創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

28.5.6 学校探検〜1・2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合の時間を、2年生が気づきました。
1年生にとっては頼りになる2年生です。

28.5.6 学校探検〜1・2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
班のみんなで、クイズに答えたり、絵をかいたりしながらいろいろなところに行きます。

28.5.6 学校探検〜1・2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4校時は、1年生と2年生が数人のグループとなり、学校探検をしています。

28.5.2 ネットリテラシー講座〜6年生〜

画像1 画像1
5校時は、6年生にむけたネットリテラシー講座です。
・まだ個人でインターネットを使ったことのない人は「早く使わなくては!…」というように慌てる必要はありません。必要があるときに始めればいいんです。
・もう、インターネットを使っている人は、今日の講座で使い方を見直し、正しい使い方を知りましょう。
こんなお話から始まりました。
講座のお話がすすむにつれ、お喋りなく、みんな真剣に聞いています。

28.5.2 ネットリテラシー講座〜保護者への啓発〜

画像1 画像1
5校時は、6年生にむけたネットリテラシー講座があります。その前の時間に、保護者の方に向けたネットリテラシー醸成講座を行っています。

28.5.2 玉小タイム〜異学年交流〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての玉小タイムは、顔合わせです。
それぞれ1・6年生、2・4年生、3・5年生で小グループとなりました。
各班で、自己紹介をしたり、グループ名を決めたりしました。そのあとは、班対抗での伝言ゲームです。

28.5.2 安全対策

校舎の屋上に出る所の踊場等の手すりが低いため、体を乗り出すことが困難になるように工事をしていただきました。
安全に生活するには、児童一人一人の自覚が大切ですが、施設の安全も大切です。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28.4.28 離任式

画像1 画像1
今年、お二人の先生がご退職され、七名の先生とお一人の主事さんが転任されました。
今日の離任式では、六名の方がお別れの会に駆け付けてくださいました。

4年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集中して見ています。
海の生き物に癒されました!

4年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
タッチプール。恐々触っていましたか、段々大胆になってきました!

4年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
最高の遠足日和!江ノ島到着です。

4年遠足

画像1 画像1
海が見えました!

28.4.25 ペンシルウィークが始まりました

今週はペンシルウィークです。鉛筆の正しい持ち方を学び、きれいな字を書けるように取り組みます。ご家庭でもぜひ鉛筆の持ち方について見直して取り組んでいただければと思います。
画像1 画像1

28.4.22 校内研究

画像1 画像1
本校では、これまで8年間「読書力の育成」をてテーマに校内研究をすすめ、実践して参りました。今年度からは、これまでの研究成果の上に立って、「コミュニケーション力を育てる授業の工夫」をテーマとしていきます。
今日は年7回の授業研究の予定をたてました。

28.4.21 6年生 遠足〜鎌倉〜

画像1 画像1
こんなにも長い時間、しかも、同級生全員で遊ぶこと、この先あるのでしょうか?。いい思い出になることでしょう。
今日の1日を通して、大怪我や大きなトラブルもありませんでした。さすが、玉川小を支える6年生です。これからの1年間しっかりと学校をリードしてくれると確信しました。

28.4.21 6年生 遠足〜鎌倉〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遠足の最後は由比ヶ浜前の公園での遊びです。全員で、40分もの長い時間遊びます。

28.4.21 6年生 遠足〜鎌倉〜

画像1 画像1
大仏様の前で、全員集合写真です。人が多くて、並ぶのにも時間をかけることができません。心をひとつにして写真を撮ることが出来ました。

28.4.21 6年生 遠足〜鎌倉〜

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、お弁当の時間です。仲良くみんで食べました。

28.4.21 6年生 遠足〜鎌倉〜

画像1 画像1
ハイキングの最後は鎌倉大仏です。みんな無事にゴールしました。

28.4.21 6年生 遠足〜鎌倉〜

画像1 画像1
ハイキング途中の難所もみんなで声をかけあって安全に行っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31