学校生活の様子です。

1月23日(水)の給食

今日の献立)ジャージャー麺・牛乳・中華スープ・ゆずりんごパイ

「ゆずりんごパイ」は皮ごといちょう切りしたりんごと、ゆずの搾り汁とすりおろした皮、砂糖、白ワインを煮詰めて作った給食室特製ジャムを、ぎょうざの皮で包んで揚げました。りんごに含まれるペクチンは食物繊維のひとつですが、加熱して砂糖と酸(今日でいうとゆず)を加えて煮詰め、水分を減らすようにしていくと、ゼリー状に固まる働きがあります。これがジャムができる理由です。ポイントはペクチンなのですね。
今日使ったりんごは紅玉という種類です。

“「ありがとう」を伝えよう(3) ”
1月24日は「学校給食記念日」です。給食を例にすると、滞りなく食事を出すために、みんなの見えないところで努力や苦労があることを忘れないでほしいです。
直接お礼を言う機会はなかなかありませんが、あいさつや片づけ方で「ありがとう」や感謝を伝えることはできます。
《 食事のあいさつ“ごちそうさまでした”は感謝の言葉!! 》
“ごちそうさまでした”は食事ができるようにと、駆け回って(馳走して)くださった人への苦労をねぎらう感謝の言葉だそうです。
“ごちそうさまでした”の気持ちで、ぜひ残さず食べてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31