用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

5/31 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麻婆豆腐丼
牛乳
卵とコーンの中華スープ
くだもの(河内晩柑)


〜給食メモ〜
今日の「麻婆豆腐丼」には、「豆板醤」という辛い調味料を使っています。そこでクイズです。豆板醤は、ある豆から作られています。さて、その豆とは次のうちのどれでしょうか?
1. 大豆  2. 小豆  3. そら豆


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

5/27 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
勝つ!!カレー
牛乳
海藻サラダ
くだもの
(パイン)


〜給食メモ〜
今日の給食は、運動会応援メニューで、「勝つ!!カレー」を作りました。そこで今日は、「カレー」のクイズを出したいと思います。今日のカレーには、ある果物が入っています。さて、その果物とは次のうちのどれでしょうか?
1. りんご  2. オレンジ  3. パイナップル


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

5/26 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ピザトースト
牛乳
ごぼうチップサラダ
白いんげん豆のスープ

〜給食メモ〜
今日は、「ごぼうチップサラダ」に使った、「ごぼう」のクイズを出したいと思います。今日のサラダに使われているごぼうは、パリパリとした食感になっていますが、これはごぼうに何をしたからでしょうか?

1.お湯でゆでる
2. 油で揚げる
3. オーブンで焼く


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

5/25 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
高野豆腐のそぼろ丼
牛乳
豚汁
焼きししゃも

〜給食メモ〜
今日は、「ししゃも」のクイズを出したいと思います。ししゃもには、どのくらいカルシウムが入っているでしょうか?

1.牛乳の半分  2.牛乳と同じ  3.牛乳の3倍


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

5/24 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
セルフフィッシュサンド
牛乳
ミネストローネ
くだもの(南津海)



〜給食メモ〜
今日のスープは、「ミネストローネ」です。そこで今日は、「ミネストローネ」のクイズを出したいと思います。ミネストローネは、どこの国の料理でしょうか?
1. アメリカ  2. イタリア  3. フランス


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

5/23 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
新じゃがのそぼろ煮
野菜のゆかりかけ
抹茶あずき寒天




〜給食メモ〜
今日は、「新じゃがのそぼろ煮」に使った、「じゃがいも」のクイズを出したいと思います。じゃがいもは、フランスで「大地の○○」と呼ばれています。さて、何と呼ばれているのでしょうか?
1. 大地のりんご  2. 大地のお肉 3. 大地の薬(くすり)



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

5/20 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
セサミトースト
牛乳
コーンシチュー
ツナサラダ


〜給食メモ〜
今日は、ツナサラダに使った「キャベツ」のクイズを出したいと思います。キャベツには、「ビタミンU」がたくさん入っていますが、どのような働きをしてくれるでしょうか?
1. 風邪を予防してくれる。
2. 骨や歯を丈夫にしてくれる。
3. 胃や腸を守ってくれる。


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

5/19 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
とうきびごはん
牛乳
鮭のチャンチャン焼き
大豆とじゃこの甘辛揚げ
つぼっこ汁


〜給食メモ〜
毎月19日は、食育の日です。食育の日には、「給食で日本全国を旅しよう〜47都道府県の郷土料理に触(ふ)れよう」ということで、今年度からは日本全国の郷土料理を出していきます。そこでクイズです。今日の献立は、どこの郷土料理でしょうか?
1. 東京  2. 北海道  3. 沖縄



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

5/18 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
五目あんかけそば
牛乳
塩ナムル
くだもの
(ニューサマーオレンジ)



〜給食メモ〜
今日は、「五目あんかけそば」のクイズを出したいと思います。「五目あんかけそば」の「五目」の意味は、次のうちのどれでしょうか?
1. 5種類の食材を使っている。
2. たくさんの食材を使っている。
3. 五目という名前の人が作った



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

5/17 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
グリンピースごはん
牛乳
豆腐とひじきのハンバーグ
塩だれキャベツのサラダ
こまつなのすまし汁


