創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

28.11.22 図工室掃除当番

画像1 画像1
展覧会は終わりましたが、いろいろ使ったものを片付けたりする作業が残っています。
今日は6年生4組の掃除当番のみなさんが、カッターマットをきれいにしてくれました。
ごくろうさま!

28.11.17 6年生図工

画像1 画像1
展覧会では大活躍だった6年生。終わってほっとした次の時間、焼き物づくりに取り組んでいます。焼き上がったら、生活の中で使ってみられるといいですね。

28.11.15 ブックトーク 〜6年生〜

画像1 画像1
ぶっく・らぼ  おはなしバスケットの方々によるブックトークテーマは「柿」でした。

ギャラリートークのお知らせ

明日12日土曜日、展覧会は16:00に終了します。
16:00より、大人の方々を対象に作品解説を、図工専科教諭より行いますので、興味のある方がいらっしゃいましたらご参加ください。

20分程度を予定しております。申し込みは不要です。

28.11.11 展覧会

画像1 画像1
いよいよ展覧会のはじまりです。一時間目、6年生は一年生を連れて案内役をつとめます。会場にびっしり飾られた作品を仲良く鑑賞しています。

28.11.4 避難訓練

画像1 画像1
月に一度ある避難訓練も7回目になりました。
今回の想定は、「地震のあと事務室より出火」でした。
玉川消防署のご協力で、消火器の使い方を学びました。

11/4 音楽朝会

今週はいよいよ展覧会があります。それに先がけて、先週の金曜日の音楽朝会ではムソグルスキーの「展覧会の絵」より「キエフの大門」を演奏しました。
今年は音楽クラブがないため、今回は5年生に伴奏をお願いしました。川場移動教室から帰ってきた直後から、朝休み、中休み、昼休み、放課後のほぼ全てを使って練習してくれました。
各学年、音楽の時間に練習してきたそれぞれのパートを合わせ、とてもすてきなハーモニーを作ることができました。
この模様は、展覧会の会場のどこかで放映いたしますので、ぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

28.11.2 教員研修〜世小研 図工部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は一月に一度程度設定された世田谷区小学校研究会(世小研)の日です。
教員は皆、専門とする教科・領域をもっていますので、様々な学校(研修会場)に行って学びます。
本校では図工の楚良先生が4年3組で授業研究を行いました。
題材名「一枚だけのペトペト版画」
区内小学校の図工の教員が授業を参観し、その後に授業に関する意見を交わします。
見知らぬ多くの大人に見られても4年生は生き生きと今日の学習に取り組んでいます。

28.10.27 6年生図工

画像1 画像1
いよいよ展覧会が近づいてきました。6年生は一学期からつくってきた作品にタイトルをつけたり、名前を貼ったりして準備をすすめています。
作品展示の他、11月12日(土)
には参観にいらした方に作品を紹介する活動も計画しています。保護者の皆さまには様々な面でご支援、協力をいただき、ありがとうございます。子供たちのよいところがたくさん伝わる展覧会になることを願います。

28.10.27 児童集会〜集会委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の集会委員会による児童集会は、6年生が夏休みに行った日光と5年生が秋に行った川場村についてのクイズでした。
4年生より下の学年も意外とよく知っていて、クイズに正解する児童が多くいました。

28.10.21 校内研究会〜1年 道徳〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「コミュニケーション力を育てる授業の工夫」をテーマにした校内での授業研究会です。
1年生に向けた授業では、ペープサートや役割演技を取り入れました。

28.10.20 連合運動会〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
最終競技「長縄跳び」が始まりました。

28.10.20 連合運動会〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の競技(女子)が終わり、男女のリレーをはさんで午後の競技(男子)がはじまります。

28.10.20 連合運動会〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開会式では、準備運動のあとに日大陸上部の方によるデモンストレーションがありました。
その後は、全員でトラックを走りました(エンジョイランニング)。

28.10.20 連合運動会〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区立公立小学校63校が21校ずつ3日に別れて、世田谷総合運動場陸上競技場で様々な種目で記録を競います。

28.10.19

画像1 画像1
展覧会に向けて、3年生は紙版画に取り組んでいます。さまざまな材料を台紙に貼り付け、インクをつけてプリントしますが、思ったとおりにプリントできるとは限らないところがむずかしいところですが、皆がんばりました。
 インクの加減や後片付けなど、フレンドシップの皆さまにご支援をいただいております。

28.10.17〜19 川場移動教室〜5年生〜

画像1 画像1
<3日目・帰校>
田園プラザ(道の駅)出発です。
田園プラザでは、「お家の方のため」と言ってお土産を買っている子多くいました。

28.10.17〜19 川場移動教室〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<3日目・村めぐり>
田園プラザ(道の駅)に到着しました。
お弁当をいただいてから、各自でお土産を買います。

28.10.17〜19 川場移動教室〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<3日目・村めぐり>
関りんご園
りんご狩りでは、「陽光」を取ります。今シーズン初取りだそうです。

28.10.17〜19 川場移動教室〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<3日目・村めぐり>
関りんご園では、まずリンゴの試食をさせていただき、リンゴジュースもいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28