学校生活の様子です。

3年生 「ロイロノート」

画像1 画像1
 タブレットを活用して、ロイロノートで学習しました。はじめに、タブレットの学習ルールを確認しました。
 次にロイロノートでスライドの作成やネットへのアクセス方法、画像の貼り付け方を学習しました。子どもたちも初めてのロイロノートへの取り組みに興味をもって活動していました。

3年生 「6年生を送る会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、6年生を送る会が行われました。3年生は、音楽の時間に学習した「ともだち」を届けました。代表の子どもたちが凛々しい声で6年生にメッセージを伝え、「友達の大切さ」をメロディと共に手話で表現しました。
 どの学年も素敵な出し物で、心温まる6年生を送る会でした。この経験を通してまた一歩、4年生へ近づきました。

3年生 「6年生からの発表」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、6年生から「世界ともだちプロジェクト」の発表をしてもらいました。発表の仕方や細かい工夫など3年生の子どもたちにとって今後の学習に繋がる有意義な時間でした。世界の国々のことについてより理解を深める貴重な体験となりました。

3年生 図工「のこぎりひいてザクザクザク」

 図工では、釘打ちトントンの学習が終わり、のこぎりを使った学習に入りました。
 今日は、初めてのこぎりで木材を切る時間でした。のこぎりの使い方を学び、木材を切りました。いくつかの木材を細かくしてボンドで付けていました。
 子どもたちは、初めての体験に緊張しながらも安全に気をつけて活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科「ものの重さを調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の実験では、塩と砂糖を同じ体積にして、それぞれの重さを量りました。
 予想では、「体積が同じなら、重さは変わらないと思う」「塩の方が重いと思う」などが出ました。実験では、どの班でも「砂糖の方が軽い!」「重さはちがうんだね」など、同じ体積でも種類が違うと重さが違うことを確かめていました。
 4年生からは、理科室で学習する機会が増えると思います。楽しみにしていてください。

3年生 総合「世界の国へこんにちは」

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合の学習では、1人一国、調べたい国を決めて、その国について新聞を作成しています。アメリカ、ロシア、フランスなど様々な国の新聞が作成されています。
 新聞を作成するために本を主として活用していますが、区より配布されたタブレットで自宅で調べて新聞の記事している子も増えています。新聞を作成する経験は、2回目なので完成度を高めていきたいです。

3年生 音楽「パフ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の学習では、「パフ」の合奏に取り組んでいます。
 歌を歌ったり、リコーダーは吹けませんが、オルガンや木琴、鉄琴などの楽器を使いながら合奏していています。4年生でも色々な楽器に親しんでほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校概要・基本情報

学校だより

同窓会からのお知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

PTA

スクールカウンセラーから

学校関係者評価