創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

無題

画像1 画像1
残念ながら、ナイトハイクは中止になりましたが、ビレジの方に川場のお話を聞くことができました(^_^)V

無題

画像1 画像1
曇り空のもと、出発した雨乞山登山。途中から雨になりましたが、なんと!全員で登りきることができました(^_^)V
しかも山頂では雨が上がり、遥か下にあるビレジの屋根を見つめ、「あそこから登って来たんだ・・・」と、感慨に浸ることができました。
登山中は、友だちの荷物を持ったり、後ろから押すために何回も急な坂道を往復したり、手を取って引っ張ったりする姿があちこちで見られ、ちょっと感動でした(T^T)
今は雨に濡れた体を温めるため、予定を変更してお風呂に入っています☆彡


無題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
盛りだくさんのキャンプファイヤー(^з^)-☆

歌にダンスにみんなで大盛り上がりでした!
それではまた明日。おやすみなさい(-_-)zzz

無題

画像1 画像1
早い班はできました。いただきます( ´艸`)

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた飯盒炊飯の始まりです!(^^)!

無題

画像1 画像1
飯盒炊飯の説明を真剣に聞いています!

無題

画像1 画像1
開室式も無事終わり、今から飯盒炊飯です!

3−2 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3−2原学級にて校内研究授業が行われました。
「にせてだます」の発展学習で、【ぎたいクイズ】を作る練習をしました。
カメレオンの資料から、「にせてだます」の文型を用いて、みんなで楽しく学習することができました。

救急救命講習

画像1 画像1
毎年行っている救急救命講習。
今年も玉川消防署と玉川消防団の方にご協力いただき、しっかり学ぶことができました。
今年も安全に水泳学習を行いたいと思います!

5年 ブックトーク

画像1 画像1
図書の時間に、十進分類法のお話を聞きました。
分類の仕方を教えてもらい、どんな種類の本にも「米」が取り扱われていることに、強い関心を示しました。
そのあと、自分が引いた数字の本から「米」を探し、カードにまとめました。
いつも、貴重なお話が聞けて、子どもたちも楽しみにしています。

セーフティー教室

画像1 画像1
5時間目と6時間目、1・2・3年生と4・5・6年生に分かれて、それぞれセーフティ教室を行いました。
警察署のお話を聞いたり、映像を見たりして、一人一人の防犯意識が高まる教室でした。

玉川中学校体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日に6年生は玉川中学校へ行ってきました。

玉川中学校の先生が6年生向けに、

いろいろな教科で授業を組み立ててくださいました。

最初、中学校で受ける授業に少し緊張した様子もありましたが、

みんなとても楽しく学習に取り組むことができました。

5年 水質調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全国水質調査に参加しました。
谷沢川の3地点から水を取り、全員でパックテストを行いました。
お話を聞いて、ますます身近な川に愛を持ったようです!(^^)!

6年間最後の運動会!

6年間最後の運動会が終わりました。6年生として、競技だけではなく、係の仕事もテキパキこなし、みんなの力で運動会をスムーズに進めました。
それぞれ悔しい思いをしたり、嬉しい思いをしたりと、充実した運動会になったようです。中でも多くの子どもたちは組体操で「協力」できたことに喜びや達成感を感じていたようでした。これから1年間、協力し合い、活躍してくれることでしょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足〜新江ノ島水族館に行ってきました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日に新江ノ島水族館に行ってきました。
タッチングプールで水辺の生き物に触れたり、貝殻マグネットを作ったり、水族館にいる生き物を見るだけでなく、大いに楽しんできました。

水道キャラバン

5月10日(金)に、水道キャラバンがありました。
東京都水道局のご協力のもと、子どもたちは、水の旅について知ることができました。

実験では、濁った水をきれいにしました。凝集剤を入れて、撹拌すると「おおーーー!!」という歓声が上がりました。見事にきれいな水になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足 高尾山!

素晴らしい天気の中、高尾山に山登りに行ってきました!

新鮮な空気を吸い、鳥や小川のせせらぎの声に癒されました。

さすがに高尾山、他の学校からも大勢が訪れており、頂上では

迷子にならないように必死に前について行きました。

帰りのリフト待ちのころにはぐったりしている姿も見られましたが、

下山後は登頂した達成感でみんないい顔をしていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

遠足in鎌倉

画像1 画像1
4月19日に6年生は鎌倉へ遠足に行ってきました。
少し涼しく、すごしやすい気候の中ハイキングや、大仏見学をしました。班の友達とも協力して活動できました。また、鎌倉の歴史にも触れることができました。
最後は由比ヶ浜の波打ち際で季節外れの海を満喫しました。足を海につける子や、貝を拾う子、砂でお城を作る子と、それぞれに楽しんでいました。


3年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日に、こどもの国へ遠足に出かけました。お天気にも恵まれ、はりきって出かけました。
 新しい友達と班を作り、楽しくオリエンテーションすることができました。アスレチックやせせらぎの水辺で遊んだり、ポニーや羊などの動物と触れ合ったり、楽しいことがたくさんありました。最後には美味しいソフトクリームを食べ、大満足な様子でした。
 楽しい遠足でスタートした、元気いっぱいの3年生。新しい友達と一緒に、楽しい一年間にしていきましょう。

野毛大塚古墳見学

画像1 画像1
今日は雨交じりの天候の中、野毛公園まで古墳見学に行きました。
いつもは遊びに行く身近な公園の古墳について、学芸員さんから説明を聞くことができました。
古墳の仕組みや、古墳に埋葬してあった人や副葬品の話を聞きました。
自分たちが住んでいる地域では、大昔ではどんな暮らしをしていたのか想像を膨らませたことでしょう。これからの学習にも生かしていきます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31