創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

28.5.13 エコクッキング〜5年生家庭科〜

画像1 画像1
美味しいカラフルスープができました。

28.5.13 エコクッキング〜5年生家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
煮ている時間に洗い物を済ませます。

28.5.13 エコクッキング〜5年生家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
キャベツの芯も切り方を工夫すれば柔らかく、美味しくなります。
包丁は安全を考えて置きます。

28.5.13 エコクッキング〜5年生家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、昨日に引き続き出前授業でカラフル野菜のスープ作りを体験しています。
野菜の切り方や片付け方まで全て「エコ」です。

28.5.13 エコクッキング〜5年生家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、数人のグループに分かれ実践です。

28.5.13 始業前の活動〜玉チャレ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4〜6年生は、校庭でじゃんけんサーキットです。

28.5.13 始業前の活動〜朝読書〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1〜3年生は、朝読書です。1年生はおははしバスケットの方々に読み聞かせをしていただきました。

28.5.12 集会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の全校集会はシルエットクイズでした。
今年転任してきた先生をみんなはどのくらい分かったでしょうか。

28.5.11 2年生春さがし〜多摩川〜

本日の天気予報と実際の雲の様子、強風等から「2年生春さがし」は中止します。
画像1 画像1

28.5.11 町探検〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、3年生は町探検です。しかし、今日の雲の様子と強風を考慮し、コースを短縮して行いました。

28.5.11 安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、月に1度の安全指導日です。全校放送を活用して、各教室で通学路コースを撮影したDVDを見ながら、各コースの危険箇所や交通量の特徴、横断歩道の渡り方、自動車等のウインカーの意味等を学びました。その後は各担任により、学級での指導もしました。

28.5.10 運動会練習〜低学年リレー〜

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて本格的に準備や練習が始まりました。
早朝の高学年に引き続き、給食配膳の時間には低学年リレーの練習をしました。
今日は並び方、自分のゼッケン番号を確かめました。

28.5.10 運動会早朝練習〜リレー〜

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて本格的に準備や練習が始まりました。今朝は初めてのリレーの練習です。

28.5.9 第1回 学校協議会

画像1 画像1
今年も学校協議会がスタートします。学校協議会は学校が主体となり、地域の各所団体の方々を主なメンバーとして、健全育成、防災・防犯、教育活動の充実を柱に活動します 。

28.5.9 月曜朝会〜離任挨拶〜

画像1 画像1
4月28日の離任式に、前任の校長 稲葉 実先生は校務のため欠席されました。
今日の朝会にお別れのご挨拶をしに駆けつけてくださいました。

28.5.7 引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、年に一度の引き取り訓練です。3・11の教訓から、大災害時には、児童を保護者または保護者があらかじめ指定した代理の方に引渡すことで児童の安全確保に努めます。

28.5.7 消防写生会〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
玉川消防団からは、消防車を用意してくださいました。

28.5.7 消防写生会〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉川消防署からは、ポンプ車と救急車を用意してくださいました。

28.5.7 消防写生会〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
玉川消防署と玉川消防団8分団のご協力で、2年生が消防写生会をしています。
少し風がありますが、よい天気になりました。

28.5.6 学校の消防設備〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時は、4年生が数人のグループとなり、学校内の消防設備について学習をしています。
消火器、消火栓、火災報知器、非常用放送設備、煙検知器… 。学校の中にはたくさんの消防に関係する物がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31