にんじんとツナのサラダ
コーンポタージュ



〜給食メモ〜
今日は、「にんじんとツナのサラダ」に使った「ツナ」のクイズを出したいと思います。ツナ缶の原料にならない魚は次のうちのどれでしょう?
1. イワシ  2. カツオ  3. マグロ


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/19 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
黄飯
かやく
牛乳
とり天
武者汁

〜給食メモ〜
毎月19日は、食育の日です。食育の日には、「給食で日本全国を旅しよう〜47都道府県の郷土料理に触れよう」ということで、日本全国の郷土料理を出しています。そこでクイズです。今日の献立は、どこの郷土料理でしょうか?
1.大分県  2.鹿児島県  3. 埼玉県



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/18 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
塩焼きそば
牛乳
フルーツ白玉


〜給食メモ〜
給食のフルーツ白玉には、くだものの缶詰を使っています。そこで、今日は「缶詰」のクイズを出したいと思います。缶詰が日本で初めて作られたのは、いつでしょうか?
1. 5年前  2. 50年前  3. 150年前


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/17 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
豆腐とひじきのハンバーグ
野菜の塩こんぶあえ
こまつなのすまし汁


〜給食メモ〜
今日は、「こまつなのすまし汁」に使った「こまつな」のクイズを出したいと思います。こまつなは、どこの国で生まれた野菜でしょうか?
1. 日本  2. 中国  3. アメリカ



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
おろし豚丼
牛乳
和風サラダ
くだもの(りんご)


〜給食メモ〜
今日は、おろし豚丼に使った、「大根」のクイズを出したいと思います。大根にたくさん入っている、かぜを予防してくれたり、お肌をきれいにしてくれる栄養素は、次のうちのどれでしょうか?
1. 脂質  2. たんぱく質  3. ビタミンC



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/13 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
黒ごまトースト
牛乳
クリームシチュー
ツナサラダ




〜給食メモ〜
今日の給食は、「クリームシチュー」です。クリームシチューには、牛乳を使っているので、カルシウムがたくさん入っています。クイズです。クリームシチューには、牛乳だけでなく、牛乳から作られたものもいくつか入っています。さて、いくつ入っているでしょうか?
1. 1つ   2. 2つ   3. 3つ


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/12 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
高野豆腐のそぼろ丼
牛乳
野菜のからし
じょうゆあえ
白玉しるこ


〜給食メモ〜
昨日、1月11日は、ある行事の日でした。さて、昨日は何の日だったでしょうか?
1. お正月  2. 七草  3. 鏡開き



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/11 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
赤米ごはん
牛乳
鶏肉の照り焼き
筑前煮
七草雑煮


〜給食メモ〜
1月7日は、ある行事の日でした。さて、7日は何の日だったでしょうか?
1. お正月  2. 七草  3. 鏡開き



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

12/21 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チキンライス
牛乳
フライドチキン
コーンポタージュ
豆腐ショコラケーキ


〜給食メモ〜
今日は、「豆腐ショコラケーキ」に使った「豆腐」のクイズを出したいと思います。豆腐は、何から作られているでしょうか?
1. 牛乳  2. 小麦粉  3. 大豆




※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

12/20 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
鮭のゆうあん焼き
れんこんの塩きんぴら
かぼちゃのみそ汁


〜給食メモ〜
明後日の12月22日は、冬至です。冬至は、1年でお昼の長さが一番短い日です。そこで今日は、「冬至」のクイズを出したいと思います。冬至の日に食べると風邪をひかないと言われているのは、次のうちのどれでしょうか?
1. 鶏肉  2. とうもろこし  3. かぼちゃ


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

12/19 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
山菜おこわ
牛乳
はたはたの唐揚げ
ごま酢かけ
きりたんぽ汁


〜給食メモ〜
毎月19日は、食育の日です。食育の日には、「給食で日本全国を旅しよう〜47都道府県の郷土料理に触れよう」ということで、日本全国の郷土料理を出しています。19日は学芸会特別献立だったので、今日を食育の日の献立にしました。クイズです。今日の献立は、どこの郷土料理でしょうか?
1.秋田県  2.鹿児島県  3. 岩手県


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

12/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
キーマカレーライス
牛乳
ひよこ豆入りポテトサラダ
くだもの(はれひめ)


〜給食メモ〜
今日は、「キーマカレーライス」の「ライス」のクイズを出したいと思います。今日の「ライス」はいつもと違ってほんのり赤紫色がついています。これは、あるものをお米と一緒に炊いたからです。さて、次のうちのどれでしょうか?
1.黒米  2.黄米  3. 青米


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

12/15 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
丸パン
牛乳
アップルチーズハンバーグ
ベジタブルソテー
野菜のカレースープ


〜給食メモ〜
今日は、「ハンバーグ」のクイズを出したいと思います。「ハンバーグ」の名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?
1.シェフの名前  2.お店の名前  3.都市の名前



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

12/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
青菜とじゃこのごはん
牛乳
おでん
野菜のごまあえ


〜給食メモ〜
今日の「青菜とじゃこのごはん」と「おでん」に使われている大根は、世田谷区瀬田にある、大塚農園の大塚さんが栽培した貴重な「大蔵大根」を使っています。そこでクイズです。「大蔵大根」の特長は、次のうちのどれでしょうか?
1.煮崩れにやすい  2.煮崩れしにくい 



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

12/13 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
みそラーメン
牛乳
じゃがまるくん
きゅうりの中華づけ
くだもの(みかん)


〜給食メモ〜
今日は、「みそラーメン」のクイズを出したいと思います。今日のサッポロラーメンには、何種類の野菜が入っているでしょうか?
1. 2種類  2. 4種類  3. 8種類



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業の継続について

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより

学校運営委員会

PTAより

災害時

出席停止解除願

遊び場

新着情報