〜給食メモ〜
今日は、今が旬のグリンピースを使って、「グリンピースごはん」を炊きました。そこで今日は、「グリンピース」のクイズを出したいと思います。グリンピースにたくさん入っている、おなかの中をきれいにそうじしてくれる栄養素は、次のうちのどれでしょうか?
1. カルシウム  2. 鉄  3. 食物繊維



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

5/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ホイコーロー丼
牛乳
春雨スープ
くだもの(メロン)


〜給食メモ〜
今日のホイコーロー丼には、今が旬の「春キャベツ」を使いました。そこで今日は、「春キャベツ」のクイズを出したいと思います。春キャベツの特徴は、次のうちのどちらでしょうか?
1. やわらかい     2. かたい



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

5/13 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
鮭の南部焼き
牛乳
じゃがいものきんぴら
とうふのみそ汁


〜給食メモ〜
今日は、「とうふのみそ汁」に使った「みそ」のクイズを出したいと思います。みそは、大豆に麹を混ぜて作られています。麹の種類によって、大きく3つに分けられますが、「米みそ」「豆みそ」そして、もうひとつは何でしょうか?
1. 芋みそ  2. 麦みそ  3. 酒みそ



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

5/12 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
キムチチャーハン
牛乳
チャプチェ
わかめスープ



〜給食メモ〜
今日は、キムチチャーハンに使った、「キムチ」のクイズを出したいと思います。キムチは、韓国のある言葉が変化して、「キムチ」と呼ばれるようになりました。さて、その言葉は何という意味の言葉でしょうか?
1. 辛い  2. はくさい  3. 漬物




※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

5/11 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
焼きカレーパン
牛乳
チーズのふわふわスープ
くだもの(メロン)



〜給食メモ〜
今日のくだものは、今が旬の「メロン」です。そこで今日は、「メロン」のクイズを出したいと思います。日本で一番メロンを作っているのは、どこでしょうか?
1. 熊本県  2. 茨城県  3. 北海道




※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

5/10 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばのみそ煮
五目きんぴら
磯香あえ



〜給食メモ〜
今日は、みそ煮に使った「さば」のクイズを出したいと思います。さばには、ある特徴があります。さて、その特徴とは次のうちのどちらでしょうか?
1. 腐りにくい     2. 腐りやすい



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

5/9 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
桜えび入り焼きうどん
牛乳
野菜のからしじょうゆあえ
よもぎ団子


〜給食メモ〜
今日は、「よもぎ団子」に使った、「よもぎ」のクイズを出したいと思います。よもぎの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、いつでしょうか?
1. 春  2. 夏  3. 秋  4. 冬


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

5/6 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
わかめごはん
牛乳
ジャンボぎょうざ
春雨サラダ
豆腐とわかめのスープ


〜給食メモ〜
今日は、春雨サラダに使った、「春雨」のクイズを出したいと思います。春雨は、どこの国から伝わった食材でしょうか?

1.中国     2.タイ    3.アメリカ



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

5/2 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
中華おこわ
牛乳
かつおと大豆の甘辛揚げ
白玉スープ



〜給食メモ〜
5月5日はこどもの日です。5日は学校がお休みなので、今日の献立をこどもの日メニューにしました。
クイズです。端午の節句(こどもの日)に食べる「ちまき」は、どこの国から伝わったのでしょうか?
1. 中国  2. タイ  3. ベトナム


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

4/28 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごまビスキュイパン
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
野菜のカレースープ



〜給食メモ〜
今日は、「ごまビスキュイパン」に使った、「ごま」のクイズを出したいと思います。次のうち、栄養の吸収がよいのは、どちらでしょうか?
1. 粒のままの「いりごま」
2. すりつぶした「すりごま」




※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業の継続について

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより

学校運営委員会

PTAより

学校から

災害時

出席停止解除願

遊び場

新着情報