学校生活の様子です。

長さっておもしろい!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は算数で「長さ(2)」の学習をしています。
手を広げた幅の長さを予想するところから学習は始まりました。

今までに学習したcm(センチーメートル)とmm(ミリメートル)に加えて、m(メートル)という単位を学びました。

自分で予想してたり試したりしながら、
「長さ」の面白さに気付いていました。

こんなに できるようになったんだね(2年)

画像1 画像1
生活科で「できるようになったこと」の学習が始まっています。

「1年生から今までにどんなことがあった?」と聞くと、入学式、初めての給食、プールが大きくて怖かった、学芸会緊張した! とたくさんの意見が出てきました。この2年間で自分が成長したこと、できるようになったことをカードに書き、黒板に貼って共有しました。

子どもたちが成長を実感している姿に、担任まで嬉しくなる時間でした。

紙パックでこまを作ろう(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語では説明文「紙パックでこまを作ろう」を読んでいます。

説明文から読み取った作り方をもとに、
紙パックでこまを作ってみました。

次はクラスで話し合いをして、こまのコンテストを開きます。

マットあそび(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は体育で「マットあそび」をしています。

あざらし歩きや、だるまころがり、ゆりかご、ブリッジをしたり、
前転がり、後ろ転がりにも挑戦しています。

ろく木を使った倒立も、上手にできました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価