創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

1年遠足 ズーラシア出発

画像1 画像1
全員元気にズーラシアを出発。遠足では、たくさんの動物を見ました。そして、班のお友達と協力しながら行動できました。成長を感じた1日になりました。

1年遠足 お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しいお弁当を食べ始めました。
たくさん歩いたので、お腹がすいています。

1年遠足 ゾウ

画像1 画像1
ゾウを見ています。ニコニコしてゾウに手を振っている姿が微笑ましいです。

1年遠足 ズーラシア到着

画像1 画像1
全員、元気にブーラシアに到着しました。入場し、クラスごとに園内をまわります。

2年遠足 スタンプラリー

画像1 画像1
お友達と協力していろいろな動物クイズをクリアし、スタンプを押してもらっています。

2年遠足 無事到着

画像1 画像1
上野動物園に到着しました。集合写真を撮った後、園内を見学しています。

5年 玉中説明会 部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で中学校生活についてお話を聞いた後、部活動体験を行いました。笑顔で、楽しんでいました。将来への夢が広がります。

9月の音楽朝会

画像1 画像1
9月12日(木)は、二学期最初の音楽朝会でした。
「365日の紙飛行機」を全校で歌いました。

1番を1年生、2年生、3年生で、2番を4年生、5年生、6年生でリレー形式で歌いつなぎ、それぞれの学年の歌声のよさをみんなで聴き合いました。

10月の音楽朝会も楽しみです。

3年生 ぶどう園見学

画像1 画像1
三年生の社会科見学でぶどう園に行きました。

実際に用いる道具や設備などを見ながら、農家の方が毎日どんな仕事をしているか、育てるためにどんな工夫をしているかについて学びました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会科見学で、郷土資料館、次大夫堀公園、世田谷市場へ行ってきました。

昔の暮らしや区内の生産、販売について熱心に学習していました。

江戸村に向かいます。

画像1 画像1
晴天 気温上昇 いちばん人気は地獄寺

6年 華厳の滝見学

画像1 画像1 画像2 画像2
天気がよく迫力のある華厳の滝見ることができました。宿に戻って夕食を食べた後レクを行いました。明日は世田谷に戻ります。

6年 好天の戦場ヶ原ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝まで降っていた雨が上がり絶好のハイキング日和になりました。

好天の戦場ヶ原

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年 朝は雨模様で朝会は室内でした。ハイキングスタートから雲が切れて絶好の高原ハイキングになりました。

6年 日光彫体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事の後、広間で日光彫を体験しました。思い出の品、自作です。

雨の東照宮

画像1 画像1
6年 お弁当までは晴れていたのですが東照宮は雨の中でした。

大谷資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
玉川小学校6年
地下30メートルの大空間で気温11度を体験しました。

6年 日光林間学園1日目 出発式

画像1 画像1
心配していたお天気でしたが、出発式の時は青空が広がりました。お休みの日にもかかわらずたくさんの先生がお手伝いに駆けつけてくれました。玉川小の子どもたち、この三日間で素敵な思い出をたくさん作ることができますように。

夏らしい!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏らしい情景です。

6年生家庭科 食べ物フェルトマスコット

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が家庭科でつくったフェルトのマスコットが完成しました。
デザインをくふうして、ていねいにぬい上げました。
食品分類、赤・緑・黄のグループ分けもばっちりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31