用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

7/8 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
マヨコーントースト
牛乳
パリパリサラダ
ミネストローネ


〜給食メモ〜
今日は、「パリパリサラダ」に使った、「ワンタンの皮」のクイズを出したいと思います。今日のサラダに使われているワンタンの皮は、パリパリとした食感になっていますが、これはワンタンの皮に何をしたからでしょうか?
1. お湯でゆでる
2.油で揚げる
3. オーブンで焼く



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

7/7 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ちらし寿司
牛乳
七夕汁
七夕ゼリー



〜給食メモ〜
7月7日は、「七夕」です。そこで今日は、そうめんで天の川、オクラで星を表した、「七夕汁」を作りました。今日は、七夕汁に使った、「オクラ」のクイズを出したいと思います。オクラの旬(たくさんとれて、おいしい時期)はいつでしょうか?
1. 春  2. 夏  3. 秋  4. 冬


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

7/6 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
塩焼きそば
牛乳
フルーツヨーグルト



〜給食メモ〜
今日は、フルーツヨーグルトに使った「ヨーグルト」のクイズを出したいと思います。「ヨーグルト」の名前の由来になった言葉は、どこの国の言葉でしょうか?
1. ブルガリア  2. トルコ  3. 日本




※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

7/5 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばの七味焼き
いそべあえ
モロヘイヤのかきたま汁



〜給食メモ〜
今日は、かきたま汁に使った「モロヘイヤ」のクイズを出したいと思います。モロヘイヤは、エジプトのある言葉をもとに名前がつけられました。さて、何という意味の言葉でしょうか?
1.王様の野菜  2.料理人の野菜  3.こどもの野菜



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

7/4 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
タコライス
牛乳
もずくと冬瓜のスープ
くだもの(パインアップル)




〜給食メモ〜
今日は、「タコライス」のクイズを出したいと思います。タコライスは、どこで生まれた料理でしょうか?
1. 沖縄 2. アメリカ  3. メキシコ 


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

7/1 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
たこめし
牛乳
肉じゃが
野菜の梅のりあえ



〜給食メモ〜
明日(7月2日)は、夏至から数えて11日目にあたる、「半夏生」という日です。半夏生の日には、ある食べ物を食べる風習があります。さて、その食べ物とは、次のうちのどれでしょうか?

1.キャベツ  2.たこ 3.じゃがいも



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/30 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
冷やしごまだれつけうどん
牛乳
いかのかりんとあげ


〜給食メモ〜
今日は、「冷やしごまだれつけうどん」の「うどん」のクイズを出したいと思います。歯ざわりがしっかりしていて、弾力があるうどんのことを、「○○がある」といいます。○○に入る言葉は何でしょう?

1. カタ   2. ウデ 3. コシ



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

6/29 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
高野豆腐のチンジャオロース丼
牛乳
春雨サラダ
くだもの(メロン)




〜給食メモ〜
今日は、「チンジャオロース」のクイズを出したいと思います。チンジャオロースは、中国の料理です。チンジャオは「ピーマン」、ローは「肉」を意味します。では、「ス」は、何を意味するのでしょうか?
1. たけのこ  2. 炒める  3. 細切り

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/28 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ココアあげパン
牛乳
ツナと枝豆のサラダ
ヌードルスープ



〜給食メモ〜
今日は、「ツナと枝豆のサラダ」に使った「枝豆」のクイズを出したいと思います。枝豆は、成長すると名前がかわります。何という名前になるでしょうか?
1. そら豆  2. 小豆  3. 大豆


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/27 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばのねぎみそ焼き
五目豆
かきたま汁


〜給食メモ〜
今日は、さばのねぎみそ焼きに使った「さば」のクイズを出したいと思います。「さば」は、「青魚」と呼ばれますが、同じ仲間はどの魚でしょう?

