学校生活の様子です。

3年生 社会 「安全なくらしを守る」

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会では、「火事から地域の安全を守る」をテーマに「119番をかけたときに、どこにつながるのか」や「学校の消防設備につて」などをめあてに学習しています。今日は、消防士の仕事について交流した後、教科書等を参考にしながら自分の考えをノートにまとめました。「日々、消防士の人たちは、命を守るために訓練に励んでいる」ことを多くの子どもたちが理解していました。

3年生 体育「鉄棒運動・幅跳び・短なわ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から校庭の体育は、3つの運動を始めました。(1時間で、2つの運動を取り入れています。)鉄棒運動では、学習カードを見ながら挑戦したい技を選び取り組んでいます。幅跳びでは、正しいフォームを意識して跳ぶように声かけをしています。短なわは、短なわカードに沿って、活動しています。これからも安全に気をつけながら体育学習を進めていきます!

3年生 国語 「ことわざ・故事成語」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ことわざ・故事成語の学習をしました。はじめに、ことわざと故事成語についてを教科書を読んで要点をおさえました。次に、9つのことわざと4つの故事成語の意味を国語辞典を使ってグループで調べました。
 調べている子どもたちは、まさに「若いときの苦労は、買ってもせよ」といわんばかりの様子で頑張っていました。

3年生 続・理科「風のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今度の実験では、サーキュレーター(送風機)を使いました。「どのようにすれば、風車のものを持ち上げる力は、大きくなるだろうか」をめあてに学習しました。実験を通して、風の強さを変えると、物を上げる力が変わることに気付いている子が多かったです。
 風車がものを上げている様子を見た子どもたちからは、「すごい!」「全部の重りを乗せて実験してみよう」など驚きと学習の深まりに関わる声があがりました。

3年生 校庭遊びが全面でできるようになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで耐震工事のために校庭の使用が制限されていましたが、柵がなくなり、子どもたちも力いっぱい校庭で遊ぶことができます。最近は、天気が良く、外遊びを楽しむ子が多いです。また、短なわの活動も始まっています。安全に気をつけながら、取り組むように声がけをしていきます。

百人一首を楽しみました!

日本語の学習で、2回目の百人一首をしました。
「早く覚えて、たくさん札を取りたい!」と、意気込んで頑張っていました。
どのペアも白熱した試合となりました。

きっと歌人たちも喜んでいることでしょう!


画像1 画像1

3年生 書写「日」を書きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写で「おれ」を学習しました。筆の始筆・送筆・終筆を意識して「日」を書きました。
 「おれ」に気をつけたり、たて画や横画の太さなども意識させたりして取り組みました。子どもたちは、静かに集中して活動していました。
 教室後ろに掲示しています。ご来校の際にぜひ、ご覧ください。

3年生 国語「はんで意見をまとめよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「はんで意見をまとめよう」の学習の一環として、各グループで読み聞かせを行いました。どのグループも時間を意識したり、相手が聞き取りやすいように読む早さに緩急をつけたりしていました。初めて読み聞かせを行いましたが、全員が約束を守って活動していました。

スマイルフェスタ2020開催!

 子どもたちが楽しみにしていたスマイルフェスタ2020が開催されました。
一人ひとりが「たくさんの人に来てもらいたい!」と願い、ここまで、お店選びから遊びの計画まで時間を掛けて練ってきました。
 クラス一丸となって準備を進め、大成功に終わり、担任一同嬉しく思います。また3年生としての成長を感じられました。子どもたちもきっと思い出に残ったのではないでしょうか。

中丸小に、たくさんのスマイルが見られた一日となりました!




画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 ドリルパークを使って学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 タブレット型パソコンを使って、ドリルパーク「ミライシード」(学習ドリル)にアクセスしました。この時間では、ミライシードへのアクセスの仕方や教科別の学習ドリルに取り組みました。
 中丸小学校のHPにリンクがありますので、ご家庭でもご活用ください。

世界で一つだけのラーメン

粘土を使って、世界で一つだけのラーメンを作っています。
絵の具に粘土を混ぜて様々な色を創り出し、工夫を凝らしています。

色とりどりの麺や具材が乗ったラーメン、ぜひ召し上がれ!


画像1 画像1 画像2 画像2

スマイルフェスタ2020に向けて

スマイルフェスタ2020に向けて、各出し物に分かれて準備を進めています。
自分達で必要な役割や材料を決めて、作業をしています。

長なわ記録会に続いて、みんなで取り組む大切な機会です。
フェスタ当日は、たくさんのスマイルを見られるよう頑張りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科「風のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の「風のはたらき」を学習しました。「風車をよく回すには、どうすればよいだろうか」というめあてを立てました。風車を作って、屋上で実験をしました。この日は、木枯らし一号が吹いた日で、風が強く、風車が勢いよく回っていました。実験も大成功に終わり、学習のまとめをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校概要・基本情報

学校だより

同窓会からのお知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

PTA

スクールカウンセラーから

学校関係者評価