創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

楽しい作品作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会の時に作った作品を部分的に使って、

新しい作品作りに取り組んでいます。

自分の好きな世界を夢中になって創造しています!

子どもたちの考えることは、大人の想像を軽く超えていきます。

5年生ありがとう!(お別れ交流会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日(金)は、17日から延期となった『お別れ交流会』がありました。

天気にも恵まれ、暖かい中での開催となりました。

5年生が計画、進行をして、「ミニ運動会」を一緒に楽しみました。

障害物リレー、ダンシング玉入れ、綱引き、どれもみんな真剣かつ楽しく
参加することができました。

随所に、最高学年らしい素晴らしい姿(高速で平均台を駆け抜ける、見事なフットワークでのコーンタッチ、キレのあるダンスなど)も見られ

とてもいい思い出ができました。

5年生のみなさん、ありがとうございました!!

2月20日

画像1 画像1
5,6時間目はお別れ交流会。
卒業する6年生と、5年生の交流会です。暖かな校庭で、玉入れなど楽しく元気にすることができ、思い出の時間となりました。

2月19日

画像1 画像1
3年生は図工の時間にうちゅう人をイメージして描いています。絵具で色を工夫して、想像力を働かせながら、製作しています。どんなうちゅう人に仕上がるでしょうか。お楽しみに。

2月19日

画像1 画像1
お天気がよく、空気が澄んでいると、本校舎の3階から富士山がみえます。玉川小学校の絶景スポットです。

2月19日

画像1 画像1
久しぶりのお天気です。中休み、校庭で元気に遊ぶ子どもたちです。ぶつからないように、気をつけて遊んでいます。

2月19日

画像1 画像1
今日の児童集会は、保健委員会の発表です。健康な生活をするための注意などを、保健委員会のみなさんが分かりやすいクイズで説明してくれました。

2月16日

画像1 画像1
今日から、美しい日本語です週間がはじまります。全校朝会では、学校長より、季節の美しい言葉について話をしました。小春日和、節分、啓蟄など、季節の言葉を紹介し、「人から言われて、うれしい言葉を使いましょう 」という内容でした。

今週の目標は「元気に外で遊びましょう」です。お天気になるといいですね。

2月13日

画像1 画像1
今朝は高学年の「みんなで跳ぼう」です。大縄のテクニックもかなり上達してきました。気持ちよくどんどん跳んでいる姿に活気を感じます。
体をいっぱい動かして、毎日を健康に過ごしましょう

2月12日

画像1 画像1
今日のスタートは、委員会紹介集会。放送委員会のみなさんが、工夫を凝らした紹介をしてくれました。一日の放送委員会の活動を、クイズにしたり、スライドで紹介しました。暗い体育館で、全児童が熱心に発表を聴いていました。

2月11日

画像1 画像1
凧あげ大会は、お天気に恵まれ、また風もちょうどよく、楽しい一日でした。焼き芋も美味しくいただくことができました。

2月11日

画像1 画像1
今日は学校協議会主催の凧あげ大会、朝から図工室で凧に絵付けをしています。親子で凧に何を描こうか、相談している光景が、のどかでうれしいですね。

2月10日

画像1 画像1
担任の先生がお休みのクラスは、プリントで自習することがあります。算数のプリントに熱心に取り組む子どもたちにご声援を!

2月10日

画像1 画像1
6年生の図工。展覧会で飾った「木の上でくつログ」は大きくて持って帰れないため、解体して小さな「図工室さよならオブジェ」に、つくりかえています。材料やパーツを工夫して、楽しい作品ができてきました。

2月9日

画像1 画像1
中休みは123年生の「みんなで跳ぼう」です。軽快な音楽に合わせて、元気に跳んでいます。大縄をまわしてくれているのは6年生、ありがとう!

2月9日

画像1 画像1
今朝は全校朝会からスタートです。寒いですが、みんなしっかりお話を聴いています。
校長先生の話の後、スポーツチームの表彰、ユニセフ募金の報告がありました。
今週も健康に気をつけてすごしましょう。

2月6日

画像1 画像1
寒い中にも、少しずつ春の気配が感じられるこの頃です。今日は、フレンドシップの方々が雛人形を中央玄関に飾ってくださいました。しばらくの間、お楽しみください。

2月5日

画像1 画像1
新一年生保護者説明会を実施いたしました。雪の降る中、たくさんの新一年生保護者の皆様にお集まりいただきました。
ご協力いただきました在校生保護者の方々、その他お手伝いいただきました皆様、ありがとうございました。

2月5日

画像1 画像1
今朝は「こんなことあったね集会」、この一年にあったことがクイズになって出題されました。140周年行事のことや展覧会、みんなで跳ぼう、6年生の日光、5年生の川場の問題もあり、クイズを楽しみながら、行事の内容について振り返ったり、新しく知ったりする機会となり、充実した内容の集会でした。

2月4日

画像1 画像1
今日の中休みは、「みんなで跳ぼう」です。大縄を使って、時間内に何回跳ぶことができるか、みんな励まし合ってがんばっていました。今日の割り当ては4,5,6年生、温かい陽射しが心地よい、元気溢れる時間でした。明日は1,2,3
年生の予定です。お天気だといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31