創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

12/22 6年生のマラソン大会

 先週学級閉鎖が出たために延期になっていた6年生のマラソン大会が、3校時に行われました。学校の外回り3周を走るコースでしたが、さすがに体力のある6年生は、あっという間にゴールに飛び込んできました。小学校生活最後のマラソン大会でしたが、町会のマラソン大会が1月10日にあります。申し込みの締め切りは24日(木)です。たくさんの6年生や他の学年が参加してくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 今日は食育の日

 今日は、6年4組の子どもたちが考えた「まごはやさしい」献立でした。鮭のビビンバとかき玉スープ、飲むヨーグルト、バナナチップスでした。とっても、とってもおいしかったです。
画像1 画像1

12/21 2年生の全校スピーチ

 2年生の4人がとても上手に、全校の前でスピーチをしました。
画像1 画像1

12/21 玉川スポ少の野球部の表彰

 玉川少年野球親睦会で、スポ少のAチームが優勝、Cチームも優勝しましたので、全校の前で表彰しました。よく頑張りました。みんなからもたくさんの拍手をもらいました。
画像1 画像1

12/18 玉川友じょうの会で「ピカリン リボリューション」(その2)

そのほかにもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 玉川友じょうの会で「ピカリン リボリューション」(その1)

 4校時に、先週雨で流れた「玉ゆう」の奉仕活動「ピカリン リボリューション」が行われました。6年生のリーダーが中心になって、決められた校内の場所を清掃する活動です。縦割りの子どもたちが一緒になって掃除する場面は、この時しかありません。そして、今日のこの活動が、6年生がリーダーとして動く最後の活動になります。いろいろなところで6年生が指示しながら下級生が一生懸命掃除している姿に出会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 燕西小学校から学校視察がありました。

 今日の3校時、新潟県燕市の燕西小学校から関係者5名が本校の「読書力の育成」の研究について、視察がありました。本校が長年取り組んでいる読書活動について、どのような考えで、どのように運営がなされているのかについてたくさんの質問が出されました。図書担当の土屋先生と図書職員の鈴木さんが分かりやすく説明してくれました。本校が国語の授業を中心とした読み解く力を育てつつ、本に親しむ子どもを育てていることに関心を持っていただきました。
画像1 画像1

3年生の社会科見学(その6)

今、代官屋敷を出て学校に帰ります。30分遅れです。



3年生の社会科見学(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の見学場所の代官屋敷と郷土資料館に着きました。ボロ市に来たことがある人もいましたが、代官屋敷があることに驚いているひともいました。昔の貴重な道具の紹介やたくさんの展示品を見学できました。

3年生の社会科見学(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていたお弁当の時間です。昔の民家の前庭でお友だちと仲良く食べました。その後民家を見学しました。


3年生の社会科見学(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キューピーマヨネーズ工場に着きました。たくさんの機械を使って1日に30万個のマヨネーズを作っているそうです。中は撮影禁止でした。

3年生の社会科見学(その2)

画像1 画像1
環状8号線がとても混んでいることも、とてもいい勉強になっています。

3年生の社会科見学

画像1 画像1
これから出かけます。三年生には珍しく、とてもいい天気です。

12/16 4年生のマラソン大会

 3校時4年生がマラソン大会を行いました。4年生は、学校の外回りを2周するコースです。男の子も女の子も最初からまるで短距離走のように全力で走り去りました。全員が完走できてとてもよい大会でした。保護者の方々の応援とお手伝い、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 2年生のマラソン大会

 今日の1校時後半から2年生のマラソン大会が行われました。今日は天気が曇りで寒い日でしたが、元気な2年生は防寒着を脱いで、一生懸命学校の外回りを1周しました。たくさんの保護者の方々がお手伝いや応援に駆けつけてくださいました。その期待にこたえるように、2年生はどの子も懸命にゴール目指して頑張りました。男の子も女の子もそれぞれに一生懸命友達に応援していました。いい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 5年生のマラソン大会

 6校時、5年生がマラソン大会を行いました。5年生ともなると体が大きくて、走る姿に迫力が感じられます。ちょうど下級生の下校時刻と重なってしまって、応援に来ていた保護者の方々の手助けが大変助かりました。また、カード渡しやコースの安全看護をしていただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 1年生のマラソン大会

 今日の3校時に、1年生がマラソン大会を行いました。たくさんの保護者の皆様の声援とお手伝いのおかげで、子どもたちは自分の力を思いっきり出せたのではないかと思います。1年生の子どもたちの一生懸命に走る姿がとても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 ユニセフ募金のご協力を!

 昨日から朝、正門と西門に代表委員が募金箱を持って、「ユニセフ募金にご協力をお願いします。」と声をかけています。先週の木曜日に児童集会で「ユニセフ募金」についてのお知らせをしています。ぜひご協力をお願いいたします。期間は、金曜日までとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 3年生のマラソン大会

 3時間目と4時間目を使って、3年生が全校に先立ち「マラソン大会」を実施しました。昼前からの冷たい気温の中、子どもたちは元気いっぱい、学校の外回りを2周、男女別で走り切りました。3年生は力が有り余っているのか、ちょっと物足りないような雰囲気でゴールに飛び込んできました。
 明日は、1年生が3,4校時に、5年生が6校時に行います。応援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 3年3組でブックトークがありました。

今日の3校時、図書室で図書ボランティアの方々による「百科事典の使い方」のブックトークがありました。百科事典を使っての調べ方や使い方について、いろいろな教具を使って分かりやすく説明してくださいました。本来は、5年生で計画していたことですが、3年生でも理解できるように工夫したお話でした。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校関係者評価

PTA関係

保健関係