学校生活の様子です。

かげと太陽

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、かげと太陽の関係の学習をしています。かげってどんなもの?と聞くと、「色が黒い」、「太陽のライバル」「自分に着いてくる」など様々な考えが出ました。そして、かげと太陽の関係を探るために、遮光板を使って太陽の位置を観察しました。これから、かげの秘密を調べていきます。

体育発表会本番に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今週末が体育発表会本番です。ダンスの動きが段々と身に付いてきて、リズムに合わせて楽しそうに練習しています。ウェーブのタイミングも上手になってきて、自信を付けている3年生。今までの練習の成果を存分に発揮して、最高の体育発表会にしていきます。

3年 社会「町たんけん」

みんなとっても楽しみにしていた町探検!郵便局や交番、お寺や公園などを見つけると、熱心に地図に書き込んでいました。「交通の様子」や「建物」、「人通り」などに注目して、学校の周りの様子について学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語「もっと知りたい 友だちのこと」

画像1 画像1
 国語で「もっと知りたい 友だちのこと」の学習をしました。友達の発表を聞き、よりくわしく知るために質問をしました。発表の後には、「質問をすることで友だちの考えをくわしく知ることができた。」とふり返ることができました。

リコーダーの学習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の音楽では、リコーダーの学習が始まりました。学習の約束やタンギングの仕方、リコーダーの持ち方を教えていただきました。マスク越しでの演奏になるので、ぎこちなさもありますが、少しずつ音を覚えて楽しく演奏していきます。

体育発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育発表会の練習が始まりました。今年度は、新しい学習が始まり、2階のリーダーになった3年生。いろいろなことを「やってみよう!」をテーマに踊ります。音楽に合わせてノリノリに練習する子どもたち。振りが出来ると「できた!!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図工は、図工室で専科の先生に教えていただきます。はじめの学習は、絵の具の使い方です。水の量を変えると、「にじみ」を作り出すことができます。いろいろなにじみを創りだして、ワークシートに色をつけました。これからは、にじみを使った作品作りをしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価