1. さけ    2. さんま  3. あんこう



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/24 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チリビーンズライス
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
くだもの(すいか)



〜給食メモ〜
今日は、じゃがいものハニーサラダに使った「はちみつ」のクイズを出したいと思います。世界でいちばん、はちみつを作っているのは、どこの国でしょうか?
1. 中国  2. アメリカ  3. カナダ



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/23 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
カレーうどん
牛乳
たこぺったん
野菜のゆかりかけ



〜給食メモ〜
今日は、たこぺったんに使った「たこ」のクイズを出したいと思います。たこが日本で一番とれるのは、どこでしょうか?
1.兵庫県  2. 大阪府  3. 北海道



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/22 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
スタミナ丼
牛乳
キャベツのみそ汁
くだもの(バレンシアオレンジ)


〜給食メモ〜
今日は、「キャベツのみそ汁」に使った、「厚揚げ」のクイズを出したいと思います。厚揚げは、ある食べ物を油で揚げて作っています。さて、次のうちのどの食べ物を揚げると厚揚げになるでしょうか?

1. はんぺん  2. 豆腐 3. こんにゃく

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/21 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
丸パン
牛乳
白身魚の変わりソース
ジャーマンポテト
ABCスープ


〜給食メモ〜
今日の「白身魚の変わりソース」の白身魚は、「ほき」という魚です。そこで、「ほき」のクイズを出したいと思います。「ほき」は、どのような場所に住む魚でしょう?
1. 深さ3メートルほどの川    
2. 深さ10メートルほどの海  
3. 深さ100メートル以上の海


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/20 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
奄美の鶏飯
牛乳
つけあげ
青菜のおかかがけ


〜給食メモ〜
毎月19日は、食育の日です。食育の日には、「給食で日本全国を旅しよう〜47都道府県の郷土料理に触れよう」ということで、今年度からは日本全国の郷土料理を出していきます。そこでクイズです。今日の献立は、どこの郷土料理でしょうか?
1.広島県  2.鹿児島県  3. 岩手県



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/17 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
揚げ煮
冬瓜のみそ汁


〜給食メモ〜
今日のみそ汁には、「冬瓜」という野菜を使いました。丸くて大きな野菜で、「冬」に「瓜」と書いて「とうがん」と読みます。そこでクイズです。冬瓜の旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、いつでしょうか?
1. 春  2. 夏  3. 秋  4. 冬


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
スパゲッティナポリタン
牛乳
バジルサラダ
マーマレードケーキ



〜給食メモ〜
今日は、「スパゲッティナポリタン」のクイズを出したいと思います。ナポリタンは、どこの国でうまれた料理でしょうか?
1. イタリア  2. フランス  3. 日本


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/15 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ナシゴレン
牛乳
ガドガドサラダ
ソトアヤム



〜給食メモ〜
今日は、「ナシゴレン」のクイズを出したいと思います。ナシゴレンは、インドネシアという国の料理です。インドネシアの言葉で、「ナシ」は「ごはん」という意味ですが、「ゴレン」は何という意味でしょうか?
1. 炒める  2. 混ぜる  3. 辛い



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

6/14 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ナン
牛乳
キーマカレー
ひよこ豆入りポテトサラダ

〜給食メモ〜
今日は、「キーマカレー」のクイズを出したいと思います。キーマカレーの「キーマ」はインドの言葉で、何という意味でしょうか?
1. ひき肉  2. 黄色  3. 辛い


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/13 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
梅茶漬け
牛乳
きびなごのからあげ
くきわかめのきんぴら
あじさいゼリー


〜給食メモ〜
今年の入梅は、6月11日でした。入梅とは、暦の上での梅雨入りの日です。梅雨は、梅の実が熟す頃に降る雨ということで、「梅」に「雨」とかいて「つゆ」と呼ばれています。そこで今日は、梅を使った「梅茶漬け」を作りました。クイズです。梅干しのすっぱさのもと「クエン酸」には、どんなはたらきがあるでしょうか?
1.目をよくする。 2.疲れをとる。 3.筋肉になる。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業の継続について

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより

学校運営委員会

PTAより

学校から

災害時

出席停止解除願

遊び場

新着情報