創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

9/28 音楽朝会

 今朝は、音楽朝会でした。「365日の紙飛行機」をみんなで歌いました。高学年がソプラノとアルトに分かれていて音の重なりもきれいでした。聞いていうると勇気をもらえるような歌詞もよかったです。音楽クラブの伴奏もとても素敵でした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 3年生国語の学習

 3年生は、国語の学習で「ビブリオバトル」という学習をしています。自分のおすすめの本を紹介して、友達の本や自分の本についていろいろな意見を出し合う学習です。みんな意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

29.9.26 遠足〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
お待ちかねのお弁当です。みんなで楽しく食べます。

29.9.26 遠足〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
モルモットのふれあいコーナーの後は、班ごとにクイズラリーをしながら動物見学してます。

29.9.26 遠足〜1年生〜

画像1 画像1
モルモットとのふれあいコーナーのー順番待ちの時間を使って記念写真を撮りました。

29.9.26 遠足〜1年生〜

画像1 画像1
井の頭自然文化園の動物園に到着しました。

28.9.26 遠足〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生の遠足です。
井の頭自然文化園の動物園でモルモットをだっこするのが楽しみです。

28.9.22 玉チャレ〜1・2・3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は玉チャレ、朝の10分間の活動です。低学年は今学期初めてのじゃんけんサーキットです。

9/21 あいさつ運動

 今週は「なかたまの学び舎」のあいさつ運動です。正門と西門に代表委員と教員がたって大きな声であいさつをしています。
 中町小や玉川中も今週はあいさつ運動です。
 気持ちのよいあいさつができるようがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

29.9.21 音楽鑑賞教室〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和女子大学 人見記念講堂で、東京フィルハーモニー交響楽団による演奏を鑑賞します。
交響曲第5番「運命」第1楽章他3曲、そして楽器紹介と交響楽団による演奏でみんなで「ビリーブ」の合唱、楽しい内容です。

9/20 4年生の体育

 水泳の授業が終わり、4年生の体育を見ました。ベースボール型の」ゲームをしている4組です。みんな楽しそうに取り組んでいます。1組は、体育館でマット運動です。後転の練習をしています。人の話を聞いてしっかり取り組み、みんな上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 避難訓練

 今日の避難訓練は、「休み時間に地震」の想定でした。やはり先生がいないと ちょっとうるさくなったりします。でもいつ地震や火事が起こるかわかりません。どんなときでもしっかり行動できるように、避難訓練を実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 6年生の授業

 6年生の授業の様子です。家庭科でクッション作りをしています。不思議なもので集中するとみんな背中が丸くなります。どの子も集中して作業に取り組んでいます。また、他のクラスでは英語の学習です。世界のいろいろな観光地について勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 玉チャレ

 今朝は、2年、5年、6年の玉チャレでした。みんなで体を動かします。体を使ったジャンケン、スキップ、ケンケン、サイドステップなどを使って楽しく運動をしました。来週は、1年、3年、4年が挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 5年計測とすこやかタイム

 今日は、5年生の計測とすこやかタイムでした。みんな1学期より大きくなっていました。さすが成長期の5年生です。
 また、「すこやかタイム」では、「骨」について学びました。一番骨が成長する今の時期にしっかり「こつ(骨)こつ(骨)貯金」をして、骨の質を丈夫にしましょうというお話です。
 ちなみに「こつこつ貯金は、1,栄養をとる 2,睡眠をとる 3,運動をする 4,日光を浴びる  ことだそうです。すべて健康によいことですので、是非取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13  2年生 研究授業

 2の2の研究授業です。体育「体作り運動」をやりました。それぞれが声をかけ合いながら楽しく運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29.9.12 水泳記録会〜6年生〜

画像1 画像1
玉川中学校の温水プールをお借りして、水泳記録会を行いました。6年間の水泳指導の成果を記録に残します。
多くの保護者の方々が応援に来てくださいました。ありがとうございました。
6年生はもてる力を発揮しようと、皆頑張りました。

9/12 4年生計測

 今日は、4年生の計測です。夏休みが明けてみんなだいぶ大きくなりました。
画像1 画像1

29.9.11 中学校授業体験〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかたまの学び舎 玉川中学校に行き、中学校の授業を体験させていただきました。

9/11 全校朝会で

 朝会では、校長先生が「秋」の様子についてお話ししました。学校で実った稲穂や香川県から送られてきたカボチャを見せて、お話ししました。だんだん秋の様子が見えてきますね。
 実は、昇降口にいろいろな季節の様子を展示しています。時間のあるときに是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31