創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

日光林間学園?

画像1 画像1
江戸村を楽しみ、いよいよ帰宅します。楽しかった日光、さようなら〜( ノω-、)

日光林間学園?

画像1 画像1 画像2 画像2
三日目を迎えました!朝会、閉園式を終え、今から江戸村に行ってきますヾ(≧∇≦)
ホテルの皆様、ありがとうございました!

日光林間学園?

二日目の夕食。宴会で大盛り上がり((((*゜▽゜*))))

この後は、怖〜い肝試しです!

日光林間学園?

画像1 画像1 画像2 画像2
大笹牧場のアスレチックで大ハシャギε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

日光林間学園?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮にきました!朝一番なので、ゆっくり見れます(ゝω・)

日光林間学園?

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
スッキリ晴れて、いいお天気の二日目の朝です!

日光林間学園?

画像1 画像1
ナイトハイク。闇に浮かぶ神橋がキレイ!

日光林間学園?

画像1 画像1
無事ホテルについて、お風呂タイムです!

日光林間学園?

画像1 画像1
竜頭の滝に到着。90分遅れたので、華厳の滝は明日に回します(-ω-;)

日光林間学園?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
戦場が原!お約束の雨!

日光林間学園?

画像1 画像1
中禅寺湖到着です!

おどろきとどろき祭りに参加

 20日(土)に5年生と6年生の各有志がソーラン踊りを祭りのイベント会場で披露しました。玉小のソーラン踊りがこの祭りの会場で踊るのは毎年の恒例になっているようで、今年も、6年生が一つと五年生が二つの計3グループが参加しました。
 法被姿の子どもたち、会場の皆さんに見られて嬉しいやら恥ずかしいやら・・でしたが楽しい思い出になりました。司会の石ちゃんのインタビューにもしっかりと答えて会場からも笑いと温かい拍手をもらいました。校長先生、PTA会長、周年を祝う会会長が玉小の140周年をPRしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災サマーキャンプ終了

 昨日からの一連の防災訓練も終わり今朝8時に解散しました。多くの体験のほか体育館でみんなで泊まったことが楽しい思い出になったようです。子どもたちの「楽しかった!」の声をたくさん聞きました。明け方の体育館は気温も下がり世田谷にいながら高原の涼しさも体感できたようです。楽しい夏休みのスタートが切れました。この会の主催である『おやじの会』の皆さん、そして、学校探検を盛り上げてくださった学校協議会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

防災サマーキャンプ

 防災サマーキャンプの1日目が終わりました。
2時30分集合。8班編成のあと、おやじの会会長の関口さんの挨拶で開会式、その後早速、各種防災訓練開始! 通報訓練、消火器訓練、放水訓練、煙ハウス体験、AED体験の5つの訓練を行いました。夕方以降は非常食のカレーライス、ダンボールで自分たちの寝床作り、そしていよいよ夜の学校探検に・・・!!!とっても充実した訓練となりました。10時には就寝の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、終業式が行われました。
校長先生の話、2年生の児童代表のことばなど、しっかり落ち着いて聞くことができました。
校歌も元気いっぱい歌う姿に1学期の成長を感じました!
楽しく安全な夏休みになりますように♪

育むエコ食〜エコ・クッキング〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7、8日に5年生は「エコクッキング」をしました。
東京ガスの方々に来ていただき、エコなクッキングと食育について学び、「カラフル野菜スープ」を作りました。
清掃工場でゴミを燃やすエネルギーを減らすために、生ごみにはあまり水を含めないように捨てること。鍋を火にかける時には、鍋の周りの水滴を拭き、炎は大きすぎず小さすぎないよう調節することなど、料理中に心がけるエコを学び、実践しました。
捨てるところをなるべく少なく野菜を切ったり、片付けでも洗剤を少なくして洗ったりと、美味しく、かつエコに料理をすることができました。
今日の経験を活かして、お家に帰ってもエコを意識したお手伝いをしてくれることでしょう!!

鳥獣戯画展覧会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(木)の5時間目

国語の説明文「鳥獣戯画を読む」の発展学習で、

鳥獣戯画を自分たちで解釈し、他のクラスの友達に発表するという学習を行いました。

各班それぞれに発表の工夫があり、お客さんの子も楽しく聞いていました。

小雨の中のジャガイモ堀り

画像1 画像1
 22日(日)10時、あいにくの小雨模様の中、カッパ、軍手、長靴、袋と準備も万端で野毛公園に集まり、その後、木村農園に向かいました。例年のこのジャガイモ堀りは、本校の学校協議会主催の行事の一つで、事務局の木村礼二様のご協力で実施しているものです。抽選で選ばれた40組の親子がジャガイモ堀りを楽しみました。帰りには、袋いっぱいのジャガイモを重たそうに持って各家路に帰って行きました。どんなジャガイモ料理が食卓に上ったのでしょうか。さぞ美味しかったことでしょう。
画像2 画像2

2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の授業で、上野毛と等々力の町を探検しました。
お店や施設の中で、探検したい場所を選び、グループごとに探検してきました。
質問したり、実物を見せてもらったりして、初めて知ることや驚いたことがたくさんありました。
自分たちの住む町、そして働く人々に親しみをもったようです。
ご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生 プール開き

画像1 画像1
お天気に恵まれ、最後のプール開きが行われました!
最初は冷たい水にキャーキャー言っていましたが、徐々に慣れ、楽しく活動できました。
今年も安全に気をつけて水泳学習ができますようにヽ(´▽`*)ゝ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31