学校生活の様子です。

12月1日(月)の給食

今日の献立は、
 黒米ごはん・牛乳・春巻き・のっぺい汁 です。

黒米は、稲の原種で古代米のひとつです。
原産地は今から2000年以上前の中国といわれています。アントシアンという色素が含まれており、白米と一緒に炊くと、うっすら紫色になります。この黒米を発見した人がその後どんどん出世したことから縁起の良い米とされてきています。みんなにもたくさん素敵なことがあるといいですね。

春巻きは給食室で具を作り、給食室で1枚1枚包んで揚げました。

のっぺい汁は日本全国にある郷土料理です。元はお寺であまり野菜の煮込みにとろみをつけたものが始まりとされ、野菜や豆腐、肉などを入れたおつゆにとろみをつけた料理のことで、ぬらりとしているので“ぬっぺい”と呼んでいたのが、訛って≪のっぺい≫になったと言われています。



画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/12
(金)
委 運動 ク11
12/13
(土)
持久走大会
12/14
(日)
第32週
12/15
(月)
12/17
(水)

学校だより

学校評価

校内研究