創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

11/30 給食委員会発表集会

 今朝は、給食委員会の発表集会でした。給食を作っている様子や給食にかんするクイズ、給食を作っている調理員さんのお話など楽しいし勉強になる集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 火曜日 3年2組のふれあい給食

火曜日の3年2組のふれあい給食は、近所の農家傳法谷さんが「せたがやそだち」の野菜についていろいろとお話をしてくださいました。
 お話の後、みなさんといっしょに「せたがやそだち」の大根で作ったカレーをいただきました
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 みんなで走ろう 高学年

 みんなで走ろうが始まりました。来週のマラソン大会のためにしっかり走りこんでほしいですね。全体できちんと準備運動をして走ります。今週、来週と体調の管理と朝ご飯をきちんと食べるようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 3年3組 ふれあい給食

 今日は、3年3組が「ふれあい給食」でした。野菜を生産している農家の方や実際に給食を作っている調理員さんと一緒に給食を食べました。今日の献立の大根は世田谷育ちです。みんなたくさん食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 学校の工事

 土曜日から松の木の剪定が入っています。松の葉が排水溝にたまり詰まってしまうので、木を剪定しています。
 また、体育館のひさしの塗装工事も始まっています。学校では今、いろいろな工事が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 玉チャレ

 今朝は、低学年(1,2,3年生)の玉チャレです。来週から始まる「みんなで走ろう」の練習のため持久走の練習をしました。
 まずは、ゆっくり走ろうとの先生のお話がありましたが、音楽が鳴り始めたとたん、フルスピードで走り出し、すぐにペースダウン。同じペースで走る難しさを感じたようです。
 来週からは、ほぼ毎日、「みんなで走ろう」があります。体調を整えて取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 1年生研究授業

 1年2組で研究授業がありました。道徳の授業で自分の考えを友達んじ伝え、話し合う学習をしました。
 みんな一生懸命友達の意見を聞いたり、自分の考えを発言することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 学習発表会 児童観賞日を終えて

 学習発表会児童観賞日を終えて、充実した気持ちと達成感をもって、午後はしっかり学習に取り組んでいます。
 みんなよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 やっと校庭が使えるようになりました。

 体育館周りや正門が使えなくて、迷惑をかけていますが、今日から校庭が使えるようになりました。体育館はこれから工事に入ります。
 また、正門も明日から使用できるようになります。工事は、来週から始まる予定です。
画像1 画像1

11/14 アスレチックの改造が始まりました。

 危険で現在使用禁止のアスレッチクを安全に使えるようにするための工事が始まりました。早くアスレチックが使えるようになってほしいですね。
画像1 画像1

11/13 今日の朝会で

 今日の朝会では、週末に行われる「学習発表会」のお話でした。各学年の出し物や鑑賞の態度についてお話がありました。どの学年もこの「学習発表会」に向けてラストスパートをしています。
 土曜日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 今朝の玉チャレ

 今朝は、4,5,6年生の玉チャレでした。もうすぐ始まる「みんなで走ろう」の練習のため、校庭を走る練習をしました。みんな一生懸命に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 楽しいお面作り

 2年生が図工でお面作りをしています。色や形などを工夫して個性豊かなお面ができあがっています。みんなにお面を付けてもらって記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 すばらしい行い

 先週の月曜日の朝会で、「心がそろうと はきものがそろう」というお話を校長先生がしました。今日の西昇降口の上履きの様子です。あまりにきれいでびっくり!…。実は3年生の女の子2人が帰りにきれいに揃えたようです。「履き物がそろうと本当に気持ちがいい」と感じました。自主的にやっていることも素敵です。
 こんな昇降口を見るとなんだかうれしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

29.11.7 社会科見学 〜5年生〜

画像1 画像1
JFEスチール東日本製鉄所京浜地区に入りました。はじめに、アメニティホールでDVDをみたり、製鉄工場のお話を聞きました。

29.11.7 社会科見学 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
東扇島中公園でおまちかねのお弁当いただきました。次はいよいよJFEスチール東日本製鉄所です。

29.11.7 社会科見学 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川崎マリエンに来ました。展望台から東京と千葉辺りがよく見えます。

29.11.7 社会科見学 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
森永製菓鶴見工場に到着しました。
記念写真のあとチョコレートの試食です。その後、工場の歴史と説明をしていただきました。

29.11.7 社会科見学 〜5年生〜

画像1 画像1
森永製菓鶴見工場、JFEスチール東日本製鉄所の見学です。途中、川崎マリエン展望台及び東扇島中公園で昼食の予定です。

11/6 避難訓練

 今日は、避難訓練でした。みんな静かに取り組んでいます。訓練の後、消火器を使ったデモンストレーションをみんなで見ました。
 避難訓練は、いつも何度でもやって、体に身につくことが大事です。毎回の練習には集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28