創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

140周年記念式典・祝賀会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日(土)、好天に恵まれた140周年式典・祝賀会が、たくさんのお客様を迎え盛会に終えることができました。地域・保護者、攻玉会、玉川会、学校関係者の皆様方、ありがとうございました。140周年記念行事として、12月6日(土)Pm2:00から、本校体育館で宮川彬良さんと世田谷フィルのコンサートがあります。子どもたちと一緒に楽しんでください。

140周年式典・祝賀会 盛会におわりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/22日(土)、好天に恵まれた140周年式典・祝賀会を大勢のお客様を迎えて、無事に終えることができました。保護者や地域の皆様、ほg

140さい おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
玉川小学校140周年を記念して、児童集会が開かれました。

1年生は、お祝いのケーキをお披露目しました。
よく見ると、大きなケーキの上に小さなケーキがたくさんのっています。
一人ひとりが作った小さいケーキも、かわいく、おいしそうに出来ました。

お祝いの言葉は元気いっぱい体育館に響いていました。
140さい おめでとう!




茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本語で学習する日本の伝統文化の一つである「茶道」を体験しました。
ただお茶を飲むのではなく、心を静め、清める意味もあることを、実際に経験して感じることができました。
今日子どもたちが使った茶碗は、図工の時間に形作り、絵付して焼いたものでした。自分の茶碗で飲むお茶は格別な味だったでしょう。
緊張しながら、日本の素晴らしい文化に触れることができた時間でした。

『140周年児童集会!!』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全校児童が一堂に会しての児童集会がありました。

各学年で準備してきた出し物を披露し、
玉川小学校の140周年をお祝いしました。

全校児童による合唱は胸に響きました!

6年生は、明日の式典で行うお囃子と合唱奏を披露し、
たくさんの拍手をいただきました。

飼育委員による、新築されたウサギ小屋の紹介もありました。

さあ、いよいよ明日は記念式典です!!

140周年記念児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日11月20日は玉川小学校の140歳の誕生日でした!
21日には全校児童で140周年記念の児童集会を行いました。
5年生は6年生と共に明日の140周年記念式典で発表する、「お囃子」と合唱奏「宝島」を披露しました。体育館に響き渡る声で、玉川小学校を祝うことができました。
22日は式典に参加します。玉川小学校の代表としてふさわしい、立派な発表で祝いたいと思います!!

式典練習

画像1 画像1
いよいよ今週の土曜日は140周年記念式典です。
今日は伊原先生に合唱奏をご指導していただきました。
本番までがんばりますっ(≧∇≦)b

140周年記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(木)は、玉川小学校の開校記念日です。

140周年という記念すべき今年度、幸運にも高学年として在学している
5,6年生は児童代表として『記念式典』に参加します。

22日(土)の式典に向けて、今練習に励んでいます。
最後の仕上げの段階ですが、まだまだ良くなると信じています!

当日は、玉川小学校の顔として、
素晴らしい態度と演目を披露してくれることでしょう!

消火器訓練

画像1 画像1
本日中休み、避難訓練を行いました。地震のあと出火という想定での訓練でした。その後 、消火器の実演を行いました。皆しっかりと見て、いざという時の使い方を知ることができました。

子ども会議

画像1 画像1
本日、なかたま子ども会議を本校ランチルームで開催しました。各学校の代表が集まり、あいさつ運動のことなど、話し合いました。

6年連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日(火)の昨日、先週雨で延期になった連合運動会がおこなわれました。2日分を午前と午後に分けての実施のため、一部プログラムが簡略化されましたが、子どもたちの競技種目はすべて行われました。100m走、ハードル走、走り幅跳び、走り高跳びのいずれか一種目にエントリーし、記録に挑戦しました。最後は、リレー、クラス全員による長なわとびで終了です。練習の成果を発揮できた子、残念ながら発揮できなかった子と様々でしたが、また一つ思い出が増えたことでしょう。

4年生美術鑑賞教室

画像1 画像1
グループごとに鑑賞リーダーの方がていねいに説明してくださり、みんな楽しく鑑賞することができました。
「楽しかった!」、「やきものが芸術的だった。」、「また行きたい。」帰りのバスの中での感想です。

4年生美術鑑賞教室

画像1 画像1
4年生が美術鑑賞教室で砧公園にある世田谷美術館にいきました。
はじめは公園でのびのび体を動かしてリラックスタイム。そのあと美術館に入りました。

5年生の焼き物

画像1 画像1
図工でつくった茶碗です。粘土で形をつくり、素焼きしたあと釉薬をかけて本焼き(1230℃)して完成です。お茶を入れても大丈夫、これでお茶会ができたらいいですね。

学校でみかん狩りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、1年生がみかん狩りをしました。今年は、中庭にあるみかんの木に沢山の実を付けました。今にも枝が折れんばかりのありようで、先日の台風で落ちてしまうのではと心配していましたが、1,2個落ちただけでした。枝の強さには驚くばかりです。その後、もぎたてのみかんを割り箸鉛筆で描きました。
 1年生全員に取ってもらったミカンはなんと800個以上もあり、今日の給食に出すことができました。

晴天です。

画像1 画像1
台風が過ぎ去り、今日は平常授業です。

学校公開が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日間の学校公開が昨日終わりました。ゲストティチャーによる授業も沢山ありました。栗田さんによるエコバック作り(2年)、花の苗植え(2年)、下水道キャラバン(4年)、ぶっく・らぼ、おはなしバスケット、図書支援員さんによるブックト-ク(4,5,6年)など、子どもたちも生き生きと活動していました。

クリーン大作戦〜おやじの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、おやじの会のクリーン大作戦でした。体育館の木のベンチのペンキ塗り、傘立てのスプレー塗布、1時間半ぐらいで見違えるように新しくなりました。ありがとうございました。授業終了後は、ボランティアの子どもたちも加わっての作業です。傘立ての下敷きを水洗いしてくれました。

部活体験

画像1 画像1
吹奏楽部の練習を見学しました。

玉川中学校 部活体験 5年生が

画像1 画像1
今日の午後、5年生が玉川中部活体験にいってきました。それぞれ希望の部活体験ができて、楽しそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31