創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

感嘆符 1/30 明日は、学校協議会フォーラムがあります。

 明日午前10時から12時まで、玉川区民会館で、7・8ブロックの「学校協議会フォーラム」が開催されます。ぜひ、ご参加下さい。お待ち申し上げております。

緊急 1/27 4年1組がインフルエンザで学級閉鎖に!

 インフルエンザがはやってきています。昨日、学校全体でインフルエンザと診断されて欠席した児童数は、11名でした。特に、4年1組では、インフルエンザと医者に診断され欠席した児童が6名、風邪気味で欠席している児童が3名でした。登校してきている児童の健康状態も熱はないものの風邪気味の児童が10人くらいということで、学校医の金先生と相談して、今日から3日間、学級閉鎖にしました。兄弟関係から考えると、4年生のほかの学級やほかの学年にも広がっていく可能性もあります。できるだけ人込みを避け、外出したらうがい・手洗いを励行しましょう。微熱がある時や体調が悪そうな時は無理して登校しないで、休みましょう。睡眠をしっかりとり、栄養価の高い食事を心がけましょう。

1/8 1月10日(土)は新春「何でもトーク」の日

 今週の土曜日の午前9時から新春「何でもトーク」を行ないます。今回の会場は、ランチルームから校長室へ変更して行ないます。テーマは、1月号の学校だよりをもとにして、「来年度の玉川小に期待したいこと」で話し合いたいと思います。土曜日の午前中でゆっくりしたい時間とは思いますが、ぜひご参加下さい。

12/1 学校関係者評価 回収速報

画像1 画像1
 11月28日現在の速報です。残念ながら目標回収率に達しておりません。まだ提出されていないかたがいらっしゃいましたら、ご協力をいただきたいと思います。提出期限を多少延長いたしますので、ぜひご協力をお願いいたします。

11/26 学校関係者評価 回収速報

画像1 画像1
 昨日の火曜日までの回収状況は上の写真の通りです。締切日は今週の金曜日。どの学年も目標回収率以上であることを切に願っております。まだ提出していない方がいらっしゃいましたら、ご協力お願いいたします。このホームページをご覧になっていらっしゃる方がお友達に一声かけていただくと幸甚です。よろしくお願いいたします。

11/7 ドッジボール大会に参加しよう!

 11月9日(日)玉川中学校の校庭で8:15〜8:30受付で、青少年上野毛地区委員会主催の「ドッジボール大会」が行われます。毎年恒例の行事です。参加者を募集していますが、当日でも構いませんので、受付時間に間に合うようにして参加しませんか?一年生以上であれば、誰でも参加できます。待ってまース!

10/6 西昇降口に生花

画像1 画像1
 ここ何年か、学校の玄関にお花を活けてくださっている保護者の方がいらっしゃいます。今は,西昇降口に活けてくださっています。いつもきれいな生花、ありがとうございます。

10/3 明日は、ファミリーデー!!

 明日、10月4日(土)は、PTA主催のファミリーデーです。下の写真のように、午後1時から体育館で行います。今年は、耐震補強工事の関係で校庭が使えないために、ファミリーデー委員会の保護者の方々が、いろいろ検討を重ねて、今回のような企画で行われることになりました。ありがとうございます。ぜひ、多くの保護者の方々、子どもたち、家族一緒に参加してください。学校の先生方もたくさん参加しますよ!待ってま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 クリーン大作戦参加者大募集!

画像1 画像1
 今週の全校朝会でも連絡しましたが、10月18日(土)9:00〜10:30まで玉川中町会主催の「クリーン大作戦」を開始します。天祖神社に集合し、町中の清掃活動を行います。親子で参加いただけるとありがたいです。いま、玉小の学校周辺には、5年生の環境ポスターが貼られています。ポスターにちなんだ、地域の方々とふれあえるチャンスになります。ぜひ、参加をお願いいたします。持ち物は特にありません。当日雨天の場合は、19日(日)に延期となります。

9/25 街角に玉小の5年生のポスターが!

 5年生が描いた「環境ポスター」が、学校の周りのいろいろな街角に掲示されています。ぜひご覧下さい。玉川中町町会の方々と共催で、街づくり美化運動の一環として、夏休み前に5年生にポスターを書かせました。全ポスターの原作をカラーコピーしたものをパウチし天祖神社に掲示していただき、さらに今週から約2ヶ月間、街角に掲示していただきました。町の美化の一助になれば、学校としてもうれしいです。どこに誰の作品が掲示しているか、捜すのも楽しいですね。玉川中町会の皆様、お世話になります。ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 9/19 玉川小の給食のお米は、大丈夫です。

