学校生活の様子です。

3年生 プログラミング学習「ビスケット」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回のプログラミング学習は、「ビスケット」のアプリを使って行いました。ビスケットでは、メガネと呼ばれるプログラムを組むことで、イラストを動かしたり、他のイラストに変化させたりすることができます。
 今日は、イラストを描いて、じゃんけんやおみくじなどをプログラミングして、友達と交流しました。

3年生 図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 週1時間ある図書の時間は、子どもたちにとって楽しみな時間の一部です。図書室に入ると自分が読みたかった本を選び、閲覧室で読んでいます。
 3年生に人気がある本は、「銭天堂」「空想科学読本」「子ども六法」などです。引き続き、本に親しむ時間を大切にしていきます。

3年生 算数「そろばん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日からそろばんの学習が始まりました。そろばんを使って計算することが初めての子が多く、「難しい!」や「どうやって計算するんですか?」など様々な感想や質問が出ました。
 今日は、「定位点」や「はり」などそろばんの部分の名称について確かめた後、簡単な計算をしました。次回は、そろばんを使って引き算に取り組みます。
 

3年生 「SNSについての学習」

画像1 画像1
 SNS東京ノートを活用して学習を行いました。SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービスの略であることや、SNSの正しい利用の仕方などを学習しました。
 タブレットが配布され、ますますインターネットの世界が身近になっていると思います。引き続き、正しい知識と役立つ情報を学習していきます。

3年 国語

 「これがわたしのお気に入り」では、自分のお気に入りの場所について紹介文を書きました。
 今日はクラスで感想の交流を行いました。友達の文章を読んで、分かりやすかったところや良かった表現を付箋に書き、友達に渡しました。「例えを入れていて分かりやすかった。」、「その場所に関する想い出が書かれていて良かった。」など、自分の思いを相手に伝えるための工夫をたくさん見つけることができました。
 思いを伝える手段はたくさんありますが、文章にして伝えることの良さを改めて感じることのできた時間になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 「たてわり班活動 終」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日をもって、今年度のたてわり班活動が終わりました。5年生が主体となって活動を引っ張っていってくれました。
 3年生の子どもたち一人ひとり、いろいろな思い出が残ったと思います。
 来年度のたてわり班活動は、どのように活動していくか未定ですが、もしかしたら4年生では、下級生を引っ張っていく側になるかもしれませんね。

3年生 国語「これがわたしのお気に入り」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習では、お気に入りの場所について紹介する学習に進んでいます。子どもたちは、思い出のある場所を1つ選んで紹介文を書いています。
 今日は、文章の組み立てから紹介文を書く時間でした。完成したら感想を交流する予定です。

3年生 「第1回目 クラブ見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週と来週は、クラブ見学の週間です。中丸小学校には、11のクラブがあり、2回に分かれて見学を行います。
 「どんなクラブがあるのだろう」「クラブでは、どんなことをしているのかな」と子どもたちは、初めてのクラブ見学に興味津々でした。
 来週の見学が終わったら次年度のクラブ希望調査を行います。いよいよクラブの参加に向けて準備していきます。

3年生 「タブレット配布!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、子どもたちにタブレットを配布しました。配布とともに「利用時の注意事項」や「タブレットを使う目的」などを指導しました。子どもたちは、大興奮でタブレットに触れていました。これからインターネット環境もクラスに整う予定です。
 3年生の内にタブレットを活用した学習を教室で行っていこうと思います。

3年生 理科「ものの重さを調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 磁石の学習が終わり、ものの重さの学習に入りました。今日は、初回だったのでいろいろな物の重さを調べました。コップやビーカー、筆箱などの重さを量り、記録していきました。
 子どもたちは、「一番軽いのは何だろう。」と予想をしながら活動を行っていました。

3年生 国語「つたわる言葉で表そう」

 現在、国語では、自分の思いを詳しく相手に伝える学習をしています。今日は、書いた原稿を読み合って、友達に意見を聞きました。聞き手の友達は、発表を聞いて、さらに文章が分かりやすくなるように感想を伝えていました。
画像1 画像1

3年生 学級会

 中丸小では開校70周年を記念して、体育館に新しい呼び名をつけることになりました。まずは各クラスで案を出し、最終的には学校全体で決定します。
 そこで、今回の学級会では新体育館名を議題にして話し合いました。色々な意見が出る中で、「体育館をイメージしやすくて良いと思う。」や「長すぎて呼びづらいかもしれない。」など、選ぶポイントをおさえた上での賛成・反対意見がたくさん出ました。
 いったいどのような呼び名になるのでしょうか。ご期待ください!
画像1 画像1

3年生 図工「釘打ちトントン」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工が新しい単元になりました。かなづちを使って、木材をつないで作品を作っていきます。
 今日は、かなづちを使う前段階の学習でした。木材を固定するためにボンドで木材を止めました。次週から、かなづちでトントンして釘を打ち付ける予定です。安全に気をつけて学習していきます。

3年生 「2月の目標」

画像1 画像1
 中丸小では、2月の生活目標は、1年間のまとめとして各クラスで決めることになっています。
 子どもたちにどんな目標にするか尋ねると、いろいろな意見が出ました。「遊び方を考えよう」や「遊びと学習の切り替えをすばやくしよう」や「話を最後までしっかり聞こう」など、現在のクラスがさらに良くなるためにどんなことが必要なのかどうか考えていました。
 決まった目標を意識して充実した学校生活を目指します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校概要・基本情報

学校だより

同窓会からのお知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

PTA

スクールカウンセラーから

学校関係者評価