創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

校長室や職員室・事務室・保健室の引越し

 耐震補強工事の遅れに伴って、校長室・職員室・事務室・保健室・教育相談室などが、8月10日ごろまでは、北校舎2階や3階に。8月10日以降は、仮設校舎に移動になります。何かと不便をかけますが、よろしくお願いします。教職員全員で、引越し作業の真っ最中です。
画像1 画像1 画像2 画像2

何しているのかな?

 耐震補強工事に伴う仮設校舎の建築が急ピッチで進んでいます。プレハブの柱が立っている様子がわかりますか?昇降口付近の渡り廊下工事もセメントを流し始めています。下校時の子どもたちも興味津々で、工事の様子を覗き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の工事が始まりました。

今日から、写真のように校庭の仮設校舎を建てるための仮囲いの工事が始まりました。まだ完成ではありませんが、ほぼ、広さが見えてきました。体育館から20mくらい離れた位置に囲いが立っています。この囲いと体育館の間が遊び場になります。今までの校庭のおよそ3分の一くらいの狭さになります。遊びのルールを子どもたちに徹底していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(月)からの登下校について

画像1 画像1
 6月23日(月)から登下校は、西門を使用します。2,3,4,6年生の昇降口は、西門近くにできた新しい昇降口を使用します。2,4年生は入り口近くの靴箱を、3,6年生は、今まで通りの靴箱を使用します。1,5年生は、中庭を通って、今までの昇降口を使用します。1年生は中央昇降口の反対側から出入りすることになります。5年生は、今まで通りの昇降口の使い方になります。登校時の混乱が予想されます。決められた登校時間帯の8時10分から8時20分を守っていただきたいと思います。8時前の登校は極力避けていただくようご協力をお願いいたします。

お詫びして訂正します。まだ害虫がいるようです。

 先日、ホームページ上でお知らせしました「チャドクガを退治しました」の記事は、実際に椿の剪定を行い、処置が済んだものと思っていましたが、まだ子どもによってはかぶれてしまったという子どもがいるようです。申し訳ありません。写真のように、しばらくの間、ロープ内への立ち入りを禁止して、様子を見てみたいと思っております。子どもたちへ、注意を喚起したいと思っております。
画像1 画像1

感嘆符 今日は、なかたまスクエアの日!

画像1 画像1
 今日の午後2時に,中町小の体育館や校庭で,友達やお家の人・地域の人と思いっきり仲良く遊びませんか!毎月第3日曜日午後2時は、「なかたまスクエア」の日です。なかたまスクエアとは、中町小、玉川小、玉川中に通う子供たちや保護者・地域の方々が中町小と玉川小の体育施設を月ごとに場所を代わって、運動を通して触れあいましょうというイベントです。今年は、玉川小が耐震補強工事のため、12月まで会場は中町小になります。バトミントン・卓球・キンボール・昔遊び・Tボールなどなどいろいろ楽しい遊びができます。皆さん、ふるって参加しましょう。

チャドクガが発生しています!!

今日、校庭の投てき板の裏にある椿の大木に、チャドクガが発生している様子が見られ、業者に駆除を依頼しました。子どもたちが近くに寄らないように、朝のうちに白いロープで囲いをしました。明日の1校時に作業をすることになっています。
画像1 画像1

食育「まごはやさしい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 玉川小では、毎月19日を食育の日として、子どもたちに給食献立のメニューを考えてもらっています。今月は、ちょうどその日が5年生が音楽鑑賞教室に出かけるので、20日(金)になっています。写真は、栄養士さんが、「ま・ご・は・や・さ・し・い」の「ま」の食材は何か「ご」は何か・・・・・を職員室前に掲示してくれたものです。子どもたちがこの掲示を見ながら、どんな献立を考えてくれるか、とても楽しみです。また、お知らせします。

「2ヶ月が過ぎた子どもたち」についてお話しましょう。

画像1 画像1
 いよいよ、明後日から学校公開週間が始まります。たくさんの保護者の方々がお越しいただけることを願っております。さて、14日(土)10時50分から11時30分の間、ランチルームで「2ヶ月が過ぎて」という題で、保護者の皆様と校長・副校長とで意見交換の機会を持ちたいと思っております。日頃なかなかお話ができない保護者の皆様方と楽しいひと時を過ごせたらと思っています。お待ちいたしております。

のどかな玉川っ子Part2・・・猫の里親さがし

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会で、5年生の男子10名が、自分たちが助けた猫の里親を探すために話をしてくれました。4月30日の夕方、交通事故にあって怪我して倒れていた猫を拾い、動物病院へ連れて行ったそうです。猫が元気になるまでの間、心配して何回もそれぞれが病院にお見舞いに行き、獣医さんにその時々の様態について聞いて帰っていました。獣医さんからのアイデアをもらい、猫の里親さがしのために学校の掲示板にはれるポスターを10人で協力して作りました。そして、今日、全校朝会でみんなに直接お話をし、協力をお願いしました。
おりしも今月は「人格の完成をめざして」の「思いやり」が月間の目標。人間の間だけではなく、動物に対してもこのように優しい行動がとれる玉川小の子どもたちをとても誇りに思います。

重要 耐震補強工事保護者地域向け説明会のお知らせ

昨日配布いたしましたように、保護者・地域向けの耐震補強工事説明会を4月12日(土)11時からランチルームで行います。当日は、教育委員会施設課と営繕課の主催という形で行われます。5月からの工事についての概要と日程、安全対策等について説明があります。ぜひご参加下さい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

各学年の年間指導計画一覧

各学年の評価規準一覧

学校経営方針