 保護者の皆様にとって、今、ニュースで問題になっている「事故米」について、玉川小の給食ではどうなっているのか、ご心配のことと思います。本校の栄養士の石井さんに、資料提供をしてもらい、次のように心配がないことが明らかになりましたので、取り急ぎHPでお知らせするとともに、来週の月曜日に全家庭にプリント配布いたしますので、ご安心下さい。
 本校の米穀全部は、東京都学校給食会が取り扱っています。そして、東京都学校給食会へは、株式会社ヤマタネ食品本部が納めています。株式会社ヤマタネ食品本部から、9月17日付で「全農から玄米を調達し、全農による検査米を使用し商品を生産しています。このことから工業用「事故米」の混入は一切ございません。」という原材料内容証明書が東京都学校給食会に届いております。よって心配ないことをご報告いたします。
 なお、インターネットで東京都学校給食会を検索しますと、「給食会取扱いの米穀について」という内容で記述がありますので、ご確認下さい。

9/5 今月の「何でもトーク」は9月10日です!

画像1 画像1
 今回は、夏休み中の様子について、お話ができるといいですね。お子さんたちは、この夏休みをどのように過ごしましたか?お母さんから見て、満足のいく夏休みでしたか?それとも・・・・!?学校では、こんな姿が見られましたよ!・・・・・そんなことがお話できるといいですね。もちろん、飛び込みのお話もOK!です。10日、ランチルームで、9時からお待ちしています。

今月の「人格の完成を目指して」は、「勇気」!

 今月は、勇気です!「正しいと思うことは、進んで行うことができるように」、「理想と志を持ち、より高い目標に向かって、取り組むことができるように」を目標に、子どもたちに働きかけていきます。
画像1 画像1

相談室からのお知らせ

 耐震補強工事に伴って相談室が移動したため、相談室の電話機も移設しなければならなくなり、保護者の皆様にはご不便をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
相談室は、夏休みも基本的には、月曜日と水曜日に開いておりますので、事前にお電話いただければと思います。相談室の直通電話は、3703−2415です。お待ち申しあげております。
 

校長室や職員室・事務室・保健室の引越し

 耐震補強工事の遅れに伴って、校長室・職員室・事務室・保健室・教育相談室などが、8月10日ごろまでは、北校舎2階や3階に。8月10日以降は、仮設校舎に移動になります。何かと不便をかけますが、よろしくお願いします。教職員全員で、引越し作業の真っ最中です。
画像1 画像1 画像2 画像2

何しているのかな?

 耐震補強工事に伴う仮設校舎の建築が急ピッチで進んでいます。プレハブの柱が立っている様子がわかりますか?昇降口付近の渡り廊下工事もセメントを流し始めています。下校時の子どもたちも興味津々で、工事の様子を覗き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の工事が始まりました。

今日から、写真のように校庭の仮設校舎を建てるための仮囲いの工事が始まりました。まだ完成ではありませんが、ほぼ、広さが見えてきました。体育館から20mくらい離れた位置に囲いが立っています。この囲いと体育館の間が遊び場になります。今までの校庭のおよそ3分の一くらいの狭さになります。遊びのルールを子どもたちに徹底していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(月)からの登下校について

画像1 画像1
 6月23日(月)から登下校は、西門を使用します。2,3,4,6年生の昇降口は、西門近くにできた新しい昇降口を使用します。2,4年生は入り口近くの靴箱を、3,6年生は、今まで通りの靴箱を使用します。1,5年生は、中庭を通って、今までの昇降口を使用します。1年生は中央昇降口の反対側から出入りすることになります。5年生は、今まで通りの昇降口の使い方になります。登校時の混乱が予想されます。決められた登校時間帯の8時10分から8時20分を守っていただきたいと思います。8時前の登校は極力避けていただくようご協力をお願いいたします。

お詫びして訂正します。まだ害虫がいるようです。

 先日、ホームページ上でお知らせしました「チャドクガを退治しました」の記事は、実際に椿の剪定を行い、処置が済んだものと思っていましたが、まだ子どもによってはかぶれてしまったという子どもがいるようです。申し訳ありません。写真のように、しばらくの間、ロープ内への立ち入りを禁止して、様子を見てみたいと思っております。子どもたちへ、注意を喚起したいと思っております。
画像1 画像1

感嘆符 今日は、なかたまスクエアの日!

画像1 画像1
 今日の午後2時に,中町小の体育館や校庭で,友達やお家の人・地域の人と思いっきり仲良く遊びませんか!毎月第3日曜日午後2時は、「なかたまスクエア」の日です。なかたまスクエアとは、中町小、玉川小、玉川中に通う子供たちや保護者・地域の方々が中町小と玉川小の体育施設を月ごとに場所を代わって、運動を通して触れあいましょうというイベントです。今年は、玉川小が耐震補強工事のため、12月まで会場は中町小になります。バトミントン・卓球・キンボール・昔遊び・Tボールなどなどいろいろ楽しい遊びができます。皆さん、ふるって参加しましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校関係者評価

各学年の年間指導計画一覧

各学年の評価規準一覧

学校経営方針